高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
798
件
検索条件変更
ソーシャルメディアのネットワークを可視化し情報拡散を分析
神奈川大学
斉藤 和巳 先生
ネットワークの構造を俯瞰するには
ネットワークを可視化し情報拡散のモデルを作る
ソーシャルメディアは人間社会を映す鏡
空間デザインを活性化させる「空間を仮想化し、体験する」技術とは
和歌山大学
川角 典弘 先生
仮想空間での体験
積み木をつくるように
空間デザインを活性化
マーケティングにAIを取り入れ、市場のニーズを把握する
麗澤大学
別宮 玲 先生
製品にとって最も重要なユーザーモデル
AI技術をマーケティングに生かす
人とAIが共存していく社会になる
情報技術と社会が生み出す難題「ELSI」に挑む!
神戸学院大学
小川 賢 先生
狼は悪者なのか?
世の中には倫理的・法的・社会的課題がいっぱい
技術と社会のバランスをめざす
タンパク質の謎をコンピュータで解き明かせるか?
埼玉大学
松永 康佑 先生
非常に複雑な構造を持つタンパク質
AIによる予測と分子動力学シミュレーション
タンパク質の謎を解き明かす新たな「顕微鏡」
量子コンピュータ発展の切り札? 音と光でインターネットを作る
国際基督教大学(ICU)
山崎 歴舟 先生
コンピュータを進化させたインターネット
光と音はセット?
光と電気の橋渡しをする音
情報技術と人が一致・不一致の矛盾を抱えて融合する
長岡技術科学大学
西山 雄大 先生
自転車に乗れたときのアノ感じ
人工知能と天然知能
天然知能を使って情報技術と人を融合する
社会をコンピュータ上で再現し、課題を解決に導く
大阪経済大学
細井 真人 先生
未来を予測して解決の糸口を見いだす
マルチエージェントシミュレーションで検証予測
シミュレーションを繰り返し、社会の課題を解決
ゲノムの中の一文字違いを探せ! 個別化医療への期待
東北大学
西 羽美 先生
遺伝情報を表す文字の違いが個人の違いになる
タンパク質の構造から変異の特徴を調べる
AIが加速する個別化医療や創薬の未来
顧客の情報をどう活用する? インターネットで実現した双方向性
下関市立大学
松本 義之 先生
企業経営に欠かせない情報
テレビを上回ったインターネット広告
効果的なネット広告は何番目?
Internet of Plantsで未来の農業をつくる
高知大学
北野 雅治 先生
データとAIで最適な農業を導き出す
注目を集めるIoP
SDGsの目標達成にも貢献
未来の社会を支える! 新しい光の通信技術となるシリコン半導体
徳島大学
藤方 潤一 先生
未来のニーズに応える光の新技術
「光+電子」の回路を持つシリコン半導体
未来の社会基盤として世界が注目する光の通信
離れていても「見える」「わかる」技術で農業をサポート
高知大学
橋本 直之 先生
世界的な農業の課題解決に向けて
身近に使われているリモートセンシング技術
農業だけでなくさまざまな分野に生かせる技術
脳の癖を解き明かす 〜認知研究が切り開くデザインの未来〜
前橋工科大学
赤間 章英 先生
脳の情報処理には癖がある
優れたデザイナーは脳の癖をうまく利用している?
視覚認知研究のこれから
AIでダイエット! 人生100年時代を支えるデジタル医療
金沢大学
米田 隆 先生
長寿社会だからこそデジタル
食事を撮影するとAI栄養士が助言
眼鏡から「食べないで」の警告?
針先の超音波から診断画像を作り出せ!
東京都立大学
田川 憲男 先生
診断に欠かせない超音波
針で刺すだけで診断したい
超音波の進歩による未来の医療
洗濯機は生活を豊かにするロボット? ~メカトロニクスで人を幸せに
帝京大学
蓮田 裕一 先生
メカトロニクスで生活を豊かに
トイレが終わったことを知らせるシステム
作物にも人間にも優しいロボット
人にやさしい「人間情報学」が開く未来
奈良女子大学
才脇 直樹 先生
「心」を知ることの重要性
日常生活の質(QOL)を上げる
必要になる文理融合的な発想
「コンピュータ将棋」と「乗換案内」のプログラムの共通点とは?
明治大学
横山 大作 先生
将棋ソフトは指し手をどう決めているのか
囲碁は将棋やチェスより難しかった
探索アルゴリズムの活用
身の回りのさまざまな物に使われている「制御」の技術
電気通信大学
金子 修 先生
「動く」「止まる」から、さらに高度な動きへ
データを直接用いた制御(データ駆動制御)へ
文明の進化が続く限り、制御も進化していく
1
2
…
30
31
32
…
39
40