高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
802
件
検索条件変更
画像加工で美顔と美肌を手に入れる「デジタルエステ」
明治大学
荒川 薫 先生
正確であればいいわけではない!
人間を意識した画像処理とは
それぞれの主観も反映させる
コンピュータが「文字」を認識できたら何ができる?
大阪公立大学
岩村 雅一 先生
「文字」から多くの情報を獲得
外出支援サービスへの活用も
見たり読んだりした文字から、その人がわかる!?
触覚の「錯覚」が面白い~運動と触覚の関係を探る~
電気通信大学
梶本 裕之 先生
針金のハンガーを付けると頭が勝手に曲がる?
研究者が注目するスマートフォン
錯覚を見つけることから研究が始まる
「触覚」で感動することはできるか~触覚と心の動き~
電気通信大学
梶本 裕之 先生
高い可能性を秘めた触覚
鳥肌を立たせると驚きが増幅する
感情が先か? 涙が先か?
ウィキペディアもアマゾンもGoogleも―集合知って何?―
千葉工業大学
矢吹 太朗 先生
最近、注目されている「集合知」
アマゾンも「集合知」
Googleも「集合知」
自白と黙秘、囚人はどっちが得? ゲーム理論入門
公立はこだて未来大学
川越 敏司 先生
「ゲーム」と言ってもちょっと違う?
囚人たちが得をするには?
知らないうちに使っているゲーム理論
私だけのオススメ本に出会える? 感情による小説検索システムの開発
愛知淑徳大学
三和 義秀 先生
一人ひとり違う感情から小説を検索する
性格と認知が、読後の感情をつくる?
主観的な情報から、神秘的な人間の心を発見!
ワクワク! 楽しい! 感性をものづくりに生かす「感性工学」
愛知淑徳大学
國分 三輝 先生
楽しい! 製品づくりを研究する「感性工学」
これからは身体と物体でネットにつながる?
文系の感性を生かしてコンテンツをつくる!
コンピュータで新しい形を~「Origami」研究最先端~
筑波大学
三谷 純 先生
コンピュータと出会った折り紙
折り紙設計ソフトとは
新しい形を求めて
新しい電力量計(スマートメーター)が創る未来の社会
大阪公立大学
菅野 正嗣 先生
スマートメーターって、何ですか?
きめ細かなデータ収集が有効活用のカギ
重要な役割を担うデータ通信機能
まちのデザインをサポートする陰の実力者、その名はGIS
大阪公立大学
木村 義成 先生
まちのどこに駐車場を造ればよいか?
さまざまな情報を空間データに重ね合わせて分析
紙の地図では不可能な情報量を盛り込める
災害リスクや地域医療の現状が一目瞭然! 期待されるGISの役割
大阪公立大学
木村 義成 先生
地図に情報をプラスしたGISとは
防災の分野でも大きな役割を果たす
救急車で患者を搬送するのに何分かかる?
みんなが幸せになる「パーソナルモビリティ」とは
熊本大学
松永 信智 先生
パーソナルモビリティとは?
誰もが乗れるモビリティをめざして
制御技術で人が幸せになるモビリティをつくる
これからのコンピュータの効率化に欠かせないアルゴリズムとは?
成蹊大学
山本 真基 先生
コンピュータで問題を解くための手順
注目を集めている乱択アルゴリズム
ものごとの本質を見極めることの重要性
花粉がどこを飛んでいるのかを観測するレーザー技術とは?
東京都立大学
阿保 真 先生
はるか上空の花粉を見つけるために
空に向かってレーザーを放つライダー
部屋の中の微粒子もレーザーで発見
人間が設計しなくてもかしこいロボットができる秘密
名古屋大学
鈴木 麗璽 先生
進化するのは生物だけじゃない
お掃除ロボットの進化を見てみよう
「進化の仕組み」で新たなものを生み出す
遊園地の人気アトラクションを待たずに楽しむ方法はあるのか
名古屋大学
鈴木 麗璽 先生
人気アトラクションは長蛇の列
混雑情報と来場者の行動の関係
相互作用で生まれる普遍的な特徴を理解し生かす
「音」を使って、より快適で安全な生活を実現させよう
公立諏訪東京理科大学
田邉 造 先生
特定の音だけ取り出す技術
広い分野での応用が可能
実用化のカギは「予測」
道路情報板の効果と渋滞を減らす試み
東京都立大学
小根山 裕之 先生
運転者は道路情報板を見られるか
渋滞情報の功罪
渋滞を減らす試み
これからの道路ネットワークに求められるものとは?
東京都立大学
小根山 裕之 先生
1本の道路ができるまで
交通需要はなぜ予測しにくいのか
求められるのは「先手」の施策
1
2
…
34
35
36
…
40
41