高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
241
件
検索条件変更
注射はいらない!? 薬剤を体内に入れる新たな技術
九州大学
後藤 雅宏 先生
注射に代わる「経皮投与」
水だと入らない。油だと壊れる
新しい技術は、まず化粧品として成功
体にくっつくゲルの中に薬を閉じ込め、体内治療ができる!
東京農工大学
村上 義彦 先生
水中で自然に形成される高分子ミセル
患部に薬をじっくりと効かせることができる
人への実用化に向けて日々実験
イクラを使って薬をつくる
東京海洋大学
吉崎 悟朗 先生
イクラの養殖場が薬の工場になる!?
魚からヒトへ感染する感染症は確認されていない
薬の陰にフッ素あり
名古屋工業大学
柴田 哲男 先生
生物活性を高めるフッ素
フロンガスとテフロン
サリドマイドの再評価が始まる
名古屋工業大学
柴田 哲男 先生
悪魔の薬サリドマイド
サリドマイドの再評価
サリドマイドの今後
“活性酸素 ”って知っていますか?
徳島大学
土屋 浩一郎 先生
酸素濃度・過ぎたるは何とやら
活性酸素は、すべて悪者?
煩雑な分析操作を流れの中で自動化する
徳島大学
田中 秀治 先生
細管内の「流れ」を利用したフロー分析
コンピュータ制御でより精密&迅速に
コンピュータ・シミュレーションで薬を開発する時代がすぐそこに
九州工業大学
倉田 博之 先生
ヒトのゲノムはまだ9割が解読されていない
まだまだ発展途上のシステム生物学
「種の壁」を乗り越えろ! 獣医学でのウイルス研究
宮崎大学
齊藤 暁 先生
ネコの肝炎ウイルスの発見
普通のマウスははしかにかからない
医学・獣医学の進歩にウイルスを使いこなす
マラリア撲滅への挑戦!
麻布大学
新倉 保 先生
妊娠中の免疫低下と重症化リスク
敵を知る
終わりなき闘いを次のフェーズへ
未来の新薬開発の実験ツール「マイクロ人体モデル」とは
群馬大学
佐藤 記一 先生
動物実験代わりの実験ツール
培養方法を工夫して臓器を再現
ミニチュア臓器で人体のモデルを
化学と生物学との融合 ケミカルバイオロジーが創薬で大活躍!
筑波大学
宮前 友策 先生
ケミカルバイオロジーとは?
食品成分の化学構造を利用した「薬の種」づくり
薬剤でタンパク質の分解を制御
食用きのこから抗がん剤を作る!
鳥取大学
高橋 賢次 先生
未知の有効物質を秘めた「宝の山」
抗がん作用のあるきのこを探す
副作用のない新しい抗がん剤開発をめざす
人類を脅かす「薬剤耐性菌」の拡散を追跡する
広島大学
中山 達哉 先生
薬剤耐性菌は世界的な脅威
薬剤耐性菌が拡散する仕組み
有用菌を使った対策を検討
細胞にたまる有害物質を無害化する酵素の発見
岩手大学
尾﨑 拓 先生
エネルギー産生の副産物として
細胞内の有害物質を無害化する酵素
無害化する酵素の機能を高める薬を
感染症治療の「二刀流」?! 抗生物質とファージによる新たな仕組み
酪農学園大学
藤木 純平 先生
ばい菌に対抗してくれるウイルス
環境に合わせて行われる「進化」に着目
感染症治療の新しい仕組みの基礎
肌をみずみずしく保つには? 年齢に負けない「生理活性物質」を探せ
神奈川工科大学
飯田 泰広 先生
新しい生理活性物質を探す
ヒアルロン酸を増やしたい
創傷治癒も期待できる優れもの
海の刺客「イソギンチャク」の毒が教えてくれること
東海大学
本間 智寛 先生
毒針を持つ刺胞動物
毒の効き目はサワガニに聞け!
毒で生命の不思議の扉を開く
病気を見つける薬、治す薬
北海道大学
小川 美香子 先生
物理と化学と生物で早期発見・早期治療
病変を可視化する薬剤の開発
病変をやっつける治療法の開発
ユーカリの毒に負けないコアラの秘密
北海道大学
石塚 真由美 先生
みんな毎日、毒を食べている
毒を作る植物、デトックスする動物
解毒の力が弱い動物もいる
1
2
…
8
9
10
11
12
13