高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
377
件
検索条件変更
社会の安心・安全を縁の下で支える、金属の強化・軽量化の研究
静岡大学
菊池 将一 先生
軽くするために、強くする
壊すことから始まる研究
壊れないためのひと工夫
どこにでもくっつくナノ薄膜で極薄のばんそうこうができる!
東海大学
岡村 陽介 先生
ナノサイズで生まれる新しい性質
医療への応用が期待されるナノ薄膜
誰でもできる? ナノ薄膜の作り方
金属材料の「欠陥」を見て、制御して、新素材を開発する
島根大学
荒河 一渡 先生
生活・先端技術を支えるさまざまな金属材料
金属の原子配列の乱れ「格子欠陥」
透過電子顕微鏡で欠陥の挙動を直接観察する
小さいほど強くなる? 小さいものの力学
山形大学
黒田 充紀 先生
小さいほど相対的に強くなる「寸法効果」
数式を立てコンピュータでシミュレーション
小さいものの力学についての理論確立を
錆びない合金+微生物+海水で電気を起こせ!
東京海洋大学
元田 慎一 先生
金属が腐食する際のエネルギーを電力に
ステンレス鋼は海中微生物のオアシス
微生物を活用した電池で航路を照らす
高強度レーザーで新しいナノ材料をつくり出す!
徳島大学
コインカー パンカジ マドウカー 先生
金属は分子の構造やサイズで特性が変化する
金属材料をレーザーで粉砕する
材料から新たな材料を創造する
綿ぼこりからも作れる夢の新素材「セルロースナノウィスカー」とは?
信州大学
荒木 潤 先生
最先端のバイオマス素材
極細のマッチ棒のような繊維
目的別に最適な素材を選べるように
鉄鋼業のCO₂排出量を削減~水素製鉄とアップグレードリサイクル~
富山大学
小野 英樹 先生
産業の基盤を支える鉄鋼業の問題
水素を使ってCO₂排出削減に取り組む
リサイクルにも課題
ものづくりに潜む「職人のワザ」を科学する
大阪大学
杉原 達哉 先生
切る、削る
その瞬間に、何が起こっているか
経験を科学で解明、未来へつなげる
「プラスチックは悪」じゃない! 高分子の力で環境を守る
神奈川工科大学
和田 理征 先生
プラスチックは可能性を秘めた物質
化学物質を吸着するプラスチック
物性を知って、環境に生かす
アイデア次第で、新たな活用法を生み出せる磁性ナノ粒子
名古屋大学
岡 智絵美 先生
引きつけ合ったり反発し合ったりしない磁石
人々の健康に役立てる
特性を活用した全く新しいデバイスに
「花粉」が材料に?! プラスチックの代用品を作ろう
公立千歳科学技術大学
オラフ カートハウス 先生
世界はプラスチックであふれている
花粉は優れた原材料!
ビニール袋を作るのは難しい!
パソコンの起動が一瞬になる? スピントロニクスの世界
東北大学
梅津 理恵 先生
スピントロニクスとは
ハーフメタルがスピントロニクスに革命をもたらす
スピントロニクスが未来の生活を豊かに
光、ナノ、そしてVRの世界へ:もみ殻からLED!?
広島大学
齋藤 健一 先生
植物にガラスの成分が含まれている?
液晶、有機ELを超える量子ドット
ナノの世界で起こること
プラスチックの代わりは「透明な木」? バイオマスから新素材を作る
金沢大学
西脇 ゆり 先生
環境にやさしい新素材
木から透明なフィルムを作る
プラスチックの代替品に
パワー半導体の世界では、ダイヤモンドがアツい!
和歌山大学
秋元 郁子 先生
電力の変換に不可欠な半導体
シリコンの次に来る素材とは
ダイヤモンドが世界を変える!
「欠陥」が成功のカギ?! 全固体電池の開発
東北大学
高村 仁 先生
充電時間が短いのに長持ちする電池とは
「取り扱い要注意」なスマホのバッテリー
「欠陥」が意外な用途で役に立つ
強度を高めた金属が、建物や車の可能性を広げる
金沢大学
宮嶋 陽司 先生
スカイツリーに使われた鉄骨
混ぜたり、細かくしたり
車の燃費をあげる
実はすごい! 高分子の研究で進化する「包装技術」
山形大学
宮田 剣 先生
いたるところに使われている包装技術
進化を続けるパッケージング
研究が進む「再封止」の機能
生活を支え、エコに貢献する「機能性セラミックス」
山形大学
松嶋 雄太 先生
セラミックスは「強さ」から「機能性」へ
測定や発光の機能があるセラミックス
機能性セラミックスで環境問題を解決
1
2
3
4
5
6
…
18
19