高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
1782
件
検索条件変更
世界で1%の珍しい日本の土 農業に役立つ土壌研究
東海大学
井上 弦 先生
火山灰がベースになった土壌
黒ボク土は超レア!
農業の最適化にもつながる土壌研究
バラツキから投資戦略を考える
高崎経済大学
石原 庸博 先生
投資を考えるときのポイント
数学Iからの高度な応用
金融以外でも役立つ統計学
金融工学のエキスパート 銀行や証券会社で働く「クオンツ」とは?
創価大学
佐久間 貴之 先生
金融の予測のスペシャリスト
始まりはNASAの研究者
お金にはなぜ価値がある?
水の力を解き明かし、水の災害から社会基盤や人命を守る
長岡技術科学大学
犬飼 直之 先生
津波から人々を守る
水難事故を発生させる離岸流
自然の脅威に立ち向かう
長く息を止めて水中に潜むワニ ヘモグロビンの構造の研究
横浜市立大学
ジェレミー テイム 先生
水中に隠れて獲物を待てる理由
ワニのヘモグロビン
血液の病気の治療への希望
「最適化」は、課題を把握する力がもっとも大切
明治大学
高澤 陽太朗 先生
身近にある最適化
ビジネスではとくに重要
現実に基づいた課題設定を
クラスターをあぶり出せ! 空間疫学の実効性を高める集積性検出
横浜市立大学
冨田 誠 先生
きっかけはコレラ感染
クラスター探索を効率化する
医学以外の分野への応用
病気は細胞の核が教えてくれる! 細胞診検査の精度を上げるために
群馬大学
西島 良美 先生
細胞を見れば病気がわかる
核の形を決めているのは何?
客観的で正確な診断をするために
「自然に戻す」と、生物多様性が失われる?
長野大学
満尾 世志人 先生
人口減少で増加する耕作放棄地
里山でバランスを保っている生態系
生物多様性の価値を科学する
情報工学で「糖鎖」研究を強力サポート!
創価大学
木下 フローラ聖子 先生
細胞の表面を覆う第3の生命鎖
糖鎖研究をサポートする基盤の整備
完璧なデジタルツインをめざす
可能性は無限大! 変幻自在のゲルで世の中の問題を解決
創価大学
井田 旬一 先生
さまざまな能力を持つゲル
微生物学の課題を材料工学で解決
ガスを通過させる独自のゲルの開発
「大気球」による宇宙や地球観測を支える衛星通信技術
湘南工科大学
加保 貴奈 先生
大気球で南極上空の大気の流れを調査
イリジウム衛星測位で飛翔中の「もしも」に備える
データ解析や超小型センサの測定で気球実験に貢献
GPSにも欠かせない「曲がった空間」の幾何学
椙山女学園大学
川村 昌也 先生
現代の技術で重要な役割を果たす「曲がった空間」
日常で役立つ曲がった空間の幾何学?
見えない世界が広がる数学の面白さ
放射線治療に役立つ安価でエコな線量計は「スライム」!
福井工業大学
砂川 武義 先生
放射線治療機器を扱うハードル
放射線を測るスライム!?
ひと目でわかる、繰り返し使える
自然保護を越えた、野生動物の活用をめざして
岐阜大学
森部 絢嗣 先生
野生動物は資源になる!
自然観のアップデートの必要性
持続可能な自然の利用方法を学ぶ
光で冷やす!? ペロブスカイト半導体が開く、光活用の新時代
千葉大学
山田 泰裕 先生
太陽光を効率良く電気に変える材料は?
光を当てると冷える不思議
光学冷却の可能性
自然な状態で脳の活動を測るには?
公立千歳科学技術大学
春田 牧人 先生
脳の活動を測る新たな試み
活動を妨げない小型の測定装置
異分野融合が鍵
大容量で、繰り返し使えて環境にも優しい、新しい電池
関西学院大学
吉川 浩史 先生
経済・環境・地球により優しい二次電池
先発品をしのぐ、よりよい電池を
「サイクル特性」がカギ
感想をエビデンスに! 「シチズンサイエンス」で温泉を研究
東海大学
斉藤 雅樹 先生
効能のエビデンスをとるのが難しい温泉
AIを使った「シチズンサイエンス」とは?
温泉の新たな魅力を地域振興に生かす
海の刺客「イソギンチャク」の毒が教えてくれること
東海大学
本間 智寛 先生
毒針を持つ刺胞動物
毒の効き目はサワガニに聞け!
毒で生命の不思議の扉を開く
1
2
…
16
17
18
…
89
90