高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
38
件
検索条件変更
水道が危機的な状況!? 私たちの生活に関わる公共政策
名古屋市立大学
中山 徳良 先生
更新に130年!
どんな政策がとられているのか
公共政策から解決法を探ることが急務に
森林利用から考える日本経済の歴史
名古屋市立大学
山口 明日香 先生
環境・エネルギーの経済史
木材のおかげで発展した日本経済
危機に直面している現在の森林
ベテラン保育者の実践知から学ぶ「子どもを見守る保育」とは?
名古屋市立大学
上田 敏丈 先生
子どもたちを見守る教育とは?
介入することと見守ることの違い
見守る時間がチャレンジする時間
国際社会の正義を実現するグローバルガバナンス
名古屋市立大学
伊藤 恭彦 先生
国際社会の正義とは
タックスヘイブンによる日本の損失は消費税2%分
国境を超えて解決するグローバルガバナンス
データによる経済学的なエビデンスの提示が環境政策のカギ
名古屋市立大学
内田 真輔 先生
環境政策のカギとなるエビデンス
現象を多角的にとらえ、可視化する
エビデンスが課題解決への納得材料となる
SNSの登場により、私たちの消費行動はどう変わったのか?
名古屋市立大学
山本 奈央 先生
SNSが消費者行動を変えた?
SNSは、自己呈示の一手段
今の社会の分析が、未来につながる
まちの存続が危うい? まちづくりの将来を考えよう
名古屋市立大学
三浦 哲司 先生
人口減少でまちがなくなってしまう!?
都市部でも「当たり前の暮らし」が危うい!?
まちの持続可能性をどう高めるかがカギ
「面白い」だけじゃない! 複合的な視点を持って映画を鑑賞しよう
名古屋市立大学
川本 徹 先生
映画を見るのは、とても難しい!?
映像に隠されたさまざまな技法とは
作品の背景を知り、メッセージを探る
生きづらさを解消するための教育とは?
名古屋市立大学
曽我 幸代 先生
今の若者は、生きづらい?
先生に意見を言える、イギリスの小学生
多方面から行動や価値観を見つめ直す教育
DNA以外の情報がある? 生命システムの不思議
名古屋市立大学
田上 英明 先生
なぜ一卵性の双子に違いがあるの?
DNAの周辺はダイナミックに動いている!
遺伝情報の働きを制御する「エピジェネティクス」
光が作り出す、美しい宝石
名古屋市立大学
山中 淳平 先生
行儀よく並んだ結晶が美しさのヒミツ
波長によって色が変わる
可能性を秘めた次世代材料「フォトニック結晶」
名古屋市立大学
山中 淳平 先生
身近にあるコロイド
医療用にも使える次世代素材
名詞の形に注目を!
名古屋市立大学
日木 満 先生
「名詞の形」とは
なぜむずかしいのか
the や所有格の効果
1930年代、綿をめぐる貿易摩擦と日本
名古屋市立大学
木谷 名都子 先生
日本・インド・イギリス、三国の争い
綿をめぐって初めて国際的貿易摩擦を経験
イギリス帝国の植民地
名古屋市立大学
木谷 名都子 先生
現地の宗教・文化を無視した支配
帝国支配を変えたインドの反乱
イギリスの産業革命とインド綿
名古屋市立大学
木谷 名都子 先生
ウールを駆逐したインド綿
歴史を変えた綿布の着心地のよさ
リスクを減らすための金融商品とは?
名古屋市立大学
三澤 哲也 先生
リスクは必ずある
デリバティブでリスクを減らす
建築と大工さん
名古屋市立大学
久野 紀光 先生
大工さんもさまざまな種類がある
木造建築大工さんのワザ
建設を中止・延期する「選択」も、リスクを減らす方法のひとつ
名古屋市立大学
三澤 哲也 先生
電力が売買できるようになっている
発電所を作るにもリスクがある
建築素材としての木材
名古屋市立大学
久野 紀光 先生
木材は使うまでに樹齢分寝かせる
メインテナンスによって木の長所が発揮される
1
2