高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
109
件
検索条件変更
機能性ナノ・マイクロ空間をバイオセンサに応用して細菌検出!
大阪公立大学
床波 志保 先生
新手法のバイオセンサで細菌検出
細菌の表面化学構造まで精巧に転写
異分野が融合して広がる研究
教育や地域づくりにも活用されるロボットの未来と課題
大阪公立大学
桝田 聖子 先生
ロボットを使った認知症サポーター養成講座
緊張を和らげ、具体的な理解を促す
ロボットやツールをいかに使うか
産科医は「命の長距離走」をゴールへと導く伴走者
大阪公立大学
橘 大介 先生
妊娠・出産には母子ともにさまざまなリスクが
胎児特有の血液循環
赤ちゃんは命がけ
風景をデザインする「ランドスケープ・アーキテクチュア」とは?
大阪公立大学
武田 重昭 先生
「ランドスケープ」とは?
日本におけるランドスケープの歩み
ランドスケープ・ファースト
船舶工学を支え、進化し続けるコンピュータシミュレーション解析
大阪公立大学
柴原 正和 先生
時代のニーズに応えて進化する造船技術
溶接の精度向上に不可欠な数値シミュレーション
他分野にも応用できる船舶工学の知見
他人任せで生きる困ったやつ? 種の進化が生んだ寄生植物の不思議
大阪公立大学
青木 考 先生
植物の栄養を奪って生きる
相手の細胞とつながる特異な生き物
寄生植物を通して触れる生物の不思議
さまざまな分野で「現象」の解明に用いられる関数方程式
大阪公立大学
松永 秀章 先生
関数方程式とは?
関数方程式でロケットを飛ばす!
解くのではなく、証明する
データ分析のテクニックをビジネスや社会問題に役立てる計量経済学
大阪公立大学
鹿野 繁樹 先生
理論をデータ分析で補う計量経済学
ミクロ計量経済学を社会分析に応用する
活躍する計量経済学者たち
身近にあるのに、わからないことの多い「亜硝酸」
大阪公立大学
竹中 規訓 先生
ありふれた物質・亜硝酸
凍らせると反応が促進
不明な点の多い亜硝酸
太陽光は諸刃の剣!? 植物が備える光障害の防御メカニズム
大阪公立大学
竹田 恵美 先生
植物は光が当たり過ぎても大丈夫?
光によるダメージから身を護る戦術
過剰な光エネルギーを熱として捨てるメカニズム
シャチの鳴き声から海の環境を考える? ~海中ロボットの可能性~
大阪公立大学
有馬 正和 先生
シャチの鳴き声を聞いたことがありますか?
意外と難しい音響観測
鳴き声が教えてくれる海洋環境
患者さんとともに歩み、人生をサポートする「がん看護」
大阪公立大学
林田 裕美 先生
看護師の使命は、総合的な「生き方支援」
不安や恐怖を和らげる「がん看護」
がん看護における課題とは
海を測るって難しい! 「海のものづくり」の世界をのぞいてみよう
大阪公立大学
新井 励 先生
何事も計測からはじまる
人には見えない光・聞こえない音で海を測る!
奥が深い「海のものづくり」
生物の営みを数式化し、海の恵みの持続的な利用をめざす
大阪公立大学
中谷 直樹 先生
海洋国家・日本の海の広大な経済水域
「有事」の環境への影響を評価する
生態系モデルを支える実験や調査
「フィールドワーク」と「データ」から、発展途上国について考える
大阪公立大学
森脇 祥太 先生
発展途上国とは?
都市と農村の著しい格差
「経済学」という手法
海に浮かぶエネルギー工場、「浮体式洋上風力発電」
大阪公立大学
二瓶 泰範 先生
日本にぴったりの海に浮かぶ風力発電
超高層ビル級の高さの施設も
洋上の電力ステーションも夢じゃない!
スクラップアンドビルドではなく、建物は壊さず生かす時代!
大阪公立大学
渡部 嗣道 先生
古い建物・住宅は余っている
流行する「リノベーション」
新たに生まれ変わるコンクリート
分子の「右手」と「左手」を見分ける魔法の触媒をさがせ!
大阪公立大学
神川 憲 先生
毒にも薬にもなることがある分子
「つくり分け」に導く不斉配位子
デザインと試験を繰り返し、薬品づくりの基盤へ
「美」はどこに存在するか? 美・芸術の本質を読み解く美学の世界
大阪公立大学
高梨 友宏 先生
美はこの世を超越したところにある――プラトン
現実の事物に美は内在する――アリストテレス
人間の認識能力の働きに美の根拠がある――カント
体内エネルギーを作り出す酵素の謎に迫る
大阪公立大学
市川 直樹 先生
炭水化物・脂質が生命活動のエネルギー源
ATPは何にでも変換できる体内エネルギー
ATP合成酵素にブレーキをかける謎のタンパク質
1
2
3
4
5
6