高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
30
件
検索条件変更
植物と微生物のキャッチボール? 根粒形成の複雑なメカニズム
岩手大学
川原田 泰之 先生
共生関係を築くマメ科植物と根粒菌
物質のやり取りでパートナーを見つける
さらに相性チェックも
微生物の力でアミノ酸をコントロール! 新しい発酵食品の開発
岩手大学
西村 明 先生
発酵食品に不可欠な微生物
健康なビールをめざす
新たな風味のワイン作り
未利用資源をニワトリに! 安くて環境にも優しいエサの研究
岩手大学
牧野 良輔 先生
良いエサを国産で
食品工場の廃棄物も
糖化を抑えて肉付きよく
木を木材に換えるには、まず「道づくり」!
岩手大学
齋藤 仁志 先生
日本の山に木は豊富だが
林業に欠かせない「道」
持続的な林業のサイクルを促す
細胞にたまる有害物質を無害化する酵素の発見
岩手大学
尾﨑 拓 先生
エネルギー産生の副産物として
細胞内の有害物質を無害化する酵素
無害化する酵素の機能を高める薬を
がん抑制遺伝子の進化にまつわる謎
岩手大学
荒木 功人 先生
細胞増殖の制御とがん抑制遺伝子Cdkn2
Cdkn2遺伝子の数とがんのリスクの関係は?
なぜCdkn2を持つ種と持たない種が存在する?
生活習慣病の予防・改善のカギは身近な食材にあり!
岩手大学
伊藤 芳明 先生
アブラナ科野菜の辛み成分に注目
インスリンの代わりに働く?
食べ合わせで効果がアップ?
生物学で考える、水産資源の価値最大化
岩手大学
下瀬 環 先生
水産資源の価値を最大化
大きさと価格の関係
獲る前の判断が重要
林業・水源・国土を守る「森林計画」の研究
岩手大学
當山 啓介 先生
森林の利用・管理計画が重要な理由
利益を生むまで何十年もかかる産業
森林政策にも影響する
猫はマタタビが大好き! その秘密を探る
岩手大学
宮崎 雅雄 先生
ライオンから猫までマタタビが大好き
「マタタビラクトン」と「ネペタラクトール」
生き残るための虫除け対策
リラックス効果から認知症予防まで! スギの香りのすごい力
岩手大学
小藤田 久義 先生
心をリラックスさせる木の香り
木の香り成分がα波を増大
アルツハイマー病の予防効果にも期待
「おいしい」を科学でひもとく~お肉の秘密と可能性~
岩手大学
村元 隆行 先生
「おいしい」って何?
お肉のおいしい要素
お肉の価値を高める
リンゴの病気を引き起こすウイルスを突き止めろ!
岩手大学
八重樫 元 先生
リンゴの病気「奇形果病」と「輪状さび果病」
ウイルスから病気の原因を見つけ出す
遺伝子診断による早期検出でまん延防止
植物の中の「水」の動きを観察する技術とは
岩手大学
松嶋 卯月 先生
植物に適切な水を管理する
中性子イメージングによる植物内の観察
「水ポテンシャル」の測定装置の研究
発熱する植物が、生物の恒常性の謎を解くカギになる
岩手大学
伊藤 菊一 先生
発熱する植物、ザゼンソウ
植物のアルゴリズムを産業に応用
ホメオスタシスのメカニズムを解明
豊かな水田を支える農業水利システムの最新技術
岩手大学
飯田 俊彰 先生
食糧生産を支える農業水利
農業水利でのスマート農業
数学的な機器の配置
青果物の-5℃保存で、世界の食料問題を解決せよ!
岩手大学
小出 章二 先生
日持ちしにくい青果物は廃棄も多い
長期保存のポイントは-5℃
省エネで食品ロス削減に貢献
「鮮度の高い刺身」と「ホタテアイスクリーム」が社会を救う?
岩手大学
袁 春紅 先生
どうして刺身がおいしいく食べられるのか?
魚介類で作るたこ焼きやアイスクリーム
長寿社会でますます注目される水産物
二酸化炭素の増加に適応する作物を育成するには?
岩手大学
下野 裕之 先生
増加傾向にある二酸化炭素
二酸化炭素の増加をプラスにできる作物
食糧の安定供給を支えるために
少ない肥料でたくさん収穫 遺伝子組換えで光合成機能を改良
岩手大学
鈴木 雄二 先生
光合成に関わる酵素の量を増やす
イネ以外にも応用できる
窒素肥料が少なくて済む品種改良の可能性
1
2