高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
25
件
検索条件変更
南極の細菌が虫歯を防ぐ? 過酷な環境に生きる微生物への期待
島根大学
林 昌平 先生
極限環境で暮らす微生物たち
さまざまな有用性への期待
南極とは関係なさそうな性質
微生物の大きな力! 根粒菌活用でダイズやアズキの生産量をアップ
島根大学
城 惣吉 先生
根粒菌とマメ科植物との共生関係
優秀な根粒菌を高い割合で感染させる
生態学の観点からも実用化を検証
転んでもけがをしない床材
島根大学
清水 貴史 先生
転倒の危険
安全な床材を考える
空間のダイバーシティのために
単結晶の薄膜トランジスタが次世代のディスプレイを支える
島根大学
葉 文昌 先生
ディスプレイ画面に使われる薄膜トランジスタ
次世代ディスプレイには単結晶シリコンが必須
環境にやさしい製法も大切
金属材料の「欠陥」を見て、制御して、新素材を開発する
島根大学
荒河 一渡 先生
生活・先端技術を支えるさまざまな金属材料
金属の原子配列の乱れ「格子欠陥」
透過電子顕微鏡で欠陥の挙動を直接観察する
計算幾何学で人工衛星の配置問題を解く
島根大学
ソッロシ フェレンツ 先生
人工衛星を配置する方法
実際に考えてみよう
問題は無限に広がる
見えないものを解析! エンジン・金属加工のシミュレーション技術
島根大学
新城 淳史 先生
自然界にある「流れ」を解析
エンジン内の燃焼をシミュレーション
金属3Dプリンタによるエンジンやドローン
地震の原因となる活断層を発見して、災害リスクを下げる
島根大学
向吉 秀樹 先生
各地に眠る未知の活断層
大地震も引き起こす、隠れ断層を発見するには
未知の断層を発見して地震リスクを低減
光合成の仕組みでがん細胞を倒そう
島根大学
池上 崇久 先生
身近な有機化合物「ポルフィリン」
細胞を死滅させる活性酸素
深部のがんに届かせるには
ロボットには難しい? 液体をこぼさずに運ぶミッションの達成には
島根大学
濱口 雅史 先生
ロボットが液体を運ぶ
水をこぼさない運搬の機構
将来ロボットが給仕をするには
乗り物から医療まで、社会を豊かにする「超伝導」の不思議な力
島根大学
三好 清貴 先生
リニアモーターカーを動かす超伝導
いかに温度を高めるか
鉄化合物も超伝導状態に
日常生活から人命救助まで~「センサ」が世界を変える~
島根大学
神﨑 映光 先生
日常生活でも活用されているセンサ
センサとAI(人工知能)の連動が産業を救う?
自律的に協調しあうセンサネットワーク
時代が求めるニーズに建築ができることは?
島根大学
細田 智久 先生
建築計画学とは「使われ方」を考えること
ユーザーの代弁者になる
「用・強・美」で立体的に考える
鉄の結晶構造の面白さ~日本刀の強さを読み解く~
島根大学
森戸 茂一 先生
日本刀の強さは「焼入れ」から
硬い結晶構造に変態するポイントは「急冷」
まだまだ進化中の鉄鋼材料
花崗岩から大陸の形成・進化を探る
島根大学
亀井 淳志 先生
大陸を作る主要な岩石の花崗岩
水の惑星、地球ならではの花崗岩
人々に役立つ地球科学
よく知られているのに、あまり知られていない植物ビタミンCの謎
島根大学
石川 孝博 先生
体内で合成できないのは、ヒトや霊長類だけ
植物はどのようにビタミンCを輸送するのか
品種改良や保存・輸送技術開発にも貢献できる
品種づくりだけじゃない 遺伝資源を守り、価値をつくる品種改良研究
島根大学
小林 伸雄 先生
ツツジの品種改良は江戸時代から
DNA情報を伝播研究や新品種開発に利用する
地域の遺伝資源を活用して地域を活性化
数学でさまざまなコトを解析して社会に役立てる~凸解析と最適化~
島根大学
黒岩 大史 先生
凹んでいない形の分析「凸解析」とは
数学で社会的課題を解決する
新しい枠組み「集合値最適化」への挑戦
里海~川と海をつなぐ生態環境と人間の共存~
島根大学
山口 啓子 先生
里海の危機
中海のサルボウ貝「復活大作戦」
二枚貝の貝殻から環境履歴を読み解く
天然素材の「粘土」に秘められた、驚くべき可能性
島根大学
笹井 亮 先生
物質科学から見た「粘土」の特性
粘土の持つセンシングや浄化の機能
環境への寄与
1
2