高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
111
件
検索条件変更
大腸がんの死亡率を下げるために
帝京大学
阿部 浩一郎 先生
死亡数第2位の大腸がん
便潜血検査と大腸内視鏡検査
受診率の向上が重要
実は奥深い「モーター」の世界
帝京大学
福田 直紀 先生
回転体に電流を流す方法とは
ブラシとスリップリングの謎
スリップリングの材質も検証
生殖細胞の謎を解き明かせ!
帝京大学
太田 龍馬 先生
謎の多い生殖のメカニズム
品質管理機構は?
絶滅危惧種の保存にも
あらゆる臓器や血管を画像化するMRI検査
帝京大学
小島 慎也 先生
脂肪の量や組織の硬さもよくわかる
あらゆる画像検査のスキルをもつ
診断に役立つ画像を作る
ARで医療を学ぼう! スマートグラスを使った教育
帝京大学
伊藤 奈々 先生
ARで医療を学ぶ
スマートグラス学習の効果
自己評価システムの重要性
フランスとの比較 ルールづくりのルールを考える
帝京大学
小川 有希子 先生
生命倫理にかかわるルール
日仏の違い
憲法学の役割
「アイドル」「推し」という窓から現代社会を見る
帝京大学
田島 悠来 先生
アイドルを推す
アイドル文化とジェンダー
アイドルは「窓」である
目の酸欠は危険! 目に優しいコンタクトレンズの選び方
帝京大学
中込 亮太 先生
酸素をよく通すシリコーンハイドロゲルレンズ
酸素不足で目の細胞の減少が加速
水分が多いレンズのほうが目は乾きやすい
看護実習のストレスを軽減 マインドフルネスの効果を探る
帝京大学
太田 光紀 先生
看護学生が感じるストレス
マインドフルネスの導入
実践しやすいプログラムをめざして
工夫すれば能力を引き出せる! 発達障害の子どもを支える研究
帝京大学
丸本 つぐみ 先生
発達障害と工夫
検査で子どもの特性を探る
よりよい検査をめざして
少数派を尊重すべきか多数派を重視すべきか―インドの例から考える
帝京大学
三輪 博樹 先生
マイノリティを尊重したインドの政治
少数派を尊重すべきか多数派を重視すべきか
さまざまな「正義」
スマホやタブレットから現代人の目を守る!
帝京大学
渡部 維 先生
スマホの長時間使用が目に与える影響
なぜスマホの使用でドライアイになる?
デジタル機器から大切な目を守るためにできること
思春期にも寄り添い、性分化疾患の患者や家族を支える小児看護
帝京大学
石見 和世 先生
性分化疾患とは
性分化疾患は伝えにくい?
患者を尊重した伝え方
大麻を吸うとどうなる? 体内で起こる現象を探る
帝京大学
岡 沙織 先生
大麻の影響を正しく知る
普段とは違う働きをするセンサー
未知のセンサーを探る
眠っている間に暴れてしまう「レム睡眠行動障害」はなぜ起こる?
帝京大学
咲間 妙子 先生
「レム睡眠行動障害」ってどんな病気?
将来、認知症やパーキンソン病になる恐れ
さらなる調査で病気の全体像に迫る
トレーナー活動に活きる理学療法士の視点
帝京大学
柏木 正勝 先生
痛みの原因はどこにある?
選手を観察し、声を引き出す
選手に寄り添う理学療法士
高齢者の「やりたい」をサポート 作業療法学生と取り組むスマホ講座
帝京大学
古賀 昭彦 先生
スマホで高齢者を孤独から救え!!
作業療法学生×高齢者の意義
スマホを使うことで「社会的」な健康を維持
妊婦と赤ちゃんを守り、その後の人生にも切れ目のない支援を
帝京大学
椎葉 美千代 先生
妊娠高血圧症候群を重症化させない
産後うつの母親を救え!
女性のライフステージとも向き合う
ヨーロッパ連合と自由化思想の多様性
帝京大学
工藤 芽衣 先生
EUの出発点
ヨーロッパ的自由主義
国ごとの温度差
海外の視点からとらえた日本の社会問題
帝京大学
ブルクシュ ズザンネ 先生
高齢化が進む日本
介護現場とロボットの例
技術開発の例
1
2
3
4
5
6