高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
102
件
検索条件変更
酪農現場を科学で救う! 乳牛のライフサイクルコントロール
広島大学
杉野 利久 先生
分娩・搾乳を繰り返す乳牛のライフサイクル
グレリン分泌を促す中鎖脂肪酸
牛舎の照明のコントロールも鍵
チョウは植物をどう見分ける? 化学の言葉「セミオケミカル」の謎
広島大学
大村 尚 先生
昆虫や植物は化学の言葉を使う?
チョウの産卵を左右するアレロケミカル
環境にやさしい農業への利用
牛のオスとメスはどうやって産み分ける?
広島大学
島田 昌之 先生
哺乳類の生殖の謎を解き明かす
オスとメスの産み分けに高まる期待
X精子とY精子の機能差を利用して分離
イセエビ類の幼生はクラゲを食べる? 共生の謎を解き養殖をめざす
広島大学
若林 香織 先生
魚介類の養殖はなぜ難しい?
クラゲを食べるイセエビ類の幼生
環境変化は幼生の大敵
食品のおいしさ(食感)を操るには
広島大学
川井 清司 先生
食品のおいしさと食感
食感はなぜ変わる?
食感を維持してフードロスを改善
人体は「ちくわ」? 体を病気から守るため腸管バリアを強化せよ!
広島大学
鈴木 卓弥 先生
不要なものをせき止める腸管バリア
食物繊維でバリアを増強
機能性補助食品で健康維持
海の生態系に何が?小さな藻の視点から解決策
広島大学
小池 一彦 先生
食物連鎖の要は植物プランクトン
世界への赤潮の拡散を防ぐ
貝を使ってサンゴを増やす
医学・薬学にも貢献する「光」の可能性
広島大学
安倍 学 先生
熱に代わる光エネルギー
「振動励起」と「電子励起」
光で薬を制御する
建築物の設計は二次元から三次元へ~「BIM」って何だ?~
広島大学
中薗 哲也 先生
建築物の設計は平面から立体へ
立体的な構造で「見える化」する
これからはBIMが主流に
高性能な機械を支える材料を、原子レベルで解析し設計する
広島大学
佐々木 元 先生
材料の進化をめざして
原子レベルでの解析・開発
ものづくりの現場で活躍するために
ナノサイズの分子を組み上げ、新しい半導体デバイスを作る!
広島大学
鈴木 仁 先生
ナノメートルの世界とは
次世代の半導体デバイス材料「グラフェン」
自己組織化で製造プロセスを削減
スポーツで技術指導が難しいのは、動作メカニズムが複雑だから
広島大学
進矢 正宏 先生
スポーツで動作を上手くする科学的な方法とは?
動作技術の習得が困難な理由
動作技術習得に関する原理を探る
米粉パンを小麦粉パンと同じようにふっくらさせるには
広島大学
ヴィレヌーヴ 真澄美 先生
小麦アレルギーの人でもパンを食べられる?
米粉パンをふっくらさせる方法
界面の特殊な性質の利用
製造プラントに欠かせない、「粉」に関する化学工学の知識
広島大学
福井 国博 先生
粉にはさまざまな機能がある
廃棄物の粉を再資源化してリサイクル
「化学工学」とはどんな学問か
「世界を見よ、危険に立ち向かえ、そして森を守ろう!」
広島大学
山田 俊弘 先生
森林は人間にも、ほかの生物にも有用な存在
案外難しい森林保護
生活レベルを維持しながら、自然を守る知恵を
コンクリート劣化測定の最新技術 構造物を安全で長く使用するために
広島大学
河合 研至 先生
コンクリートが劣化する原因とは
劣化状態を分析するための最新の測定装置
今ある構造物をできるだけ長く使用する
「子どもを育てる」ことの大切さと喜びを、中高生のうちに学ぶ重要性
広島大学
今川 真治 先生
打ち解けてくれない幼児が多い理由
「生きる」だけではなく「生活する」ということ
子育てにおける父親の責任の重さ
スムーズな英語コミュニケーションのために知っておきたいこと
広島大学
柴田 美紀 先生
母語習得と外国語学習の違いを知る
日本語と英語の違いに気づく
自分の外国語への意識を見つめる
誰もが知っている「記憶」には、知られていないことがたくさんある!
広島大学
森田 愛子 先生
単に「覚える」だけではない「記憶」の機能
脳内の「ハードディスク」と「メモリ」
真っ赤なバナナの記憶は、いつまで残る?
どう教えたら、「国語」を楽しく学べるのだろう?
広島大学
難波 博孝 先生
様変わりした小学校の国語
国際水準への遅れを取り戻すために
教える側に求められる専門性
1
2
3
4
5
6