高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
19
件
検索条件変更
自然な環境で快適に暮らす、環境共生建築
愛知淑徳大学
淺田 秀男 先生
自然の変化に対応する体
自然と共に暮らす建築
建築がつなぐ自然と人
固有の歴史から生まれる沖縄文学の意義
愛知淑徳大学
柳井 貴士 先生
複雑な歴史をもつ沖縄とその文学
初の沖縄出身の芥川賞作家
人々の声を拾う
タイ少数民族の生き方に学ぶ! 「脱・絆中毒」の知恵
愛知淑徳大学
二文字屋 脩 先生
つながることは良いこと?
少数民族ムラブリの「つながりすぎない」生き方
フィールドワークを通して他者と自己を理解する
睡眠を科学する 睡眠不足とパフォーマンスの関係
愛知淑徳大学
成澤 元 先生
睡眠と心身状態
9段階評価で解く「寝つきの悪さ」のナゾ
「眠気」は気づかぬうちに鈍くなる
脇役・端役から読み解く『源氏物語』とそのリアリティ
愛知淑徳大学
外山 敦子 先生
大勢の登場人物が織りなす世界
端役から読み解く『源氏物語』
古典を支えるリアリティ
スポーツ選手は、なぜ相手の動きを予測できるのだろう?
愛知淑徳大学
瀬谷 安弘 先生
スポーツ選手は本当に目がいいのか?
選手の動きを予測する実験
知覚や認知の領域を扱う心理学
若者は、なぜ怒った顔が気になるのか?
愛知淑徳大学
坂田 陽子 先生
笑顔より怒った顔に反応する高校生
「パっと見る」と「じっくり見る」の違い
低次の認知と高次の認知がある
会社の成績表を作るのに欠かせない、会計のルールとは?
愛知淑徳大学
森 洵太 先生
お店がくれるポイントは、お店の借金だった!?
正しい評価ができず、会社が倒産
会計基準は法律ではないが
幼い子どもとデジタルの、ビミョーな関係に切り込んでみよう
愛知淑徳大学
佐藤 朝美 先生
幼い子どもとデジタルメディア
デジタル機器との望ましい出会いとは
環境整備に必要な大人たちの協力
観光が日本を救う!? 観光にはできることが沢山ある!
愛知淑徳大学
林 大策 先生
キーワードは「観光」
観光が日本を救う
地方の課題
世の中のマーケットを動かすのは、人である
愛知淑徳大学
大塚 英揮 先生
なぜそれを買うのですか?
売り手と買い手との共同作業
マーケットの主人公は人
ディベートで、国際社会のコミュニケーションルールを身につけよう!
愛知淑徳大学
ダニー・モルデン 先生
ディベートは論理的な議論の場
「理由」を言わない日本人
ディベートのSVOを身につけよう
私だけのオススメ本に出会える? 感情による小説検索システムの開発
愛知淑徳大学
三和 義秀 先生
一人ひとり違う感情から小説を検索する
性格と認知が、読後の感情をつくる?
主観的な情報から、神秘的な人間の心を発見!
ワクワク! 楽しい! 感性をものづくりに生かす「感性工学」
愛知淑徳大学
國分 三輝 先生
楽しい! 製品づくりを研究する「感性工学」
これからは身体と物体でネットにつながる?
文系の感性を生かしてコンテンツをつくる!
実験・観察を通して、高齢ドライバの問題を考える
愛知淑徳大学
髙原 美和 先生
高齢者は一時停止がきちんとできない?
音声支援システムで運転が改善
現実を反映した問題抽出と解決策の検討
音と空間の関係
愛知淑徳大学
牧 勝弘 先生
音は空間に放射されている
人はなぜ音楽に感動するのか
暮らしに本物の音を!
子どもの視点で絵本に親しもう!
愛知淑徳大学
酒井 晶代 先生
絵と言葉で成り立つメディア
空想力をかきたてる!
子どもは手ごわい読者!?
いまをどう生きるか、100年前の小説から人生を学ぼう!
愛知淑徳大学
永井 聖剛 先生
奥が深い言葉たち
あなたが主人公!?
今だからこそ伝わる想い
好奇心と科学の関係とは?
愛知淑徳大学
親松 和浩 先生
美しい花には謎がある
体験がものの見方を養う
疑問や好奇心から始めてみよう