高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
22
件
検索条件変更
道路の真ん中に遊具がある? 理想的な生活道路とは
日本女子大学
薬袋 奈美子 先生
道路の役割
ヨーロッパでは
道をデザインする
世界の歴史を変えた作品: 『ロビンソン・クルーソー』
日本女子大学
佐藤 和哉 先生
児童書の原型となった『ロビンソン・クルーソー』
作品の広がり
多様な発見をもたらす作品
海だけではない! 大気中にも漂うマイクロプラスチック
日本女子大学
宮崎 あかね 先生
大気中に漂うさまざまなもの
森は大気を浄化する
塩との関係性からみえてくるもの
仕合わせと幸せ―中島みゆき「糸」から考える倫理学
日本女子大学
伊藤 由希子 先生
「仕合わせ」と「幸せ」
「おのずから」と「みずから」
身近な題材から学問へ
「女性教員の仕事と家庭の両立」問題を、多面的に読み解く
日本女子大学
齋藤 慶子 先生
「職業婦人」と「母性保護論争」
「女性教員」の複雑な気持ち
公式資料ではわからない背景
おいしいとは何か~「おいしさ」を表す官能評価~
日本女子大学
飯田 文子 先生
人の感覚で「おいしさ」を調べる
おいしさを表す基本の味
おいしい数値を利用する
絡まった輪の形の紐がほどけるかほどけないかは数学で判定できる
日本女子大学
林 忠一郎 先生
絡まった輪っかの形の紐がほどけるかほどけないか
体の中の結び目
ほどけるけれどもほどきにくい結び目の図
尊氏・義満・秀吉の支援を受けて生き残ってきた醍醐寺
日本女子大学
藤井 雅子 先生
権力者と深く関わってきた醍醐寺
厄を引き受け僧侶が頓死
秀吉が醍醐寺復興に一役
ハチ公前の待ち合わせから社会学的に考える都市とメディアの変化
日本女子大学
田中 大介 先生
待ち合わせは大事?
ハチ公は何を表現している?
待ち合わせを変えたテクノロジーと都市のゆくえ
『赤毛のアン』や『ハリポタ』から読み解く、国や社会の時代背景
日本女子大学
川端 有子 先生
「孤児が主人公の物語」が人気の理由
実は社会派の児童文学
19世紀の学校小説の伝統に連なる『ハリポタ』
行政サービスの受け手から、地域住民自らが運営する地域福祉へ
日本女子大学
黒岩 亮子 先生
行政や専門職だけでなく、住民も動くことが必要
多世代交流でみんなが参加できる仕組みを作る
都市ならではの課題もある
なぜ、人々はアメリカに移住するのか? 移民の視点から考える
日本女子大学
土屋 智子 先生
多種多様なアメリカ人
「エスニック・スタディーズ」とは?
アメリカが自ら移民を生み出している!?
IoTほど派手じゃないけど、期待されてる「センサノード」って何?
日本女子大学
横田 裕介 先生
「センサノード」とは?
センサノードに使われる分散協調システム
応用のための課題
教育における家庭環境の影響と解決への動き
日本女子大学
藤田 武志 先生
データに表れる教育現場での貧困問題
スマホやゲーム機を持っている子こそ要注意
調査で得られたデータの活用
人間はどうやって味覚を感じるのか? わかってきた味覚のメカニズム
日本女子大学
太田 正人 先生
人はどのように味を感じるのか
口の中以外にもある味覚のレセプター?
「好き嫌い」には理由がある?
1000年間、シルクロード交易を担ったソグド人の軌跡
日本女子大学
山下 将司 先生
正倉院の宝物を運んだのは誰か?
オアシスの民「ソグド人」とは
日本にも残るソグド人の痕跡
赤ちゃんの目に、世界はどう映っているのだろう?
日本女子大学
金沢 創 先生
赤ちゃんはお母さんの顔がわかる?
生まれたばかりの赤ちゃんの視力は0.02
発達障がいのある子どもの認知の理解にも
直線や平面は空想の産物? 数学の世界では4次元も存在する?
日本女子大学
藤田 玄 先生
直線、平面の位置関係を考える
4次元空間に平面2つを持ってくると?
「数学の世界」?
童謡「赤とんぼ」からわかる、古い日本語のアクセント
日本女子大学
坂本 清恵 先生
「赤とんぼ」はどう発音する?
戦国の姫君のアクセントは?
アクセントが示す日本語
生活者の視点から快適で安全な住居を研究する「住居学」
日本女子大学
平田 京子 先生
安全で快適な「住まい」を考える
ますます注目される防災の観点
リスクコミュニケーションも住居学の必須の分野
1
2