高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
23
件
検索条件変更
情報工学技術を活用した「スマート創薬」でより多くの人々に治療薬を
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
関嶋 政和 先生
情報工学技術で創薬の効率アップ
薬の「種」をAIで判別
薬の「種」をAIで生成
ピンクのダイヤモンドがセンサに 赤く輝く光を追え!
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
波多野 睦子 先生
不純物・欠陥インクルージョンがセンサとして働く
柔軟に適応できる能力
性能の向上と小型化の先に
閉じ込められたら能力発揮! 低次元系での電子のふるまいとは
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
藤澤 利正 先生
究極の電流計
最新のコンピュータは「電子そろばん」?
電子の高速道路
「統計物理学」で、社会現象を科学的に分析
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
高安 美佐子 先生
人間の社会・経済活動を科学で分析
企業と粒子を支配する数理モデル
幅広い分野の現象を解明
「最適化」を使い身近な問題を解決しよう
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
松井 知己 先生
使い道はルート検索だけじゃない
「制約」のモデル化がポイント
最適化は輸送の幅を広げられるか
ヤモリをまねて、人間も天井を歩けるようになるか?
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
高橋 邦夫 先生
天井を素早く歩くヤモリ
手足の裏の毛の秘密
ますます重要になる学際分野
気まぐれな太陽光発電を予測し、需給バランスを保つシステム制御
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
井村 順一 先生
難しい電力の需給バランス予測
電気自動車を蓄電池にする?
太陽光発電による環境にやさしい電力システムへ
高層ビル群が引き起こす風環境問題をスーパーコンピュータで解析
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
田村 哲郎 先生
高層ビル群と風
風洞実験から、シミュレーションへ
防災や街づくりに貢献
世界を驚かせた「鉄系超伝導体」の発見
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
細野 秀雄 先生
超伝導の常識をひっくり返した「鉄系超伝導体」
磁石が超伝導にならないというかつての「常識」
物質に隠された役に立つ性質や機能を引き出す
バイオメカニクスが水泳の未来を変える?
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中島 求 先生
人間の泳ぎのメカニズムを分析
トップアスリートから福祉にまで応用
トップスイマーの泳ぎ方はやっぱり理想的
大学で人工衛星を作ろう!
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
河合 誠之 先生
小さな人工衛星を作る
宇宙で機能させるためのテスト・テスト・テスト
人工衛星ができたら
すばる望遠鏡が見つけた128億年前の宇宙の謎
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
河合 誠之 先生
日本が所有する最大の天体望遠鏡「すばる」
ガンマ線バーストとは何か
ガンマ線バーストをすばる望遠鏡で観測
筋電図とはなにか
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
丸山 剛生 先生
人間には電気が流れている
筋肉に流れる電気を計る
スポーツ動作の筋電図
サッカーを科学的にサポートする
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
丸山 剛生 先生
プロサッカー選手に対する科学的サポート
サッカーの指導者養成に対する貢献
サッカーをするのに勉強は必要ない?
スポーツ選手の動作を分析する
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
丸山 剛生 先生
バイオメカニクスってなに?
トップクラスのスポーツ選手の動作を分析する
スポーツの研究に理系の勉強は必要か?
宇宙を多面的に観測すれば宇宙人に出会えるかも?
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
望遠鏡400年の歴史と発展
地球外生命体の存在を観測する方法
社会に出てから本当に必要な力とは
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
室田 真男 先生
自分で課題を見つけ出す
スクラップブックの開発
俊輔選手の後継者を育てたい
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
室田 真男 先生
ポジショニングが大事
サッカー指導のためのソフト開発
技術の進歩によって星が続々見つかる
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
望遠鏡がとらえた惑星の真実
冥王星が惑星でなくなったワケ
遠い宇宙の果ても、近くの月の裏側も、まだまだ謎だらけ
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
“宇宙の果て”は果てしなく遠い
今、月が再ブーム
1
2