高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
379
件
検索条件変更
雪山の雪がとけたとき、どれくらいの量の水になるのか知りたい!
東京都立大学
松山 洋 先生
雪をしっかり監視する
深さだけじゃなく密度も大切
地道なフィールドワークで正確なデータを
メタノール燃料電池自動車、実用化のカギは高出力化
東京都立大学
首藤 登志夫 先生
自動車の効率を向上させるハイブリッド技術
水素の高密度搭載の難しさとメタノール燃料電池
金属多孔体を利用したメタノール燃料電池
水素がエネルギー問題を解決する?
東京都立大学
首藤 登志夫 先生
燃料としての水素
熱効率を上げるために
他分野の知見の組み合わせ
発展し続ける東京の未来のために、過去をひもといてみよう
東京都立大学
源川 真希 先生
復興を重ね、急成長してきた東京
暮らしの近代化は意外に遅かった?
今また、急変貌の時代に
デモクラシーとファシズムの交錯した時代に生きた人たち
東京都立大学
源川 真希 先生
第一次大戦後に生まれたファシズム
「持たざる国」の危機感から、国家総動員体制へ
ファシズムを阻む側から協力者に
コンピュータは見えないところで耐えている?
東京都立大学
福本 聡 先生
「フォールト・トレランス」という考え方
地震にも対応できる!?
すべては安心・安全のために
メールがちゃんと届くのには見えないカラクリがあった!
東京都立大学
福本 聡 先生
メールが届くのは当たり前なのか
ロールバックリカバリというカラクリ
コストとの兼ね合いも考えて
健康なまちづくりに向けた「地域診断」
東京都立大学
斉藤 恵美子 先生
住民の健康状態を把握する「地域診断」
地域のニーズに応じた健康づくりを計画
住民の健康を支えるまちづくりに向けて
保健師は、地域の人々の健康を支える有意義な仕事
東京都立大学
斉藤 恵美子 先生
保健師の学びの基礎となる公衆衛生看護学
健康な人を、より健康に
感染症発生時や災害時の人々の健康管理も
効果的な高齢者体操のために必要な動作解析
東京都立大学
山田 拓実 先生
高齢者には運動が大事、でも……
バランスよい効果的な体操を
コンピュータで動作を解析
寝たきりや認知症の予防に効果があり、生活の質も上げる高齢者体操
東京都立大学
山田 拓実 先生
サルコペニアとは
高齢者のための体操
体操の効果を知る
山に木を植えると、なぜ魚は元気になるのか
東京都立大学
横山 勝英 先生
深遠なる水環境
海の民が森を育む
自然と人間の共存
水害のダメージを最小限に抑える
東京都立大学
横山 勝英 先生
災害対策に絶対大丈夫はない
「減災」というキーワード
ベストが無理ならベターを
医学に革命を起こすエピジェネティクス工学
東京都立大学
川上 浩良 先生
学問を越境するバイオエンジニアリング
新しい遺伝子医療
未来の再生医療をになう
ただ細いだけじゃない、ナノファイバーの高機能
東京都立大学
川上 浩良 先生
高分子化学を応用したナノテクノロジー
ウイルスも除去するナノファイバーの力
高機能の燃料電池をつくる
建築構造の視点から団地問題を考える
東京都立大学
高木 次郎 先生
憧れの住まいから住みにくい老朽住宅へ
大幅改修で住みやすい住宅へ
若者が入居すれば団地に活気が戻る
建築における強度と安全性について
東京都立大学
高木 次郎 先生
材料の組み合わせで強度を高める
建築物の強度計算は難しい
リスクを認識した上で安全性の議論を
行動を科学すると、ストーリーが見えてくる
東京都立大学
中山 厚穂 先生
「誰が」が重要
特典の見返りに情報を
科学の力で鷲づかみ
あなたは知らぬ間に、足跡を残している
東京都立大学
中山 厚穂 先生
個別対応は理想だけど
情報が商売繁盛のカギ
耳をすましてみれば
ソフトマターは温度と運動で変化する
東京都立大学
加藤 直 先生
「ソフトマター」とは何か?
両親媒性分子集合体の特徴的な性質
ずり流動場での変化
1
2
…
14
15
16
17
18
19