高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
377
件
検索条件変更
人が自然を「つくる」とはどういうことなのか?
東京都立大学
川東 正幸 先生
人工林が貴重なフィールド実験場に
土を調べて初めてわかる自然との大きな違い
人が生態系を育める日は来るのか
町田市は進んでいる!~新しい公会計制度の導入~
東京都立大学
野口 昌良 先生
町田市の公会計制度
図書館事業では
業務委託の意思決定もできる
宇宙エレベータに乗って宇宙から地球を眺めよう
東京都立大学
武市 昇 先生
宇宙まで昇れるエレベータ
縦に長いと重力は大きくなる
宇宙から地球を見る
飛行機のための「環境づくり」
東京都立大学
武市 昇 先生
飛行機の性能が上がっても
変わらない交通ルール
四次元航法と空の高速道路
支配関係をもくつがえす「文学」の力
東京都立大学
園田 みどり 先生
庶民が手に入れた、読み書きする力
ヘーベルの作品『びんた』に込められた風刺
文学は直接には語らない
「文学」は、時代を超えて心を揺さぶるもの
東京都立大学
園田 みどり 先生
「コミュニケーション言語」と「文学の言葉」
最小の文学「ヴィッツ」
文学は時代を超える
鉱物の「熱蛍光現象」の新たな可能性
東京都立大学
眞正 浄光 先生
熱蛍光研究の歴史
熱蛍光による線量計の精度
医療、そして汚染対策に
最先端の放射線治療を支える技術と石の放つ蛍光現象
東京都立大学
眞正 浄光 先生
鉱物は熱を受けて光る?
高精度な放射線治療
熱蛍光材料による人体と等価の「ファントム」
アジア経済史が語る本来の「アジア」の姿
東京都立大学
竹内 祐介 先生
進んだ西洋、遅れたアジア?
世界の富の4割がアジアで
長いスパンで世界を見る
アジアの経済発展はなぜ実現したのか~アジア経済史を学ぶ~
東京都立大学
竹内 祐介 先生
日本の歴史学の新しい分野
経済成長がアジア諸国へ波及
日本統治の影響も
「人」にフォーカスして組織力を高める「人材マネジメント」
東京都立大学
西村 孝史 先生
企業の業績を高めるために
個人だけでなく「チーム」に注目
「年功序列」から「成果主義」へ
人材マネジメントにおける「ソーシャルキャピタル」の重要性とは?
東京都立大学
西村 孝史 先生
「ソーシャルキャピタル」とは何か
人材マネジメントとソーシャルキャピタル
証拠に基づいた人事施策の実行へ
あなたの個人情報が守られているのは、「素数」のおかげ!?
東京都立大学
内山 成憲 先生
「暗号」は現代社会に不可欠な技術
素数の特性を利用した「RSA暗号」とは
現代暗号を支える数理科学
量子コンピュータでも解読が難しい次世代の暗号とは?
東京都立大学
内山 成憲 先生
量子コンピュータで現行の暗号技術が無力化する?
量子コンピュータに対抗できる暗号を作るには
「組合せ問題」や「連立方程式」を暗号に
人とコンピュータの未来をデザインする「インタラクションデザイン」
東京都立大学
馬場 哲晃 先生
「インタラクションデザイン」とは
新しい生活様式や価値を生み出す力も
出でよ! 未来をデザインする人材
インタフェース(入出力装置)の研究と開発が拓く、新しい世界
東京都立大学
馬場 哲晃 先生
インタフェースとは?
リモコンが不要になる?
大量生産・大量消費社会からの転換も
これからの看護に必要となる、「医療人類学」と「異文化理解」
東京都立大学
野村 亜由美 先生
求められる「医療人類学」
医療や死生観の違い
看護は何をめざすのか
スリランカの認知症高齢者はなぜ地域で暮らすことができるのか?
東京都立大学
野村 亜由美 先生
スリランカの高齢者事情
日本と異なる生活のあり方
文化と医療の違いを探る「医療人類学」
熱帯のショウジョウバエが日本に分布拡大、遺伝子に変化はあるのか?
東京都立大学
田村 浩一郎 先生
ゲノム・遺伝子から生物進化を探る「進化遺伝学」
寒さに強いアカショウジョウバエ
遺伝子に何が起きているのか?
恐竜はどんな生き物だったのか? ゲノム解析で謎を解く!
東京都立大学
田村 浩一郎 先生
滅亡した生物の情報にもアプローチできる
生物学+情報学=バイオインフォマティクス
エンドレスな研究だから夢がある!
1
2
3
4
5
6
…
18
19