高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
19
件
検索条件変更
AIが支える命と創造性の未来
法政大学
柴田 千尋 先生
胎児の命を守るAI
子どもの創造性を育むAI
応用を支える基礎技術
スポーツがうまい人の秘密をテクノロジーで解き明かす
法政大学
木村 新 先生
体の動きや力の使い方を可視化
コンピュータシミュレーションの活用
試合中のリアルな動きを
アニメのグローバル化から見えてくる、「文化とは?」
法政大学
スティービー トングシュン スアン 先生
世界に広がる日本のアニメ
海外への下請けで成り立つ
ビジネスとしてのグローバル化
人間が認知するリアリティをコンピュータで創造
法政大学
小池 崇文 先生
VR=ゴーグルではない!
電気で味覚をコントロール
ゲームから医療まで
「テリトーリオ」と「コモンズの精神」が支えるイタリアの豊かさ
法政大学
木村 純子 先生
農業が創る豊かな社会
テリトーリオとコモンズの精神
日本の農業がめざすべき道
誰でも手軽に作れる「世界に一つの発光素子」をめざして
法政大学
笠原 崇史 先生
光を自分で作れたら?
自分で描いた絵を光に変える
より強く長く光らせるために
ユーザ中心のデザインで生活をより豊かに
法政大学
橋爪 絢子 先生
日常生活をより便利に
人間中心設計(ユーザ中心設計)とは
人間中心設計に向いている人たち
都市の経営は、国土を測るところから
法政大学
今井 龍一 先生
国土の測り方
すでにあるモノを利用して測る
これからの都市の経営とは
「食べる」ことと「出す」ことから、人と社会のあり方を考えよう
法政大学
湯澤 規子 先生
「生きる」ことと切っても切り離せないテーマ
織工たちと周辺農家との循環的な関係
多様性を許容し、最適な答えを探す
超高層ビルからの夜景は何が違う? 都市の空間を解析する
法政大学
安藤 直見 先生
建築の集まりが街並みや都市を作る
明るさによる景観の印象の違い
街の明かりが作り出す多様な景観
ケネディ大統領誕生の背景には、「植物の病気」があった!?
法政大学
廣岡 裕吏 先生
植物の病気が、人間の歴史や生活を変える
植物の病気は、7割が菌類により起こされる
TPP発効後は、防疫法の研究がますます重要に
心理学の知識を使って犯罪を予測し犯人を検挙する「犯罪心理学」
法政大学
越智 啓太 先生
心理学を用いて犯人を追い詰める!
プロファイリングによるストーカーの防犯も
都市計画にも重要な役割を果たす
スポーツビジネスの裏事情を探る「スポーツマーケティング」
法政大学
井上 尊寛 先生
スポーツ番組は赤字覚悟
スポーツイベントに大金が動くようになった背景
スポーツの見方はどう変わるか
「植物のお医者さん」になるために学ぶ植物医科学とは
法政大学
鍵和田 聡 先生
植物も病気にかかる
梅を守るために
文理融合の分野
フリーターと不法移民の姿に見る、日米の未来予想図
法政大学
田中 研之輔 先生
不法移民たちの暮らしぶり
ネガティブになりやすい日本の文化
非正規雇用者は将来のマジョリティ
心の病以外の場でも活用できる臨床心理学
法政大学
久保田 幹子 先生
日本発の「森田療法」とは?
現代社会の問題と臨床心理学
病気の抑止や幅広い分野での活用も
睡眠について知ると、受験にも有利?
法政大学
高橋 敏治 先生
眠りは心理学の重要テーマ
眠りが心の働きに影響する例
眠ったほうが記憶力はよくなる
英語習得は、なぜ難しいのか
法政大学
ブライアン・ウィスナー 先生
第一言語は、どのように習得されるか
第二言語の習得は、第一言語の場合と、どう違うか
第二言語の教え方
室町時代の『浦島太郎』は、ラストで神様になる?
法政大学
小秋元 段 先生
おじいさん=不老不死の象徴
アレンジは古典文学にはつきもの
世相に合わせ、作風も変化