高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
137
件
検索条件変更
大気環境を解析し、予測するシミュレーション技術の開発
神戸大学
山地 一代 先生
大気汚染物質は「どこから」やって来る?
より確かなシミュレーションをめざして
環境政策にも役立てる
船舶の排ガス規制に、シミュレーション技術を生かす
神戸大学
山地 一代 先生
知られていない、船舶の排ガスの影響
日本でも精度の高いシミュレーションが求められる
北極海での影響評価にも生かす技術
小さなサクラソウが教えてくれる種を守ることの大切さ
神戸大学
吉田 康子 先生
古くから人々に愛されてきた花
絶滅の危機から守りたい
遺伝子の多様性を未来に残す
花の形態を制御する遺伝子を見つけて品種改良に生かす
神戸大学
吉田 康子 先生
ダイコンの品種、いくつ言えますか?
用途に応じて品種改良が進んだ
遺伝子は未来への大切な資源
土は地球の貴重な資源~地球温暖化をくい止めるために土壌を守る~
神戸大学
藤嶽 暢英 先生
環境問題には土壌が関わっている
土壌は植物の3倍のCO₂を蓄積
大地は悲鳴を上げている
地球環境と生態系を支える「土」の話
神戸大学
藤嶽 暢英 先生
土壌学とは何か
多様な役割を担う土壌
地球環境の要(かなめ)
知っている話をもう一度見直してみよう~児童文学のリテラシー~
神戸大学
目黒 強 先生
本当は難しい児童文学の世界
『桃太郎』のあらすじは?
ビジュアルにも注目
どうすればゲリラ豪雨を予測できるのか
神戸大学
大石 哲 先生
ゲリラ豪雨を予測する
上空の雨粒をとらえる
雷の発生も予測する
異質の文化や社会の中での経済活動を見る面白さ
神戸大学
梶谷 懐 先生
中国は単純な一党支配ではない
同じ問題に対しても、右派と左派では主張が逆に
異質の文化の中で経済がどう見えるか
中国経済はわかりにくい! それでも世界は目が離せない
神戸大学
梶谷 懐 先生
キーワードは「不確実性」
実態の見えない中国版「影の銀行」
不確実性は必ずしもマイナス面ばかりではない
なぜ消費税を上げなければならないのか?
神戸大学
玉岡 雅之 先生
上げても上げなくても「怖さ」がある!?
税収があるから国債を発行できる
しっかりとした目標設定を
なぜ税金を払わなければならないのか?
神戸大学
玉岡 雅之 先生
税金を払うのは当たり前?
「納める」のか「支払う」のか
納税は、義務でもあるが、権利でもある
食わず嫌いをなくそう! それが異文化理解の第一歩
神戸大学
岡田 浩樹 先生
広がる世界、狭くなる「私」
メガヒット曲が出なくなった理由
異文化のフィールドに五感を駆使して飛び込もう
宇宙に浮かぶ「人類社会」を考えよう-「宇宙人類学」の挑戦
神戸大学
岡田 浩樹 先生
近代科学が宇宙を人類から遠ざけた!?
「宇宙」がもたらす現代世界の変化
「宇宙人類学」の挑戦
森林を破壊すると、なぜ地球温暖化が進むのか?
神戸大学
石井 弘明 先生
森林破壊によって地球温暖化が進む
森林には炭素の貯蔵庫の役割がある
「炭素貯金」のススメ
樹木はどうして大きくなるのか? どうして葉が茂るのか?
神戸大学
石井 弘明 先生
太陽光をいかによく浴びられるかが生き残るカギ
葉は効率よく光合成をするために進化してきた
太陽光利用は樹木に学べ!
遠隔操作で未踏の領域へ! 広がるテレオペレーションの世界
神戸大学
横小路 泰義 先生
ロボットを操れば、危険な作業ができる
ネットワーク通信で飛躍的に自由度がアップ
極限環境やミクロの世界でも活躍
人間のすごワザ「折り紙」を、ロボットに伝授する方法
神戸大学
横小路 泰義 先生
機械とは人間の機能の「外化」である
ロボットに折り紙はできるのか?
紙の「ゆらぎ」を制御する人間のすごワザ
「介護しやすい家」で、みんな笑顔で暮らそう
神戸大学
石川 朗 先生
増えている在宅介護・在宅医療
今まで気づかなかった医療機器の置き場所
在宅介護を見据えて家を設計しよう
呼吸のリハビリテーションとは?
神戸大学
石川 朗 先生
酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するのが呼吸
呼吸が難しくなる病気
呼吸リハビリテーションの重要性
1
2
3
4
5
6
7