高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
インフラ
」に関連する学問・研究
検索結果
62
件
検索条件変更
橋を守って社会の崩壊を防げ! 気象とコンクリートの劣化の関係は?
関心ワード:インフラ
新潟大学
佐伯 竜彦 先生
日本の橋が危ない!
地域や部位によって異なる劣化の危険性
社会の崩壊を防げ
人の行動や状況を把握し、最適な災害支援を可能にする情報科学
関心ワード:インフラ
富山大学
井ノ口 宗成 先生
最適な支援を可能にする情報
必要な政策や対策がわかる
AIなどの情報技術で手軽に情報を入手
地域社会のあるべき姿をデザインする「地域科学」
関心ワード:インフラ
高知工科大学
土屋 哲 先生
緊急輸送道路にどうアクセスするか?
地域の課題を科学で解く
SNSにも解決のヒントが
世の中に貢献できる「データサイエンス」とは
関心ワード:インフラ
麗澤大学
新井 亜弓 先生
なぜ人々の生活を知るの?
スマートフォンで何がわかる?
より良い世の中にするために
再生可能エネルギーに置き換えると、私たちの負担は増えるのか?
関心ワード:インフラ
大阪産業大学
木村 啓二 先生
再生可能エネルギーのコスト
コストをどう捉えるか
社会を実際に変える
道路の真ん中に遊具がある? 理想的な生活道路とは
関心ワード:インフラ
日本女子大学
薬袋 奈美子 先生
道路の役割
ヨーロッパでは
道をデザインする
交通事故が激減! 社会のインフラを支える道路舗装の研究
関心ワード:インフラ
金沢工業大学
髙橋 茂樹 先生
社会のインフラを支える道路の舗装
舗装材料を変えることで交通事故が激減!
より良い社会実現のために
産業副産物を使ったコンクリートで二酸化炭素を削減
関心ワード:インフラ
熊本大学
尾上 幸造 先生
セメントと二酸化炭素
産業副産物を利用
特徴と課題
観光やSDGsなど社会の課題を解決する「ソフトインフラ」とは?
関心ワード:インフラ
東京都立大学
日原 勝也 先生
より良い契約や制度へ
リスク共有で成功した能登空港
良きソフトインフラが課題解決に
公共交通を整備してサステイナブルな都市に
関心ワード:インフラ
横浜国立大学
松行 美帆子 先生
モータリゼーションの問題点
交通に対する意識を変える
これからの日本の都市の姿
誰もが下水道をいつまでも使い続けるために
関心ワード:インフラ
京都大学
藤原 拓 先生
下水道に潜む問題
適切な制御システム
発展途上国の下水道整備
AIとVRで橋を点検! テクノロジーを活用したインフラ管理
関心ワード:インフラ
金沢大学
藤生 慎 先生
橋の点検は課題だらけ
点検の負担を軽減
「AIのためのAI」って?
交通で、人々の幸せを高められるか?
関心ワード:インフラ
東京女子大学
竹内 健蔵 先生
運賃は目に見えない「価値」の換算
幸せな交通社会とは?
未来の交通のあり方
現実システムの効率的な運用をめざす「信頼性工学」
関心ワード:インフラ
東海大学
中村 太信 先生
コストをかければ信頼度が高められる?
正常か故障か、だけでなく
「モデル化」によって汎用化できる
次世代の充電式電池の主役は、硫黄?
関心ワード:インフラ
東海大学
松前 義治 先生
生活に欠かせない「充電式電池」
従来の電池の10倍の性能が実現?
再生可能エネルギーの普及の鍵にも
水害や土砂災害から命を守る! 災害免疫力という新しい考え方
関心ワード:インフラ
佐賀大学
押川 英夫 先生
激しさを増す集中豪雨や台風
災害に対しても免疫を高めよう!
社会科学の視点も必要
コンパクトシティに住民を呼び戻して高齢化を乗り切ろう
関心ワード:インフラ
高崎経済大学
小熊 仁 先生
地方の公共交通機関の厳しい実態
地域住民が自主的に支える路線
広がりすぎた街をコンパクトに再設計
「水文学」でよりよい川の未来を創ろう!
関心ワード:インフラ
宮崎大学
糠澤 桂 先生
人間の活動で変化する河川環境を知る「水文学」
河川生物まで含めた「モデル化」
多くの河川で地道なローカル研究が役立つ
情報技術やさまざまな学問・研究手法を駆使して、橋の老朽化と戦う!
関心ワード:インフラ
名古屋工業大学
永田 和寿 先生
老朽化が避けられない橋
人力で見張るのは無理
情報技術を制するものがインフラを制する
社会インフラのすべてを支える地盤を、「液状化」から守る
関心ワード:インフラ
静岡理工科大学
中澤 博志 先生
ガッチリ固いはずの地面が
砂の粒子が地下水に浮かんだような状態に
地盤と人々の暮らしを守るための研究
1
2
3
4