高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
コンピュータ
」に関連する学問・研究
検索結果
305
件
検索条件変更
人間が認知するリアリティをコンピュータで創造
関心ワード:コンピュータ
法政大学
小池 崇文 先生
VR=ゴーグルではない!
電気で味覚をコントロール
ゲームから医療まで
プログラミングで知っておきたい「オブジェクト指向」とは?
関心ワード:コンピュータ
四天王寺大学
本多 佑希 先生
小学生から始まるプログラミング教育
オブジェクト指向とその考え方
難しい考え方をわかりやすく伝える
量子コンピュータの情報処理は確率・統計がカギ
関心ワード:コンピュータ
金沢大学
山形 浩一 先生
「重ね合わせ状態」を利用する
量子情報処理では確率論が重要
量子の状態はのぞけない
AIは文章の意味をどのように表現しているか?
関心ワード:コンピュータ
兵庫県立大学
湯本 高行 先生
コンピュータで「人間の言葉」を扱う自然言語処理
言葉をベクトルに変換する
コンピュータで小説を推薦
ITで夢をかなえるシステムデザイナー
関心ワード:コンピュータ
ノートルダム清心女子大学
吉川 隆士 先生
システムデザインとは
AIで推しの顔に近づける?
未来を創るシステムデザイナーに
データを頼りに複雑な人の移動を再現し、現実空間で生かす
関心ワード:コンピュータ
大阪経済大学
樫山 武浩 先生
人の動きを再現する
人流データをつくる
行政、商業、災害対策にも
演奏するプログラミング「ライブコーディング」の世界
関心ワード:コンピュータ
前橋工科大学
田所 淳 先生
ライブパフォーマンスとしてのプログラミング
テクノロジーによる音楽の最新形態
思い描いた理想を超える表現
効率化だけじゃない! エコにもつながるシステム開発
関心ワード:コンピュータ
人間環境大学
神馬 一博 先生
人とAIの役割分担とは
「職人技」はAIにバトンタッチできるか
「環境にやさしい」という視点
「もしこうなったら?」を人工世界を創ってシミュレート
関心ワード:コンピュータ
関西大学
須賀 聖 先生
現実を予測し理解する
複雑化する個々の動きも
多様な情報化社会へのアプローチ
中国語を身につけるには? 時代ごとの「最新」教育法
関心ワード:コンピュータ
目白大学
氷野 善寛 先生
教科書は旅行記?
コンピュータを使いたい
読み書きが大事に
美しい正多面体上に表れる点の特徴とは?
関心ワード:コンピュータ
滋賀大学
篠原 雅史 先生
少ない距離の種類で点を置くには?
3次元で距離が5種類の最適解は?
正三角形の格子に点を配置する
安くてシンプル! 発想の転換で生まれた人追従ロボット
関心ワード:コンピュータ
佐賀大学
佐藤 和也 先生
発想の転換! センサーのないロボット
カメラで物体認識して距離を測る
ロボットで介護施設の巡回も
マルウエアの解析でIoT機器をサイバー攻撃から守れ!
関心ワード:コンピュータ
神奈川工科大学
岡本 剛 先生
IoT機器をターゲットにしたマルウエア
マルウエア解析を妨げる原因
マルウエアの解析手法を開発
生物の群れに学ぶ、ネットワークの効率化
関心ワード:コンピュータ
和歌山大学
久世 尚美 先生
大規模化、複雑化するネットワーク
アリの行動からルーティングを考える
人間社会で活用するには課題も
AIにもわからない、インターネット内の情報の真偽
関心ワード:コンピュータ
専修大学
秋吉 美都 先生
調べるツール
誰もが知っているコツ
AIの失敗
病気は細胞の核が教えてくれる! 細胞診検査の精度を上げるために
関心ワード:コンピュータ
群馬大学
西島 良美 先生
細胞を見れば病気がわかる
核の形を決めているのは何?
客観的で正確な診断をするために
目は口ほどにものを言う! 視覚から便利な技術を生み出す
関心ワード:コンピュータ
秋田大学
石沢 千佳子 先生
視覚から人に役立つ技術を
視覚でセキュリティを強化
人の心理をあらわす目がカギに
一時的な故障は宇宙線のせい? LSIの信頼性を高める
関心ワード:コンピュータ
京都工芸繊維大学
小林 和淑 先生
LSIの信頼性を高める
素材の経年劣化を防ぐ
宇宙線が悪さをする?
重度障害者のQOLを上げる ヒューマンインタフェース
関心ワード:コンピュータ
群馬大学
中沢 信明 先生
人の動きから使いやすさを
触れないであやつる
遠隔でボッチャを楽しむ
持続可能な社会へのカギ! 消費電力を削減する光技術
関心ワード:コンピュータ
公立千歳科学技術大学
福田 浩 先生
通信の電力使用量が課題に
光技術開発に必要なこと
世界の最先端になるチャンス
1
2
3
4
5
6
…
15
16