高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
スマートフォン
」に関連する学問・研究
検索結果
204
件
検索条件変更
「MEMS(メムス)」と「ガリウムナイトライド」が開く未来世界
関心ワード:スマートフォン
東京都立大学
中村 成志 先生
身の回りで活躍しているMEMSの技術
次世代半導体材料とMEMSの組み合わせ
人間が立ち入れない環境下での技術革新
情報通信技術(ICT)は、どんな新しい教育の扉を開くのだろう?
関心ワード:スマートフォン
大阪教育大学
仲矢 史雄 先生
ICTの活用で新時代を迎える教育分野
授業と宿題をひっくり返す「反転授業」とは?
専用SNSを使って教員のスキルアップ
小さな電池が、私たちの未来を大きく変える!
関心ワード:スマートフォン
東京都立大学
金村 聖志 先生
注目される「蓄電池」
ワイヤーハーネスレス時代の到来
電池を小さくする技術
スマホに表示した画面が、自動で回転するのはなぜ?
関心ワード:スマートフォン
東京都立大学
金子 新 先生
小さなセンサーが果たす大きな役割
現行技術の限界とデメリット
手軽に立体構造を作るには
美しい「書き文字ふう」メールが送れるようになるかも
関心ワード:スマートフォン
福岡工業大学
藤岡 寛之 先生
気持ちを伝えやすい「手書きふう」フォント
オリジナルの手書きふうフォントも
通信コストやバッテリー消耗も抑制
ゲーム文化論~マリオ・ドラクエ・ポケモン・モンハン・パズドラ~
関心ワード:スマートフォン
桃山学院大学
木島 由晶 先生
コンピュータゲーム文化の始まり
「技」から「なりきり」、そして「やりこみ」へ
ずっと集め続ける、終わりのないプレイスタイル
スマートフォンやタブレット端末を軽く、薄くする技術
関心ワード:スマートフォン
福岡工業大学
江口 啓 先生
電子パーツを小型化し、部品点数を減少させる
半導体スイッチとコンデンサで電源回路を考える
電源回路を1つにまとめてより小さく
Web上の情報を抽出して、社会を豊かにする方法!
関心ワード:スマートフォン
徳島大学
泓田 正雄 先生
スマートフォンが質問に答える仕組み
評価がリアルタイムでわかる
高齢者の話し相手のロボットも
スマートフォンでアップロードした写真は個人情報流出の危険性あり
関心ワード:スマートフォン
鶴見大学
元木 章博 先生
情報発信するのはいいことだけれど……
スマートフォンで撮った写真からわかること
大切なのは危険性を認識すること!
有機物が電池の世界を変える!
関心ワード:スマートフォン
愛知工業大学
森田 靖 先生
とても身近な二次電池
モバイル機器の使いやすさも電池次第
有機物こそ次世代二次電池の期待の星!
パスワード地獄を「生体認証アプリ」で解決!
関心ワード:スマートフォン
阪南大学
花川 典子 先生
ネットの世界は「パスワード地獄」?
「手と顔」がパスワードになる
ITにも強く、経営もわかる
人間と自然に会話できるロボットをつくる
関心ワード:スマートフォン
大阪大学
駒谷 和範 先生
自然に会話するために必要な機能とは
ロボットの弱点
ロボットはどこまで人に近づけるのか
データの「暗号化」がデータ通信を守っています
関心ワード:スマートフォン
岡山大学
野上 保之 先生
データを暗号化するって何するの?
暗号化は簡単にできるの?
頑丈な暗号には難しい数学が必要なのです!
ユーザーの好みや個性にも対応できる「感性情報処理」の研究
関心ワード:スマートフォン
九州工業大学
吉田 香 先生
主観的な要求にも対応できる情報機器のデザイン
日本を発祥とする「感性情報処理」の研究
ユーザーの感性をシステムが学習して進化する
「ながらスマホ」の危険性を、認知のプロセスから解明する
関心ワード:スマートフォン
明治学院大学
金城 光 先生
ながら歩きはなぜ危険か?
人間の注意力はコップの中の水?
認知の解明は、人間の理解につながる
情報社会に革命をもたらす「らせん構造」の磁石
関心ワード:スマートフォン
大阪公立大学
戸川 欣彦 先生
急増するデータ量に消費電力もウナギ上り
電子の回転を利用するスピントロニクス
らせん構造を持つ次世代磁石
スマホの向こうに見えるアフリカの地域紛争
関心ワード:スマートフォン
フェリス女学院大学
古内 洋平 先生
スマホでつながる「あなた」と「アフリカ」
紛争の解決をめざす動き
紛争研究という学問
いま注目の「有機EL」の先を見据えて
関心ワード:スマートフォン
公立千歳科学技術大学
坂井 賢一 先生
水素結合をコントロールする
よく目にする「有機EL」って何?
赤い光や白い光は難しい!
製品づくりの常識となった「人間工学」の考え方とは?
関心ワード:スマートフォン
広島市立大学
石光 俊介 先生
あらゆる製品や作業環境を使いやすく快適に
考え方は、1920年にアメリカから伝わる
社会情勢に合わせて、人間工学も発展
エラーを許して、バランスの取れた製品を設計する
関心ワード:スマートフォン
広島市立大学
市原 英行 先生
LSIには許せる障害と許せない障害がある
あえて、最初から「壊れたLSI」を作る!?
一部の機能強化ではなく全体のバランスを考える
1
2
…
6
7
8
9
10
11