高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
ワクチン
」に関連する学問・研究
検索結果
37
件
検索条件変更
新ワクチンの開発で養殖漁業のピンチを救え!
関心ワード:ワクチン
東京海洋大学
松本 萌 先生
養殖ブリの病気被害
ワクチンの効果を高める物質を探索
細菌由来の脂質がカギ
「種の壁」を乗り越えろ! 獣医学でのウイルス研究
関心ワード:ワクチン
宮崎大学
齊藤 暁 先生
ネコの肝炎ウイルスの発見
普通のマウスははしかにかからない
医学・獣医学の進歩にウイルスを使いこなす
技術と社会の関係は? イノベーションのリスクを見極める
関心ワード:ワクチン
三条市立大学
田代 昌彦 先生
イノベーションと社会の関係
新薬開発の負の側面も考える
イノベーション・マネジメントで街の活性化も
自然炎症のメカニズムを解き明かして慢性疾患の治療を!
関心ワード:ワクチン
帝京大学
河野 肇 先生
免疫反応が病気につながる?
自然炎症に関係する疾患
なぜ尿酸値は高くない方がいいのか
テクノロジーは医療を変えられるのか
関心ワード:ワクチン
新潟医療福祉大学
木下 直彦 先生
がんの発見
データだけでは進まない
メリットとリスク
魚から猫そして人へ、次世代型植物で「食べるワクチン」をつくる!
関心ワード:ワクチン
茨城大学
中平 洋一 先生
「葉緑体」は天然の化学工場
植物でつくる「食べるワクチン」
家畜や猫、人の病気の予防にも
マラリア原虫の弱点を探せ! 巧妙な寄生適応のメカニズムを解明する
関心ワード:ワクチン
神戸大学
入子 英幸 先生
宿主の防御機構をすり抜ける巧妙な寄生戦略
赤血球改造の仕組み解明をめざす
色々な手法を活用して研究を進める
がん細胞を駆逐! 薬として活躍するウイルス
関心ワード:ワクチン
大阪大学
水口 裕之 先生
遺伝子薬を運ぶウイルスベクター
ウイルスそのものを薬に
新薬開発に役立つ技術の研究
マラリアとの戦いが、新たな病原体への備えにも
関心ワード:ワクチン
金沢大学
吉田 栄人 先生
細胞が記憶するワクチンと免疫の仕組み
マラリアとの戦い方
マラリアワクチンはほかの病原体にも応用
「乳酸菌は体にいい」 その根拠をつきとめろ!
関心ワード:ワクチン
石川県立大学
松﨑 千秋 先生
乳酸菌の効能
野菜に付着している乳酸菌
分泌物の構造を調べる
1回の接種で効果を発揮、注射によらない子どものためのワクチンを!
関心ワード:ワクチン
和歌山県立医科大学
徳原 大介 先生
なぜ子どもはワクチンを何度も打つのか
ワクチンは健康な大人の免疫を参考に作られている
子ども用ワクチン開発のために
私の「お金」:地球環境を守り、世界平和をもたらすもの
関心ワード:ワクチン
神戸学院大学
林 隆一 先生
「お金」の正体
投資は応援する行為
自分のお金が平和や環境を導く
150年前、日本人は医者を信用していなかった?!
関心ワード:ワクチン
佛教大学
香西 豊子 先生
わたしたちの体と、医療と、社会
医療のすがたを比較の視点で考える
医療から見える現代社会
どんな魚にもワクチンを! 魚類独自の免疫システムの応用
関心ワード:ワクチン
東京海洋大学
加藤 豪司 先生
「浸す」ワクチン
ワクチンを取り込むGAS細胞
魚類独自のエラの免疫システム
悪いやつばかりじゃない、ウイルスと生物との関わり
関心ワード:ワクチン
神戸大学
松尾 栄子 先生
新しい学術領域「ネオウイルス学」
遺伝子を変異させて機能を知る
ウイルスはどこにでもいる
ワクチンを使い魚の病気を予防しよう!
関心ワード:ワクチン
東京海洋大学
近藤 秀裕 先生
病気になった魚はほぼ回復しない
魚も抗体を作れる!
サメの抗体を使った医薬品の開発
計算流体力学のシミュレーションは、未来へのタイムマシン!
関心ワード:ワクチン
京都工芸繊維大学
山川 勝史 先生
空気感染の確率を計算
感染を防ぐ「工学ワクチン」
10分後の未来を予測する
細菌を撃退する「好中球」の必殺技
関心ワード:ワクチン
広島国際大学
山口 雅史 先生
免疫を担う「好中球」
発見し、捕食し、消化し、絡め取る
好中球の特徴を治療に利用
新型コロナウイルスワクチンの開発を支えた「DDS」
関心ワード:ワクチン
北海道大学
原島 秀吉 先生
新型コロナウイルスワクチンのすごさ
次世代の薬を運ぶDDS
DDSのジレンマを解決
魚の感染症を防がないと、食卓から魚料理が消えるかも!?
関心ワード:ワクチン
北海道大学
笠井 久会 先生
人間と同じように魚も「感染症」にかかる?
どうやって感染が広まるの?
魚病学が、日本の魚と水産業を守る
1
2