高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
二酸化炭素(CO2)
」に関連する学問・研究
検索結果
98
件
検索条件変更
コンクリートとカーボンニュートラル
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
広島工業大学
坂本 英輔 先生
コンクリートとは
コンクリートが抱える問題と取り組み
コンクリートの未来
サンゴのようでサンゴではない? 石になる海藻・サンゴモ類
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
広島大学
加藤 亜記 先生
石になる海藻
800年もの長寿命
サンゴモ類へのアプローチ
鉄とコンクリートから木材へ 世界で進む大型の木造建築
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
日本福祉大学
坂口 大史 先生
木でビルをつくる
火事と地震を克服して木の可能性を追求する
都市部に木の街並みをつくる
熱エネルギーを捨てずに有効活用する、熱バッテリーとは?
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
金沢大学
大坂 侑吾 先生
エネルギーはみな最後には熱になる
工場における熱の循環型再利用
カーボンニュートラルを実現するために
スマート農業や二酸化炭素削減にディープラーニングの力で挑む
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
岩手県立大学
間所 洋和 先生
機械に画像を学習させる
深層学習による画像解析の挑戦先
少ない素材にも深層学習を
二酸化炭素の増加に適応する作物を育成するには?
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
岩手大学
下野 裕之 先生
増加傾向にある二酸化炭素
二酸化炭素の増加をプラスにできる作物
食糧の安定供給を支えるために
鉄鋼業のCO₂排出量を削減~水素製鉄とアップグレードリサイクル~
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
富山大学
小野 英樹 先生
産業の基盤を支える鉄鋼業の問題
水素を使ってCO₂排出削減に取り組む
リサイクルにも課題
地球を守る薬を作る! 薬で大気中のCO₂回収に成功
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
神戸学院大学
稲垣 冬彦 先生
あらゆる分野で効果を発揮する薬
薬学で環境保護に貢献
回収したCO₂の使い道は?
コオロギで、食料危機を乗り越える?
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
長浜バイオ大学
小倉 淳 先生
予想される食料危機
昆虫をタンパク源に
おいしいコオロギをめざして
めざせ! 下水処理場のカーボンニュートラル
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
東北工業大学
北條 俊昌 先生
下水処理には多くのエネルギーが必要
下水汚泥からエネルギーを回収できる!
カーボンニュートラルなバイオガスに期待
海底にすむ生物たちが、海の酸性化を教えてくれる!
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
東京海洋大学
今 孝悦 先生
環境の影響を受けやすい底生生物
海が酸性化するとどうなる?
生態系は丸ごと評価する必要がある
「見える化」が、持続可能な社会へのキーワード
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
金沢大学
辻口 拓也 先生
脱炭素社会に向け水素に期待
ギ酸を使った燃料電池の高性能化
新しい空調の仕組み
地球のエネルギーの流れを解析して、温暖化対策に役立てる
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
東京海洋大学
関口 美保 先生
日本人が編み出した気候変動予測モデル
波長によって性質が変わるエネルギー
今後のキーはエアロゾルのシミュレーション
見えない海底活火山の活動を監視せよ!
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
東京海洋大学
山中 寿朗 先生
日本の活火山
火山ガスの測定
平常時の監視の必要性
船を安全な航行に導く「ウェザー・ルーティング」
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
東海大学
高嶋 恭子 先生
安全な航行のために
条件に合わせたルートを提案
CO₂排出量の削減へ
「植物」のシミュレーションで、未来の気候変動を予測
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
北海道大学
加藤 知道 先生
葉っぱが気候を変える?
CO₂吸収量予測の手掛かり「クロロフィル蛍光」
相手は自然だけではない
森林の状況調査は、森林まるごとレーザ・スキャンで!
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
名古屋大学
山本 一清 先生
人工林がCO₂を吸収
レーザ・スキャンで解析する
森林の健全化へ
炭素循環で考える生態系と地球の未来
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
玉川大学
友常 満利 先生
生態系生態学のマクロな視点
炭素循環で考える生態系の仕組み
地球温暖化対策の鍵「バイオチャー」
電気自動車から医療・環境まで 暮らしを変える高分子の可能性
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
近畿大学
松本 幸三 先生
身のまわりで活躍する高分子
電気自動車の電池に、手術の接着剤に
環境に配慮した高分子
「黒潮」は熱帯域から流れる栄養の動脈
関心ワード:二酸化炭素(CO2)
東京海洋大学
長井 健容 先生
実は黒潮も栄養を運ぶ
乱流で栄養が巻き上がる
生物ポンプで炭素を循環
1
2
3
4
5