高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
個人
」に関連する学問・研究
検索結果
19
件
検索条件変更
人間の営みをデータで理解する
関心ワード:個人
広島大学
白川 俊之 先生
データサイエンス×社会学
データを用いた格差問題へのアプローチ
社会学研究に通底するもの
リーダーシップとは? 今の時代が求める組織のカタチ
関心ワード:個人
創価大学
泉谷 道子 先生
時代や社会で異なる組織の姿
いろいろある組織の形
リーダーシップとは何か
制度とガバナンスを考える
関心ワード:個人
金沢大学
本田 哲也 先生
政策問題を個人、組織、制度から考える
政策問題を議論する場への注目
私たちには何ができるのか
グローバルな視点だけではない! 人生から学ぶ環境問題解決策
関心ワード:個人
岩手県立大学
平井 勇介 先生
環境問題と山村
生活への影響を考える
人生に潜むヒント
一人一人の特性にあったコーチングで運動能力をアップ!
関心ワード:個人
福井工業大学
内藤 景 先生
「個別性」に着目した効果的なコーチング
学生スプリンターのタイプごとに走り方を解析
子どもの方向転換走能力を伸ばすには
本当に公平なの? 「憲法」に見る多数決のあり方
関心ワード:個人
常葉大学
吉崎 暢洋 先生
選挙結果が「みんなの意見」になっていない?
「今」だけではない、求められる視点
多数者の意見よりも大切なもの
自分が自分であることを、どう証明する?
関心ワード:個人
神戸大学
砂原 庸介 先生
個人を特定する
本人確認の必要性
これからの政策
「データ」は誰のもの? 情報通信の過去と未来を考える
関心ワード:個人
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
福井 誠 先生
情報通信の歴史
組織とデータ
web3.0の可能性
メタバースで社会科の授業を デジタル技術を使った新たな教育
関心ワード:個人
岐阜女子大学
横山 隆光 先生
メタバースを教育に導入
離れた場所で一緒に学ぶ
興味に応じた学習が可能に
国際人権法と、各国の伝統・文化や民主主義は両立するのか?
関心ワード:個人
大阪大学
髙田 陽奈子 先生
「国際法」と「国際人権法」ってなに?
国際人権法は私たちの社会にどんな影響を与える?
国際人権法が影響力を持ちすぎると問題に?
「幸せ」の定義は人それぞれ みんなが幸せになるためには?
関心ワード:個人
北星学園大学
伊藤 新一郎 先生
福祉という言葉のイメージ
個人の幸せと社会の幸せの両立
価値観に優劣はない
「差別は駄目、私には関係ないけど」という意識がもたらすもの
関心ワード:個人
鳥取大学
呉 永鎬 先生
日本のマイノリティ
障害は皮膚の外にある
マジョリティの問題として
個人の中でもイノベーションが起こる? カギを握る「両利きの経営」
関心ワード:個人
大東文化大学
山田 敏之 先生
イノベーションは個人の中でも起こる
創造性と生産性のバランス
ミドル層の役割も重要
「個人的」行動は実は個人の意思では決まっていない
関心ワード:個人
専修大学
広瀬 裕子 先生
社会問題化した「10代女性の望まない妊娠」
問題解決のため「そもそも」の原因を追究
政策は明確な理由と対策があってこそ
会社を選ぶ基準は何? 組織と個人の関係を説明する全人仮説
関心ワード:個人
大阪学院大学
宮田 将吾 先生
組織は誰かの目的を実現するために作られる
「誘因-貢献」で個人のモチベーションがわかる
モチベーションをマネジメントする
社会の動きを映像で表現し分析する「映像社会学」とは
関心ワード:個人
千葉商科大学
後藤 一樹 先生
社会はどこにあるか
映像社会学とは
文字から映像の社会へ
AIが個人の尊重を脅かす!?
関心ワード:個人
東京大学
宍戸 常寿 先生
AIは人間より「正しい」?
AIに行動が読まれる
社会全体が豊かになるために
宇宙人に誘拐された人の話はウソ? ホント?
関心ワード:個人
札幌学院大学
森 直久 先生
記憶の真偽を問う
無実を訴える人のマーカーを探る
個人を問える心理学へ
環境、健康、行動から社会問題を考える環境心理学とは
関心ワード:個人
大阪大学
青野 正二 先生
「環境」の意味は幅広い
個人だけでなく、集団の動きを考える
環境の変化から生まれる問題を考える