高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
化学
」に関連する学問・研究
検索結果
102
件
検索条件変更
世界にまだない、まったく新しい分子をクリエイトする化学
関心ワード:化学
山陽小野田市立山口東京理科大学
鈴木 克規 先生
誰もつくったことのない新しい分子に向けて
新しい分子への挑戦
可能性は無限大
化学×数学の力! 10の60乗の化合物から最適解を見つけ出す
関心ワード:化学
明治大学
金子 弘昌 先生
新薬開発をスピードアップ
全化合物10の60乗種類を網羅
開発から製造までを一つの数式に
藍染めを化学する―染色にも作用する「発酵」の技術
関心ワード:化学
東海大学
米田 一成 先生
自然の発酵を利用したインディゴ染め
新たな酵素の発見と酵素の立体構造解明
人の営みにも影響を
めざせ低環境負荷! 石油由来と天然由来のエコマテリアル
関心ワード:化学
東京都市大学
岩村 武 先生
続々と作り出される高分子材料
石油由来の物質を燃やさない
天然物の活用
金属原子は動きながら、CO₂を有機物に変える?
関心ワード:化学
広島大学
久米 晶子 先生
銅を使ったCO₂還元の追究
有機膜で包んで銅の特性を生かす
実用化に向けた研究
化学と生物学との融合 ケミカルバイオロジーが創薬で大活躍!
関心ワード:化学
筑波大学
宮前 友策 先生
ケミカルバイオロジーとは?
食品成分の化学構造を利用した「薬の種」づくり
薬剤でタンパク質の分解を制御
有機合成化学が導く 次世代「IT革命」
関心ワード:化学
埼玉大学
古川 俊輔 先生
分子レベルの部品を作る
おわん型の分子をメモリに
量子コンピュータも分子で実現
木質を化学する 樹木から学び、新たな素材の創製へ
関心ワード:化学
名古屋大学
青木 弾 先生
樹木活用のカギは細胞壁の理解にあり
細胞壁を木化させるリグニン
植物細胞壁の構造-機能相関から新たな発想へ
ナノサイズの磁石の不思議な世界
関心ワード:化学
公立千歳科学技術大学
脇坂 聖憲 先生
ナノサイズの磁石の粒子
ナノ世界の特性を解明
次世代技術の礎に
生命誕生の謎から分子結合まで! タンパク質を化学の目で見てみよう
関心ワード:化学
東海大学
岩岡 道夫 先生
タンパク質を「化学」の視点で研究する
タンパク質中の硫黄原子の特異な結合
生命誕生のときの環境がわかる!?
電池内の電極と接する分子の振る舞いを直接観測! ~想定外の事実が
関心ワード:化学
大阪大学
福井 賢一 先生
電池の心臓部を詳しく観測できる画期的な手法
水分子同士の結びつきは大きく変化する
産業界からも注目を集める観察手法
人工光合成の効率アップへ 多電子触媒のエースの座は?
関心ワード:化学
山梨大学
髙嶋 敏宏 先生
エネルギー問題を解決する人工光合成
変換効率の鍵を握る多電子触媒
基礎研究からブレークスルーを
触媒の力で環境問題を解決する「環境触媒化学」
関心ワード:化学
室蘭工業大学
神田 康晴 先生
水素社会では水素をどう運ぶ?
石油系のインフラで貯蔵・運搬
プラスチックのリサイクルにも
抗原検査キットの仕組みから考える、化学の力と日々の暮らし
関心ワード:化学
茨城大学
山内 紀子 先生
生活の中で利活用されている「ナノ粒子」
抗原検査キットの仕組み
暮らしに貢献する化学の力
分子センサを活用し、人体に有害な物質を見分ける
関心ワード:化学
奈良女子大学
三方 裕司 先生
亜鉛とよく似たカドミウム、水銀
人体でも識別できない成分を見分ける
分子センサを食の安全に生かす
化学の力で、持続可能なより良い世の中へ
関心ワード:化学
鹿児島大学
田巻 孝敬 先生
社会に役立つエネルギーと物質の変換
材料の機能を活用したモノづくり
化学で未来を創造する
分子の「お見合い」で新しい原理を発見! ナノテクノロジーの最前線
関心ワード:化学
和歌山大学
林 聡子 先生
くっついたり離れたり、弱い相互作用がおもしろい
新しい原理の発見からさらなる成果へ
計算で実験をリードせよ
事故を防ぎ、環境負荷の低減を担う「トライボロジー」とは?
関心ワード:化学
豊橋技術科学大学
竹市 嘉紀 先生
摩擦・摩耗・潤滑を総合的に扱う
ボールジョイントの滑りの研究
環境負荷の低減を担う
わたしたちの暮らしを助け、地球環境を守る「触媒」の進化
関心ワード:化学
学習院大学
秋山 隆彦 先生
ノーベル化学賞を受賞した不斉合成の研究
金属由来から有機化合物由来のエコな触媒へ
人と地球に優しい「秋山・寺田触媒」
食品から宇宙まで 測って世界を発展させる分析化学
関心ワード:化学
福井大学
内村 智博 先生
社会の発展の陰に分析化学あり
難しかったドレッシングや乳液の分析
匂いを客観的に評価するには
1
2
3
4
5
6