高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
地震
」に関連する学問・研究
検索結果
102
件
検索条件変更
噴火の履歴から地球内部の営みを探る
関心ワード:地震
秋田大学
大場 司 先生
火山の歴史をしるす「岩石」と「地層」
火山内部は金属資源の宝庫
地震と噴火の因果関係
液状化のメカニズムと被害の特徴
関心ワード:地震
東京大学
清田 隆 先生
液状化とは
東日本大震災の液状化被害の特徴
液状化強度特性におよぼす「年代効果」の影響
地盤の崩壊を防ぐ補強土の研究
関心ワード:地震
東京大学
清田 隆 先生
斜面と地盤の災害
補強土とは
新しい補強材の研究
新しい時代の防災とまちづくりが課題の「地域安全システム学」
関心ワード:地震
東京大学
加藤 孝明 先生
東日本大震災が投げかけたものとは
「時代の変局点」とは?
予想を越える自然現象から地域を守る
少しずつ、しかし着実に進歩を続ける耐震建築技術
関心ワード:地震
工学院大学
山下 哲郎 先生
日本の耐震工学は世界トップクラス
計測技術とシミュレーションの進歩
「計算」と「勘」が建築を支える
リアルタイムの揺れの速報まできた地震対策の世界の今後とは!?
関心ワード:地震
関西大学
林 能成 先生
震源地はバツ印の地点のみという誤解
緊急地震速報は「地震予知」ではない
予知至上主義から複合的な防災対策へ
生活者の視点から快適で安全な住居を研究する「住居学」
関心ワード:地震
日本女子大学
平田 京子 先生
安全で快適な「住まい」を考える
ますます注目される防災の観点
リスクコミュニケーションも住居学の必須の分野
まずは行動してみることから国際協力活動が始まる
関心ワード:地震
奈良県立大学
亀山 恵理子 先生
「自分にできることなどない」と決めつけない
わざわざ来てくれたということだけで助けとなる
交流する中で作り上げられていく国際協力活動
強固なだけではダメ! 地震に強い建物や橋の構造を研究する
関心ワード:地震
関東学院大学
北原 武嗣 先生
世界一の耐震技術が……
耐震だけではなく、免震や制震も大切
「100%安全」に近づくため!
液状化を制御し社会生活を守る、土木工学の醍醐味
関心ワード:地震
関東学院大学
規矩 大義 先生
「液状化」の新しい現象
揺れ方や揺れの時間、余震の影響
地面は生活の土台
わずかな岩の亀裂が、巨大地震になる地底のメカニズム
関心ワード:地震
大阪大学
廣野 哲朗 先生
目に見えない小さな亀裂が始まり
東日本大震災で起こった巨大なズレ
化学反応でズレが大きくなった可能性も
「いつ」ではなく「どのように」を探る地震予知
関心ワード:地震
大阪大学
廣野 哲朗 先生
次に起こりそうな地殻変動を予測する
地下の岩盤はかつてどのように動いたのか
観測だけでなく分析も必要な地震研究
コンピュータは見えないところで耐えている?
関心ワード:地震
東京都立大学
福本 聡 先生
「フォールト・トレランス」という考え方
地震にも対応できる!?
すべては安心・安全のために
建築における強度と安全性について
関心ワード:地震
東京都立大学
高木 次郎 先生
材料の組み合わせで強度を高める
建築物の強度計算は難しい
リスクを認識した上で安全性の議論を
ロボットと暮らす
関心ワード:地震
愛知工業大学
奥川 雅之 先生
緊急時の心強い味方
ロボットがSOSを発信!
社会全体での活用を
10年以内に日本を再び地震が襲う!? 震災からの復興と備え
関心ワード:地震
京都大学
藤井 聡 先生
震災からの復興に貢献
過去の大地震と今後の予測
列島強靭(きょうじん)化計画
古木材を科学すれば資源の明日が見えてくる
関心ワード:地震
名古屋大学
山崎 真理子 先生
伝統的な木造建築を支えてきた古木材
材料としての古木材を科学する
木質資源が循環する社会をめざして
“弁当プロジェクト”が被災地の経済を救う!
関心ワード:地震
関西大学
永松 伸吾 先生
支援が被災地の経済的復興を遅らせる?
地元が立ち上がった“弁当プロジェクト”
被災地に仕事が生まれることの意義
災害リスクが高まる都市、いったい誰が守るのか!?
関心ワード:地震
関西大学
越山 健治 先生
人間は危ない場所に住みたがる?
都市の急激な拡大が新たなリスクを生んだ
大きなスケールでの防災計画は「官」の仕事
進化し続けているボランティア活動
関心ワード:地震
大阪大学
渥美 公秀 先生
集団に心があるなら、それはどこに存在するか
「助けてあげる」から「心に寄り添う」活動へ
1
2
3
4
5
6