高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
対話
」に関連する学問・研究
検索結果
33
件
検索条件変更
体を動かす楽しさを全員に 一人一人が主役の体育
関心ワード:対話
愛知東邦大学
伊藤 数馬 先生
二極化する子どもたち
対話と気づきで深まる学び
学びを支える仕組み
生命倫理を考えるために必要な哲学
関心ワード:対話
立正大学
田坂 さつき 先生
生命倫理という視点で考える
生きるとは? 幸せとは?
市民としてのリテラシーを高める
言葉にならない何となくの「感じ」 自分の心と対話する心理療法
関心ワード:対話
帝塚山学院大学
千葉 友里香 先生
言葉を超えた心との対話
自分の中の感覚にアクセスする
何よりも信頼関係が大事
コミュニケーションを社会(心理)学する
関心ワード:対話
福山市立大学
山口 健一 先生
人と人との関係の成り立ち
「頭でわかる」と「心で感じる」
共生のためのヒント
社会を変える力! 持続可能な未来を拓く「対話」の学び
関心ワード:対話
立教大学
二ノ宮リム さち 先生
社会を変える!?
さまざまな立場をつなぐ「対話」
「対話」の力を育む
患者にも看護師にもメリットが多い、医療現場での「聞き書き」
関心ワード:対話
群馬大学
岡 美智代 先生
患者の本当の思いに寄り添う
患者が自身の思いに気づく
患者を理解した看護が可能に
研究開発の成果を社会に届けるために
関心ワード:対話
静岡大学
後藤 謙太郎 先生
研究開発の新しいプロセスモデル
成功の鍵は?
実践知を未来に伝える
保育における対話研究
関心ワード:対話
千葉大学
淀川 裕美 先生
生まれた瞬間から始まる「対話」
保育の場で生まれる対話
保育における対話を研究する面白さ
センス・オブ・ワンダーと学びを応用する力を育てる理科教育研究
関心ワード:対話
四天王寺大学
井村 有里 先生
授業の内容を日常とつなげる
教科を横断する学び
現場の教員を支えるために
多様性を考える:古代哲学の視点から
関心ワード:対話
名古屋大学
岩田 直也 先生
多様性の尊重
古代哲学の視点
AIと古代哲学
「コミュニケーションで、増加する高齢者虐待を防止する」
関心ワード:対話
立正大学
土屋 典子 先生
年々増える高齢者への虐待件数
事例漫画を用いた虐待予防研修プログラム
スポーツと福祉の現場との共通点
地域を変えたい! 当事者や住民の思いを後押しする働きかけを
関心ワード:対話
岩手県立大学
佐藤 哲郎 先生
「望ましい地域社会」は人それぞれ
自粛ムードでも進んだ支え合い
住民を後押しする「投げかけ」
身近なところから平和について考え、実践する「平和研究」とは
関心ワード:対話
早稲田大学
金 敬黙 先生
戦争を根本的に否定する
身の回りにある「構造的な暴力」
都市というフィールド
その情報はフェアですか? 対話システムを評価する
関心ワード:対話
早稲田大学
酒井 哲也 先生
情報には公平さも必要
対話システムの発話を評価する
社会への悪影響を防ぐ
先生と議論するテストがあったら?
関心ワード:対話
東京海洋大学
市川 桂 先生
対話するテストには意味がある
デンマークの教育、生徒の総合的評価
日本の評価制度の変革に
ドラえもんの登場は近い!? ロボットと人間が対等に話す世界
関心ワード:対話
東京工芸大学
片上 大輔 先生
友だちのように話せるロボットがいたら
ロボットやAIには難しい、言葉への配慮
人間らしいってどういうこと?
さまざまな「比喩」表現を使うのはなぜか
関心ワード:対話
京都大学
谷口 一美 先生
言葉を使う私たちの心の中で起きていること
さまざまな比喩と捉え方
対話型AIと人間の言語認知はどう違うのか
ただ対話するだけで、人が回復し、つながり、成長するのはなぜか?
関心ワード:対話
麗澤大学
花田 太平 先生
「対話」を問い直す
対話による理解が自尊心を育む
人の物語に、思いを巡らせる
世界と対話するチカラを育む「ダンス」の魅力
関心ワード:対話
静岡産業大学
髙橋 和子 先生
踊りのない国はない
人は体内にリズムを持っている
いつでも・どこでも・誰でも一生楽しめる
年金問題をより深く理解してもらうための教育手法とは?
関心ワード:対話
明治大学
藤井 陽一朗 先生
超高齢社会の日本
加入者の少ない確定拠出年金
将来の自分との対話形式の動画を活用
1
2