高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
情報処理
」に関連する学問・研究
検索結果
56
件
検索条件変更
右目と左目の網膜像の違いだけではない! 奥行きの見え方の不思議
関心ワード:情報処理
山口大学
相田 紗織 先生
「奥行き」は目のズレだけではない?
奥行きも数も変わって見える!?
「見える」をつかさどる脳の仕組み
数学で脳をつくる
関心ワード:情報処理
公立はこだて未来大学
香取 勇一 先生
脳はAIよりも柔軟で、しかも省エネ
脳の数理モデルをつくる
「リザバーコンピューティング」という発想
競技者の「センス」とは? アスリート育成の観点から考える
関心ワード:情報処理
福岡大学
下園 博信 先生
状況判断の力
判断と結果
未知の領域
コンピュータが拡張する音楽・コンテンツの可能性
関心ワード:情報処理
駒澤大学
平井 辰典 先生
微分音とは
情報の力
人間にしかできない表現
理想と現実の差を攻略せよ! 仮想現実空間で制御する産業用ロボット
関心ワード:情報処理
大阪産業大学
西田 吉晴 先生
産業用ロボットの進化
理想の動きと現実の動き
より実際に即したモデルづくり
線虫から探る、ヒトはどう情報を処理して行動するのか
関心ワード:情報処理
神戸大学
武石 明佳 先生
人間と線虫の情報処理は共通する
におい、温度など刺激の組み合わせ
ヒトの脳の理解に役立つ可能性も
AIが解き明かす「魅力」の正体
関心ワード:情報処理
東京大学
山崎 俊彦 先生
感覚的な「魅力」を科学する
AIの意外な判断のポイント
誰もが匠になれる未来へ
目を潤すだけじゃない! 隠された「まばたき」の働きとは
関心ワード:情報処理
大阪大学
中野 珠実 先生
まばたきは脳の情報処理に関係
まばたきで情報を分節化
コミュニケーションの手助けも
エネルギー問題も解決! 「可逆計算」を使うプログラミング研究
関心ワード:情報処理
南山大学
横山 哲郎 先生
未来のコンピュータに使える「可逆計算」とは
可逆計算をプログラミング言語に応用
AI時代のエネルギー問題も解決
量子コンピュータの情報処理は確率・統計がカギ
関心ワード:情報処理
金沢大学
山形 浩一 先生
「重ね合わせ状態」を利用する
量子情報処理では確率論が重要
量子の状態はのぞけない
あらゆる状況に対応できる「頼れるAI」の開発
関心ワード:情報処理
防衛大学校
佐藤 浩 先生
AIを効果的に活用するための工夫
1つのAIモデルで複数のタスクを実行
エージェントが協調して賢く計算
「経営」という目線で、病院の社会的存在意義を考える
関心ワード:情報処理
広島国際大学
田村 潤 先生
続々と集まるデータを使って分析、判断
データに基づいた病院選びを
重要な情報を広く知らしめるために
脳が見せる不思議な心の世界
関心ワード:情報処理
専修大学
石金 浩史 先生
多くの謎に包まれた脳と視覚の仕組み
脳には顔認識処理専門の部位がある
失った身体機能を取り戻すために
情報処理の視点でダンスを研究すると、何ができる?
関心ワード:情報処理
お茶の水女子大学
土田 修平 先生
ダンス情報処理とは何か
最新技術でダンスをレベルアップ
さまざまな文化の継承への応用
認知スタイルでわかる、自分に合った職業や生き方
関心ワード:情報処理
岩手大学
川原 正廣 先生
覚え方の個人差
3つの認知スタイル
認知スタイルの把握
文章を理解するプロセスを、「おじいさんの服」から考える
関心ワード:情報処理
大正大学
井関 龍太 先生
おじいさんはどんな服を着ていた?
文章の情報を私たちはどう処理しているのか
文章の理解は個人差があるから面白い
弥生時代の人々が見上げた夜空に迫る
関心ワード:情報処理
東海大学
北條 芳隆 先生
天文学×考古学が切り開く新しい領域
弥生時代の月への信仰
古代人の心に迫る
回路シミュレータで加速する量子コンピュータの実用化
関心ワード:情報処理
帝京大学
棚本 哲史 先生
実用化に最も近い量子コンピュータ
量子コンピュータ回路のシミュレータ
普通のコンピュータとの接続も
確率がつむぎだす歌詞とメロディ 数学を用いた音楽づくり
関心ワード:情報処理
亜細亜大学
堀 玄 先生
歌謡曲を自動で作詞作曲
確率が導き出す歌詞の世界
数学で芸術をつくり出す「音楽情報処理」
人を超える? ディープラーニングで賢いロボットを作る
関心ワード:情報処理
関東学院大学
元木 誠 先生
自律行動するロボット
ディープラーニングで人を超える
優れたロボットの目を作る
1
2
3