高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
情報
」に関連する学問・研究
検索結果
245
件
検索条件変更
線虫から探る、ヒトはどう情報を処理して行動するのか
関心ワード:情報
神戸大学
武石 明佳 先生
人間と線虫の情報処理は共通する
におい、温度など刺激の組み合わせ
ヒトの脳の理解に役立つ可能性も
目を潤すだけじゃない! 隠された「まばたき」の働きとは
関心ワード:情報
大阪大学
中野 珠実 先生
まばたきは脳の情報処理に関係
まばたきで情報を分節化
コミュニケーションの手助けも
エネルギー問題も解決! 「可逆計算」を使うプログラミング研究
関心ワード:情報
南山大学
横山 哲郎 先生
未来のコンピュータに使える「可逆計算」とは
可逆計算をプログラミング言語に応用
AI時代のエネルギー問題も解決
私たちの「選択肢」は、社会から制限されている?
関心ワード:情報
県立広島大学
ジェシカ タインズ 先生
何気なく受け取っている「らしさ」
「こうあるべき」とは言わないが
自分らしく、自由に選ぶために
視覚障害のある児童の地理的空間認知能力を育む
関心ワード:情報
筑波技術大学
嶋 俊樹 先生
自分は今どこにいるのか
地図を読む
社会参加の機会を増やす
誰かを応援する、仲間をつくるための情報発信のあり方とは
関心ワード:情報
清泉女子大学
兼清 慎一 先生
誰かを応援する情報発信
仲間づくりのPR
知識科学
これはパクリじゃない? 法が守る「形無いモノ」の権利
関心ワード:情報
大阪経済大学
眞島 宏明 先生
知的財産法
著作権
特許権・商標権
AIは文章の意味をどのように表現しているか?
関心ワード:情報
兵庫県立大学
湯本 高行 先生
コンピュータで「人間の言葉」を扱う自然言語処理
言葉をベクトルに変換する
コンピュータで小説を推薦
インターネットはもう限界? 未来の通信ネットワークを作るために
関心ワード:情報
福岡大学
中村 遼 先生
インターネットは完璧ではない
ネットワークの形を見る
情報を拡散しやすい条件は?
視覚情報によって生じる力覚の錯覚
関心ワード:情報
職業能力開発総合大学校
池田 知純 先生
ないはずの抵抗
なぜ、疑似的な力覚が生じるのか
福祉用具やリハビリテーションへの活用
「経営」という目線で、病院の社会的存在意義を考える
関心ワード:情報
広島国際大学
田村 潤 先生
続々と集まるデータを使って分析、判断
データに基づいた病院選びを
重要な情報を広く知らしめるために
AIと人間をつなぐ「音声」と「テキスト」、そこに広がる可能性
関心ワード:情報
滋賀大学
市川 治 先生
教育に生かす音声処理技術
会議やグループワークの見える化
音声とテキストとAI
企業・行政の「生きた課題」から学ぶPBL=課題解決型学習
関心ワード:情報
静岡産業大学
万浪 靖司 先生
PBLとは
PBLの4ステップ
ファシリテーションの力
精度が上がる天気予報 これから何がわかる?
関心ワード:情報
滋賀大学
大塚 道子 先生
精度が上がる天気予報
あまりに豊富な観測データ
新しい「何か」がわかるかもしれない
被災者を支えるラジオ局、「臨時災害放送局」とは
関心ワード:情報
龍谷大学
松浦 哲郎 先生
災害情報を届ける
心に届ける、心に寄り添う
臨時災害放送局の課題
みんなで作る地図「OSM」 参加型GISでまちづくり活動にも!
関心ワード:情報
駒澤大学
瀬戸 寿一 先生
生活の困りごとをデジタル地図で共有・解決
世界中の市民が地図作りに参加
参加型GIS研究と災害対応
AIにもわからない、インターネット内の情報の真偽
関心ワード:情報
専修大学
秋吉 美都 先生
調べるツール
誰もが知っているコツ
AIの失敗
スマホをうまく使えない! 視点の動きから支援方法を考える
関心ワード:情報
関西医科大学
砂川 耕作 先生
スマホをうまく使えない?
視点の特徴を探る
電子機器の操作を支援
このSNSの投稿者はどんな人?
関心ワード:情報
公立小松大学
坂本 一磨 先生
SNSの投稿は情報の宝庫
投稿から属性を推定する
音声から感情を読み取る
京は江戸よりスゴい? 「名所図会」から江戸時代の「いま」を読む
関心ワード:情報
天理大学
西野 由紀 先生
書物のなかの「絵」
空飛ぶ久米仙人、じつは現代にも?
歴史のなかの「名所図会」
1
2
3
4
5
6
…
12
13