高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
持続可能(サステイナブル)
」に関連する学問・研究
検索結果
86
件
検索条件変更
ありふれた元素や化合物で、地球をきれいに
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
工学院大学
宮川 雅矢 先生
水を浄化する実験とシミュレーション
ありふれた材料を使うというアイデア
基礎研究は方法論から創り上げる分野
自然環境の変化を化学の力で解明し、地域社会との共生をめざす
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
酪農学園大学
吉田 磨 先生
環境変化は地域全体に影響を及ぼす
水田からメタンが発生!?
「安くておいしい」から脱却を
捨てていた資源も有効活用 持続可能な社会に不可欠な人工触媒
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
北海道大学
福岡 淳 先生
人工触媒を使って鮮度保持、フードロス削減
大量にあるセルロースから貴重な素材を生み出す
持続可能な社会に欠かせない人工触媒技術
水中の生態系バランスをコントロールして、持続可能な農業へ!
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
岩手大学
濵上 邦彦 先生
農業に関わる水環境を研究する「水環境工学」
農業用ため池の水質管理
地球にやさしい水環境の管理方法とは?
砂丘に林を? ウルシと蜂蜜? 森林の恵みを引き出せ!
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
岩手大学
真坂 一彦 先生
「森づくり」を人間との関係から研究する
砂丘に海岸林をつくるのは超難問
ウルシとミツバチ、人間との持続可能な関係とは
持続可能な食料生産のための経済学
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
宮城大学
川島 滋和 先生
資源経済学とは?
農業による環境破壊
日本の耕作放棄地
持続可能な大学キャンパスをつくるには
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
北海道大学
小篠 隆生 先生
サステイナブル・キャンパスとその計画とは?
サクシュコトニ川の再生計画
地域社会との関わりの大切さ
もずくを食べてサンゴを守る? 「双方向」の食の流通とは
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
鳥取大学
大元 鈴子 先生
サンゴを守る「もずく基金」
「一方向」から「双方向」な流通へ
新しい食の流通システム
国産木材を育てて使う サイクルの確立のために
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
広島工業大学
森田 秀樹 先生
持続可能な建築インテリア
デザインから構造計算、生産までを実践
国産木材を活用して日本の森を守る
貴重な自然を守る意識を育む「サスティナブルツーリズム」
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
和歌山大学
Chakraborty Abhik 先生
人類の活動が地球環境に影響を与える時代
人口や経済開発の爆発的増加
貴重な自然を考える機会としての観光
植物同士の「相性」を農業に生かす「コンパニオンプランティング」
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
鹿児島大学
吉田 理一郎 先生
植物にもある相性
相性が発現する遺伝子スイッチ
相性を使って安心・安全な農業を
地域住民と大学生が共に考え汗を流す 地域デザインのこれから
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
金沢大学
川澄 厚志 先生
共感できる地域デザイン
関係人口を増やす
プロジェクトベースであること
生活を支え、エコに貢献する「機能性セラミックス」
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
山形大学
松嶋 雄太 先生
セラミックスは「強さ」から「機能性」へ
測定や発光の機能があるセラミックス
機能性セラミックスで環境問題を解決
異文化を深く知り、自分の「当たり前」を見つめ直す
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
東京経済大学
小林 誠 先生
気候変動で水没の危機にある島
環境問題の神学?
自分の前提を疑う
「里山」が元気だと、人間と自然の共存関係も良好になる
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
京都産業大学
三瓶 由紀 先生
自然と人間との間を取り持つ「里山」
カメが教えてくれる里山の健康状態
複合的な知識を駆使しなければ環境は守れない
人が幸せに暮らす脱炭素の「まち」に何が必要か、科学的に考えよう!
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
大阪大学
下田 吉之 先生
2050年に温室効果ガスの排出量をゼロにする
電力が余っている時間に自動で洗濯
幸せなまちづくりでエネルギー消費が変わる!
熱との戦いを制して、サステイナブルな社会の実現へ
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
電気通信大学
榎木 光治 先生
あらゆる機器は熱と戦っている
「気液二相流」で効率を向上
エコにつながる工場排熱の再利用
かたちと流れが左右する次世代エネルギーの未来 多孔質構造の研究
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
大阪大学
津島 将司 先生
エネルギー損失を低減する
電極の多孔質構造
学問分野の「掛け算」
環境問題を生み出す「人間」について考える環境哲学とは?
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
大阪公立大学
上柿 崇英 先生
環境問題から「人間とは何か」を考える
自然環境と人工環境のズレが環境問題の根本
正解のない問いに、意味を見いだす
途上国にも先進国にもメリット! 「フェアトレード商品」の魅力
関心ワード:持続可能(サステイナブル)
同志社大学
岡本 由美子 先生
「フェアトレード商品」ってどんなもの?
安全な商品の生産・地球環境の保全にも
メリットの一方で課題も
1
2
3
4
5