高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
方言
」に関連する学問・研究
検索結果
22
件
検索条件変更
「やんか」と「じゃん」の違いとは? 多様な日本語方言の世界
関心ワード:方言
滋賀大学
松丸 真大 先生
「やんか」を翻訳すると?
用法の多様性
言葉の違いが生むギャップ
「方言」という壁を越えて、円滑なコミュニケーションを実現する
関心ワード:方言
福井大学
ヘネシー クリストファー 先生
「はよしねま」って?
外国人労働者にとっての方言
方言が「架け橋」になる未来へ
方言は独立した言語! 多様な日本の言葉から世界を見る
関心ワード:方言
大東文化大学
カルリノ サルバトーレ 先生
一つの国、多くの言語
「失われゆく言葉」の記録
言語と文化の関係性
固有の歴史から生まれる沖縄文学の意義
関心ワード:方言
愛知淑徳大学
柳井 貴士 先生
複雑な歴史をもつ沖縄とその文学
初の沖縄出身の芥川賞作家
人々の声を拾う
方言・ことば使いの多様性から見えてくるもの
関心ワード:方言
甲南大学
西尾 純二 先生
ことばで地域の文化圏を可視化
ことばから観察する「地域の感性」
ことば使いの「多様性」も面白い!
ケセン語研究で見えてきた郷土の言葉への誇り
関心ワード:方言
盛岡大学
新沼 史和 先生
無意識に使う言葉の中にある面白さ
方言というより、独立した言語
方言を次の世代に残していく
なぜ私たちは当たり前のように言葉を話せるのか?
関心ワード:方言
同志社大学
星 英仁 先生
すべての言葉に共通するしくみ
言葉の「階層構造」
言葉のしくみを解明する研究
日本語研究の新発見は、江戸時代のオランダ人の記録から!
関心ワード:方言
長崎大学
ルディ トート 先生
町人の発音や方言を記録した商館長たち
「平戸」は「Firado」だった
他分野の研究に活用できるようデータ化
日本語と韓国語の共通点を方言レベルで見てみよう
関心ワード:方言
熊本学園大学
黒島 規史 先生
似ているところが多い日本語と韓国語・朝鮮語
標準語だけ見ていてはわからない共通点
方言・古語との対照研究がもたらす新たな視点
「R」と「L」と「ラ」の違いがわかる! 英語音声学の世界
関心ワード:方言
明治大学
新城 真里奈 先生
Lの発音も日本人には難しい
発音がわかるとリスニング力も上がる!
音を科学的に解き明かす
この曲知ってる! ナポリ方言の歌からひも解く文化と歴史
関心ワード:方言
京都外国語大学
近藤 直樹 先生
ナポリ方言による歌の世界
ナポリ文化が映し出す人々の姿
ローカルな文化と世界とのつながり
未知の言葉、消滅しそうな言葉を記録に残す、言語学の役割
関心ワード:方言
南山大学
稲垣 和也 先生
同じ国でも会話が通じない
聞き取りからすべてを明らかにしていく
言語学の役割とロマン
まるで生き物のように変化し続けている日本各地の「方言」
関心ワード:方言
福岡女学院大学
二階堂 整 先生
年配者しか使わない方言があるのはなぜ?
狭い国土の中で多種多様な方言が生まれた理由
ファッションと同様、方言にも「流行」がある!?
なぜHe speaks English.なのか?
関心ワード:方言
熊本学園大学
矢冨 弘 先生
英語の素朴な疑問
英語の歴史
屈折の衰退
「違い」を正しく理解すれば、中国語は難しくない
関心ワード:方言
神田外語大学
青野 英美 先生
中国語と日本語は何が違うのか
「地」を見れば描写性連用修飾語がわかる
失われゆく中国語の多様性
それは「進行」か「結果」か 言語によって異なる「アスペクト」の研究
関心ワード:方言
神田外語大学
浜之上 幸 先生
「~している」の違い
「しよる」と「しとる」
アスペクト研究の意義
なぜ、方言は生まれるのだろう?
関心ワード:方言
皇學館大学
齋藤 平 先生
三重県人との約束に注意!?
「ささって」の「さ」の意味とは?
暮らしの中で生き続ける方言
万葉集からSNSまで~日本語のすべてを探究する日本語学~
関心ワード:方言
名古屋大学
宮地 朝子 先生
日本語に関するあらゆることが研究対象
生き物のように変化する日本語
日本語学の影響力と魅力
「方言」の研究から見えてくることとは
関心ワード:方言
高知大学
岩城 裕之 先生
方言は単語だけではない
日本語の方言は地域差が特徴
大規模災害時こそ方言の研究が役立つ
「方言」からたどる、日本語の奥深さ
関心ワード:方言
東京女子大学
篠崎 晃一 先生
共通語にはない方言の豊かさ
方言のルーツは古語にもある
方言から日本語そのものを考える
1
2