高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
日本
」に関連する学問・研究
検索結果
112
件
検索条件変更
象徴天皇って、結局のところ「人間」? それとも「権威」?
関心ワード:日本
名古屋大学
河西 秀哉 先生
日本の基盤になっている天皇制
「人間・天皇」を醸成した上皇
国を緩やかにまとめている存在
日系企業の人的資源管理-海外という舞台では
関心ワード:日本
公立鳥取環境大学
兪 成華 先生
日本型経営は海外でも通用するか
すぐに転職? マレーシアの労働市場
外国人材の受け入れ方
すべての人が生きやすくなる教育のあり方を、教育哲学から考える
関心ワード:日本
玉川大学
佐久間 裕之 先生
教育や人間の根本に迫る
異年齢でクラス編成すると
全人教育という考え方
東南アジアの政治から見えてくる、日本の立ち位置と進むべき未来
関心ワード:日本
武蔵野大学
髙橋 正樹 先生
南北問題
東南アジア各国の政治
見えてくる日本の姿
国際関係を、より小さなレベルで考えてみると
関心ワード:日本
神戸女学院大学
ショーン バナシック 先生
沖縄米軍基地建設とジュゴン
日本における普天間基地の役割とは
学問としての国際関係学の立場
ルールが何のために、誰のためにあるか考える
関心ワード:日本
国際基督教大学(ICU)
松田 浩道 先生
国際法と憲法
例えば「選択的夫婦別姓」
自由と平和:法が目指すもの
先生の「教える」と「成長する」が両立する仕組みとは
関心ワード:日本
滋賀大学
藤村 祐子 先生
学校の変革期に、教師をサポートする研究
教師の成長を促す政策が必要
日本特有の学校制度も生かしながら
目的は「お返し」? さまざまな国が中国に使者を送った理由
関心ワード:日本
大阪大学
河上 麻由子 先生
古代アジアにおける外交の中心
なぜ使者や留学生を送ったのか
使者を受け入れる中国の思惑
日清戦争前夜 日本と朝鮮が利用した「中国カード」
関心ワード:日本
東海大学
李 穂枝 先生
日清戦争の当事国は3国
19世紀後半の外交戦略の変化
通用しなくなった「中国カード」
環境にいい行動を広めるには? 消費者へのご褒美やペナルティー
関心ワード:日本
福島大学
沼田 大輔 先生
ペットボトルを返すとご褒美が!
日本とヨーロッパの違いとは?
ごみ袋の有料化が広まっている
日本人の幸福度を上げる政策って?
関心ワード:日本
南山大学
鶴見 哲也 先生
低迷する日本人の幸福度
収入重視は幸せになれない?
経済重視から幸福度重視の政策へ
太平洋戦争の経緯に見る日本外交
関心ワード:日本
久留米大学
森 茂樹 先生
厳しい財政でも開戦
日米の計算を狂わせたもの
日本の未来の道しるべに
島ならではの農業の課題とは? ますます重視される付加価値
関心ワード:日本
鹿児島大学
坂井 教郎 先生
離島の農業は不利?
6次産業化で価値を高める
離島の課題は日本の課題
海外の視点からとらえた日本の社会問題
関心ワード:日本
帝京大学
ブルクシュ ズザンネ 先生
高齢化が進む日本
介護現場とロボットの例
技術開発の例
仕合わせと幸せ―中島みゆき「糸」から考える倫理学
関心ワード:日本
日本女子大学
伊藤 由希子 先生
「仕合わせ」と「幸せ」
「おのずから」と「みずから」
身近な題材から学問へ
ブラジルは外交上手? 複数の国で協力し平和を目指す
関心ワード:日本
上智大学
子安 昭子 先生
外交で存在感のある国は?
多国間主義重視の外交
日本のパートナーでもあるブラジル
より良い英語教育を実現するために
関心ワード:日本
宮崎公立大学
ネイサン ダッカー 先生
文化の違いが英語教育のネックに
動画で会話を記録してみると
実際のコミュニケーションスキルを伸ばす
言葉の習得と異文化理解に大きな影響を与える「思考スタイル」とは
関心ワード:日本
順天堂大学
逸見 ヴィアート クロエ 先生
話し方の違い
論文の構成
言語習得と異文化理解
国によってまったく違う、「水虫」に対する印象と捉え方
関心ワード:日本
明治大学
眞嶋 亜有 先生
日本では「恥」でも、海外では違う?
日本では、水虫はかかりやすく治りにくい
米国では「アスリーツ・フット」
国家は誰かのものなのか 19世紀ドイツの国法学を通して考える
関心ワード:日本
神戸学院大学
藤川 直樹 先生
ドイツ国法学
国家法人説
法制史研究
1
2
3
4
5
6