高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
歴史
」に関連する学問・研究
検索結果
271
件
検索条件変更
バーチャルで色付け?! 最新技術で作られた当時の姿を再現!
関心ワード:歴史
椙山女学園大学
見田 隆鑑 先生
仏さまはどんな姿をしているか
新たな発見の可能性
デジタルデータ化で活用が進む
偉大な科学者たちは、どうやって偉業を成し遂げたのだろう?
関心ワード:歴史
山口大学
川﨑 勝 先生
学問を「文・理」に分ける必要はあるの?
コペルニクスやガリレオの偉業の背景
ものごとを総合的に判断する能力が大切
古い建築様式を知り、新しい建築を生み出す「温故知新」の建築学
関心ワード:歴史
熊本大学
吉武 隆一 先生
「建築学」は、総合的な学問
古代ギリシア建築の発想
建築の意匠は、まさに「温故知新」
ダイナミックに新しい文化を生み出すラテンアメリカ
関心ワード:歴史
清泉女子大学
長野 太郎 先生
「ラテンアメリカ」について知っていますか?
複雑で多面的なラテンアメリカの歴史
ラテンアメリカの文化から学べること
1000年間、シルクロード交易を担ったソグド人の軌跡
関心ワード:歴史
日本女子大学
山下 将司 先生
正倉院の宝物を運んだのは誰か?
オアシスの民「ソグド人」とは
日本にも残るソグド人の痕跡
『不思議の国のアリス』のウサギは、なぜ懐中時計を持っているの?
関心ワード:歴史
フェリス女学院大学
向井 秀忠 先生
小説を通して社会が見える!
アリスは上流意識の持ち主?
「なぜ?」から始まる文学研究
国際紛争を理解するには、歴史を知るべし
関心ワード:歴史
東京外国語大学
鈴木 義一 先生
歴史に翻弄されたウクライナ
言語や宗教のアイデンティティは重なり合っていた
国境や国家の枠組みは不変ではない
観光まちづくりのポイントは地域資源を生かす「人」!
関心ワード:歴史
椙山女学園大学
阿部 純一郎 先生
古い町並みや自然環境が観光資源になる時代
ストーリーや人との触れ合いが観光客を呼ぶ
観光で地域を活性化するカギは「人」の力
嫌いなはずの日本に、中国人観光客はなぜ大勢来るの?
関心ワード:歴史
阪南大学
永田 拓治 先生
実は思い込んでいるだけ
問題は歴史ではなかった
相手をよく知ることが大切
海をフィールドとする「水中考古学」の魅力と意義とは
関心ワード:歴史
長崎大学
野上 建紀 先生
海底だからこそ保存されてきた遺物
歴史の大事件を生々しく伝える海底遺跡
海からの視点で歴史や文化を見直す
平安時代からすでに「奈良は日本の心のふるさと」だった!
関心ワード:歴史
奈良女子大学
西村 さとみ 先生
「奈良」のイメージを考える
歴史の出来事をヒントに
一極集中を緩和する存在としての役割
『万葉集』の風景? 歴史遺産? あなたにとっての奈良はどっち?
関心ワード:歴史
奈良女子大学
西村 さとみ 先生
『万葉集』と奈良の都
江戸時代の奈良ガイドは『古今和歌集』
あなたも歴史をつくっている
オスマン帝国にみる「多文化共生社会」
関心ワード:歴史
大阪公立大学
上野 雅由樹 先生
多様な人々を内包した帝国
多宗教・多民族・多言語の縮図「イスタンブル」
「多文化共生社会」に対する想像力
日本のポップカルチャーが世界にファンを増やしたワケ
関心ワード:歴史
立命館アジア太平洋大学
吉田 香織 先生
世界にファンを持つ日本のポップカルチャー
グローバル化が後押し
今後日本は何を発信するのか
18世紀前半、清朝とチベットの関係とは?
関心ワード:歴史
鳥取大学
柳 静我 先生
チベットは中国の藩部だった
モンゴルに影響を及ぼすため
失われた領土を回復?
アラブから世界へと続く「鷹狩の道」、その終着点が日本!
関心ワード:歴史
静岡文化芸術大学
二本松 康宏 先生
鷹狩文化はアラブから日本へ伝播
天皇の権威の象徴として
鷹狩がユネスコの無形文化遺産に
戦国日本を動かした大砲のルーツを探る
関心ワード:歴史
別府大学
上野 淳也 先生
戦国武将・大友宗麟
大砲はいつ日本に伝来したのか?
情報をつなぎ合わせて歴史の意義を探る
さまざまな学問の成果で実現されている「文化財保存科学」
関心ワード:歴史
鳥取大学
李 素妍 先生
さびには「良いさび」と「悪いさび」がある
さびを栄養源とする微生物も存在する
文系だけでなく理系分野の知識も集大成
欧米文学を学ぶことは「生きる力」にもなる
関心ワード:歴史
東京都立大学
安井 マイケル 先生
文学を読むと自分を知ることができる
文化、歴史、経済など、さまざまなことが学べる
もちろん、生きた英語を学ぶ上でも有効
失敗から、未来への正しい選択を学ぶ歴史学
関心ワード:歴史
京都精華大学
岩本 真一 先生
現代社会のキーワードは「近代」
「近代」の問題は今も
歴史学は未来を照らす学問である
1
2
…
9
10
11
12
13
14