高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
水素
」に関連する学問・研究
検索結果
54
件
検索条件変更
資源や環境問題の解決に向けて 高温超伝導体の活用
関心ワード:水素
山陽小野田市立山口東京理科大学
柁川 一弘 先生
低温超伝導体から高温超伝導体へ
ヘリウム不要なMRIの実現に向けて
「水素+高温超伝導体」を活用する
植物の中の「水」の動きを観察する技術とは
関心ワード:水素
岩手大学
松嶋 卯月 先生
植物に適切な水を管理する
中性子イメージングによる植物内の観察
「水ポテンシャル」の測定装置の研究
「超電導×水素」で脱炭素社会を実現する
関心ワード:水素
関西学院大学
大屋 正義 先生
超電導体を液体水素で冷却する
高温超電導材料で発電機を作る
カーボンニュートラルの実現に向けて
金属材料の「欠陥」を見て、制御して、新素材を開発する
関心ワード:水素
島根大学
荒河 一渡 先生
生活・先端技術を支えるさまざまな金属材料
金属の原子配列の乱れ「格子欠陥」
透過電子顕微鏡で欠陥の挙動を直接観察する
安価で調達しやすい卑金属が、「環境によい化学反応」を促進する
関心ワード:水素
崇城大学
井野川 人姿 先生
実は凄い力を発揮する卑金属
形を変えて貯蔵した水素を取り出す
何度でも使えて機能も落ちない高性能な触媒を
地上で太陽をつくる? 核融合発電の実現に向けた研究
関心ワード:水素
山形大学
齋藤 誠紀 先生
太陽を地上で再現
燃料は無尽蔵
炉の材料がかなめ
鉄鋼業のCO₂排出量を削減~水素製鉄とアップグレードリサイクル~
関心ワード:水素
富山大学
小野 英樹 先生
産業の基盤を支える鉄鋼業の問題
水素を使ってCO₂排出削減に取り組む
リサイクルにも課題
水素を安全に使うために、「800気圧」を克服せよ!
関心ワード:水素
大阪産業大学
和田 明浩 先生
電気自動車は本当に「エコ」なのか
平地の800倍もの圧力がかかる水素タンク
超音波の伝わり方で、内部の状態を検査
二次元材料、ナノシートの大いなる可能性
関心ワード:水素
熊本大学
伊田 進太郎 先生
原子1個の厚みしかないナノシート
オーダーメイド材料も夢ではない
環境問題にも貢献
プラスチック生産を変える、臭くて危険な「嫌われ者」
関心ワード:水素
静岡大学
渡部 綾 先生
プロパンガスから文具や食品容器へ
臭くて危険な物質を役立てる
特性を生かした新しい精製技術
ロケット打ち上げはなぜ失敗した? 原因はターボポンプの中に
関心ワード:水素
東北大学
伊賀 由佳 先生
打ち上げ失敗の原因は?
超高速回転ターボポンプの必要性
打ち上げ成功のためのキャビテーション研究
「見える化」が、持続可能な社会へのキーワード
関心ワード:水素
金沢大学
辻口 拓也 先生
脱炭素社会に向け水素に期待
ギ酸を使った燃料電池の高性能化
新しい空調の仕組み
鉄と水素は仲が悪い? 水素社会の実現にむけた鉄鋼材料の開発
関心ワード:水素
山口大学
マカドレ アルノー 先生
次世代エネルギーの本命
水素脆化とは?
鉄鋼と水素の関係を数値化
微生物のエネルギー代謝機構の解明とその可能性を探る
関心ワード:水素
山口大学
高坂 智之 先生
微生物のエネルギー代謝機構を明らかにする
未知遺伝子の機能をモデル微生物で検証しよう
異なる微生物の代謝を活用する微生物を創る
金属材料を安全に使うには、耐食性の測定が不可欠!
関心ワード:水素
富山大学
畠山 賢彦 先生
腐食のしやすさがわからない新しい金属材料
さまざまな機器を使った金属材料の調査
水素脆化を起こしにくい金属の研究も
効果的に有機合成ができる場を作り出す
関心ワード:水素
横浜薬科大学
磯村 茂樹 先生
人体は酵素が反応しやすい場
プロトンによる反応
反応の場の構築
かたちと流れが左右する次世代エネルギーの未来 多孔質構造の研究
関心ワード:水素
大阪大学
津島 将司 先生
エネルギー損失を低減する
電極の多孔質構造
学問分野の「掛け算」
水素が与えてくれる、持続可能な社会への夢
関心ワード:水素
名古屋大学
斎藤 進 先生
宇宙も私たちも水素で成り立っている
水素を切り貼りして、新たな物質を生み出す
再生可能な資源の活用へ
太陽の「熱」を使って発電し、水素を作ろう!
関心ワード:水素
新潟大学
郷右近 展之 先生
太陽熱発電の仕組み
エネルギーを熱のまま貯蔵
酸化還元反応に太陽熱を使い水素を作る
米粉パンを小麦粉パンと同じようにふっくらさせるには
関心ワード:水素
広島大学
ヴィレヌーヴ 真澄美 先生
小麦アレルギーの人でもパンを食べられる?
米粉パンをふっくらさせる方法
界面の特殊な性質の利用
1
2
3