高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
江戸時代
」に関連する学問・研究
検索結果
52
件
検索条件変更
大名も楽じゃない!? 江戸時代における結婚のリアル
関心ワード:江戸時代
山口大学
石田 俊 先生
江戸にひろがる大名コミュニティ
恐妻家を生む格差婚
医師を使って身辺調査
誰が、なんの目的で作ったのか? 暦に隠された謎を解く
関心ワード:江戸時代
愛知学院大学
林 淳 先生
平安時代の暦を作ったのは陰陽師
暦の計算方法は、機密事項だった!
祝日を見ると、政府の考えが見える?
古文書が語る地域の歴史-歴史を発見する面白さ
関心ワード:江戸時代
大阪公立大学
齊藤 紘子 先生
史料から知る民衆の姿
さまざまな古文書
歴史を発見する面白さ
儒学がもたらした日本人への影響を九州北部から探る
関心ワード:江戸時代
久留米大学
吉田 洋一 先生
近世まで重用された儒学
江戸時代後期には異学とされた学派も
九州北部の教育史から日本思想史へ
江戸末期、開港を迫ったロシアは、実は日本に興味がなかった?
関心ワード:江戸時代
佛教大学
麓 慎一 先生
東西冷戦に阻まれた日露関係史の研究
日本の歴史に影響したアラスカの存在
いろいろな国の史料を読めば日本史の解釈が変わる
世界各国に現代まで影響を与え続ける古代エジプト文明
関心ワード:江戸時代
中部大学
中野 智章 先生
約5000年前に始まった高度な文明
それぞれの国での古代文明のとらえ方
歴史を土台にして生まれる「創造する力」
離婚・再婚は当たり前? 江戸時代のビッグデータに見る多様な家族観
関心ワード:江戸時代
麗澤大学
黒須 里美 先生
江戸時代のビッグデータ
家族の記録から歴史が見えてくる
驚くべき多様な家族観
野菜やネズミも擬人化! 絵巻から読み解く日本
関心ワード:江戸時代
椙山女学園大学
伊藤 信博 先生
絵巻からわかる日本の食生活や習慣
物事をパロディー化して楽しく伝える
まったく新しい日本が見えてくる
過去から現代に続く都市空間の謎を解く「歴史地理学」
関心ワード:江戸時代
京都大学
山村 亜希 先生
現在の都市は江戸時代の遺産
城下町の「つくり」とは?
人間の生き方を地図から解く
江戸時代も現代も人の行動は変わらない~歌舞伎から見えてくるもの~
関心ワード:江戸時代
武蔵大学
漆澤 その子 先生
歌舞伎役者はファッションリーダー
巧みな仕掛けでひともうけ
歌舞伎の劇評でわかる庶民の姿
芝居小屋はタイムマシン! 歌舞伎から見える江戸時代の日本人像
関心ワード:江戸時代
東京女子大学
光延 真哉 先生
芝居小屋は江戸時代へのタイムマシン
江戸時代から日本人は変わっていない?
原作からわかる歌舞伎の変遷
人が「選抜」されるということ
関心ワード:江戸時代
東京大学
中村 高康 先生
入試は大学に選抜されるということ
選抜がなければ限られたチャンスしかない
「教育=選抜」の近代社会
江戸時代の新聞「瓦版」から、当時の庶民文化が見えてくる
関心ワード:江戸時代
大阪学院大学
森田 健司 先生
江戸時代の庶民の貴重な情報源
災害情報やゴシップ記事が人気
瓦版を通して豊かな江戸の庶民文化が見えてくる
「古文書」を読み解き、新たな日本史をひもとく!
関心ワード:江戸時代
東北大学
籠橋 俊光 先生
江戸時代の「古文書」は膨大にある
言葉遣いや紙質から身分がわかる
教科書に載っている歴史が正しいとは限らない!
民衆は褒めて統治せよ! ~江戸時代の民衆の心をつかむ技~
関心ワード:江戸時代
鳥取大学
岸本 覚 先生
藩政の求心力は祖先の権威だった
「褒めること」は君主の仕事
褒賞制度から見える、時代の価値観
「落語」には日本文化のエッセンスがたくさん詰まっている!
関心ワード:江戸時代
千葉商科大学
ムズラックル・ハリト 先生
落語の笑いに見る日本文化
死さえも笑いにする独自の考え方
生きた芸能である落語
「国語学」は、言葉だけでなく、歴史や社会にも光を当てる学問!
関心ワード:江戸時代
京都女子大学
田上 稔 先生
昔は、母(ハハ)は、「パパ」だった!?
「ら抜き言葉」は本当に間違いなのか?
言葉は「文化」である
イメージとは違う、本当の忍者から見えてくる日本人らしさ
関心ワード:江戸時代
三重大学
山田 雄司 先生
本当の忍者は手裏剣を使わない
密教的な兵法と妖術が混同した忍術へ
日本人らしい精神性が忍者の魅力
小さなサクラソウが教えてくれる種を守ることの大切さ
関心ワード:江戸時代
神戸大学
吉田 康子 先生
古くから人々に愛されてきた花
絶滅の危機から守りたい
遺伝子の多様性を未来に残す
江戸時代の有田焼の輸出は、現代貿易の始まりだ!
関心ワード:江戸時代
長崎大学
野上 建紀 先生
スペインの植民地メキシコで有田焼が発掘
太平洋を渡って、ガレオン船で中南米に到達
長崎は情報交換の重要拠点
1
2
3