高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
社会学
」に関連する学問・研究
検索結果
70
件
検索条件変更
性的マイノリティに、日本社会は本当に寛容になってきたのか?
関心ワード:社会学
明治学院大学
石原 英樹 先生
上から目線の寛容性
寛容さは無関心の裏返し
生きづらさを生むもの
ハートマークは女子向け? 常識を疑うと見えてくる社会の本当の姿
関心ワード:社会学
ノートルダム清心女子大学
山下 美紀 先生
常識を疑う学問
子どもの誕生
生身の人間が生み出す社会
ハチ公前の待ち合わせから社会学的に考える都市とメディアの変化
関心ワード:社会学
日本女子大学
田中 大介 先生
待ち合わせは大事?
ハチ公は何を表現している?
待ち合わせを変えたテクノロジーと都市のゆくえ
これからの生き方はどうなる? 社会学で考えるライフコース
関心ワード:社会学
帝京大学
久木元 真吾 先生
将来、どんな人生を送る?
「標準的ライフコース」の形成
多様な生き方の実現と社会学
SNSも恋愛も生きづらさも、調べることが自由につながる社会学の力
関心ワード:社会学
千葉商科大学
中倉 智徳 先生
SNSや恋愛から差別まで
社会を調査した事実から分析
生きづらさを和らげる
都市から社会を「発見」する~失われた「界隈性」とは?
関心ワード:社会学
横浜国立大学
三浦 倫平 先生
どこも同じような街に
開発で失われる小さな公共の空間
都市の課題や問題を社会の中から見つける
都市のエネルギーに着目し、その源泉を探る「都市社会学」
関心ワード:社会学
玉川大学
下村 恭広 先生
社会学の手法で「都市」にフォーカス
「古着の聖地」を探る
都市のエネルギーは共有財産
なぜ公害被害者は被害を訴えず、問題は解決しないのか
関心ワード:社会学
立正大学
堀田 恭子 先生
終わらない二つの水俣病問題
長年にわたって被害を訴えられない事情
調査の現場からわかったこと
「日本人」と「外国人」の違いとは 多様な日本人を受け入れる社会へ
関心ワード:社会学
東京都立大学
丹野 清人 先生
「外国人」の定義はない
多くの先進国は二重国籍を容認の方向へ
国籍や肌の色で区別しない多様な日本人像
日本で働く外国人について社会学的に考える
関心ワード:社会学
東京都立大学
丹野 清人 先生
外国人労働者が増えている
日本経済を支える日系人とブローカーの存在
世界の情勢や帯同家族の受け入れ方を問う
身体という切り口で漫画やスポーツを読み解く身体文化学とは
関心ワード:社会学
奈良女子大学
鈴木 康史 先生
身体という切り口から文化を研究する身体文化学
傷つく身体を描いた手塚漫画
ジダンの頭突きと自己抑制
文学作品研究を通して多様な人間観に触れ、寛容性を養う
関心ワード:社会学
神戸大学
梶尾 文武 先生
他者を知り寛容性を育む文学作品研究
議論しながら掘り下げる
心理学、哲学、社会学も総動員
目に見えない価値を音で読み解く
関心ワード:社会学
金沢工業大学
土田 義郎 先生
音の認識から見る人間と環境の関係
「忘れられた意図」を読み解くサウンドスケープ
作法や振る舞いに込められた意味
こんなに違う!? 日本とアジアのインターネットカフェ
関心ワード:社会学
群馬大学
平田 知久 先生
インターネットがパブリックな場所に存在した時代
地域で異なるインターネットカフェの役割
社会学と情報学を掛け合わせた「社会情報学」
私たちの生活の「当たり前」のことを掘り下げる「社会学」
関心ワード:社会学
山口大学
秋谷 直矩 先生
当たり前のことをそれとしてこなす「やり方」
「エスノメソドロジー」という研究法
トピック的な話題だけが社会学のテーマではない
国境を越える女性たち ~「国際社会学」の視点で考える~
関心ワード:社会学
フェリス女学院大学
小ヶ谷 千穂 先生
「国際社会学」とは
女性と子どもに注目する視点
外国人をどう受け入れる? 多文化共生とは?
1960年代に爆発した若者のエネルギー、そして現代の価値観へ
関心ワード:社会学
フェリス女学院大学
梅﨑 透 先生
1960年代アメリカという時代
アメリカで、世界で、若者が躍動した時代
現代に受け継がれる1960年代の価値観
研究対象は自由! 肌で感じるフィールドワークの大切さ
関心ワード:社会学
関西大学
永井 良和 先生
社会学の研究テーマは自由!
調査を続ければ続けるほど面白い
深い人間関係から本質が見えてくる
トイレは男女別が当たり前? 常識を〈疑う〉ことから社会学は始まる
関心ワード:社会学
明治学院大学
加藤 秀一 先生
トイレは、なぜ男女で分けられているの?
心と体の性が一致しない人は、どちらのトイレ?
どうしてその区別は存在するの?
社会学から見る、「少子化」と「恋愛・結婚」
関心ワード:社会学
桃山学院大学
村上 あかね 先生
恋愛・結婚から遠ざかる未婚者たち
子どもを産むことに踏み切れない子育て世代
生活者の変化に追いついていない日本社会の構造
1
2
3
4