高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
福祉
」に関連する学問・研究
検索結果
100
件
検索条件変更
高齢者の「やりたい」をサポート 作業療法学生と取り組むスマホ講座
関心ワード:福祉
帝京大学
古賀 昭彦 先生
スマホで高齢者を孤独から救え!!
作業療法学生×高齢者の意義
スマホを使うことで「社会的」な健康を維持
高齢者の社会的孤立が及ぼす深刻な影響とは?
関心ワード:福祉
日本福祉大学
斉藤 雅茂 先生
孤立すると介護・死亡リスクが上昇
孤独で起こる脳反応は
孤立状態を改善するために
人に優しいシステム工学を、福祉の現場に
関心ワード:福祉
日本福祉大学
大場 和久 先生
システム工学と福祉分野が融合すると
介護現場でのセンサーを生かしたIoT開発
利用者一人ひとりへの細やかな対応
地域包括ケアに欠かせない看護師のマネジメント能力
関心ワード:福祉
上智大学
両羽 美穂子 先生
マネジメントは看護職の基盤となるスキル
看護師は各専門職の「つなぎ役」
地域包括ケアを成功させるには
スマホやパソコンを使って障害のある人の生活を便利に
関心ワード:福祉
東北福祉大学
高橋 俊史 先生
障害者を助けるIT機器
「使いこなせない」という思いをぬぐう
IT機器の操作を通し、生活をしやすく
高齢者に対する差別と偏見、どうやって解消する?
関心ワード:福祉
東北福祉大学
石附 敬 先生
ダントツで高齢化が進む日本
エイジズムと認知症へのスティグマ
「学び」と「関わり」の場の必要性
伝統芸能から医療・福祉まで 「身体知」の可視化が教え方を変える
関心ワード:福祉
岩手県立大学
松田 浩一 先生
身体の動きの感覚を教える難しさ
動きの数値データをとって
医療・福祉スタッフの教育にも役立つ
デンマークはなぜ付加価値税を25%まで引き上げることができた?
関心ワード:福祉
明治大学
倉地 真太郎 先生
高い税負担にも不満が少ないデンマーク
財政民主主義が根付いている国
「多様性」とどう向き合うか
ソーシャルワーカーの仕事は人々の「幸せ」を高める
関心ワード:福祉
大正大学
神山 裕美 先生
ソーシャルワーカーの立場と役割
生態学的な視点を持って幸福度を見る
ミクロ・メゾ・マクロレベルの実践と理論の循環
百年前からある「コンビニ」とは? 地域のニーズに合わせた福祉を
関心ワード:福祉
熊本学園大学
仁科 伸子 先生
沖縄県の商店
各地に見られる事例
地域住民が担い手の福祉
5才児から100才の人まで、一緒に遊べる運動装置
関心ワード:福祉
湘南工科大学
池原 忠明 先生
人と人を近づけるレクリエーション
センサーと無線の技術で作る楽しい福祉機器
工学プラス○○学のアイデア
ジェンダーの視点から国際化する介護労働者の支援を考える
関心ワード:福祉
関西学院大学
澤田 有希子 先生
「介護男子」の裏にあるジェンダーバイアス
人権や地域政策といった課題も
社会の課題解決を目的とした起業も
国に精神科医が1人! 発展途上国の精神障がい者の暮らしとは
関心ワード:福祉
神戸女学院大学
金田 知子 先生
社会福祉、先進国と発展途上国
発展途上国の精神障がい者はどう暮らしている?
「日本の障がい者は大変だ」
「連携」を問い直して子どもを救え! 社会福祉学の挑戦的視点
関心ワード:福祉
岩手県立大学
實方 由佳 先生
機関ごとの「違い」
多職種連携の「調整」に必要なこと
「連携」を問い直す
アメリカの奴隷制を巡る対立から何が見えるのか?
関心ワード:福祉
西南学院大学
朝立 康太郎 先生
「多様性」は「分断」の原因にもなりえる?
アメリカ社会に影を落とす「人種奴隷制」
奴隷制を巡る議論は現在のあり方を教えてくれる?
友人にいちいちお金を請求しないのはなぜ? 実は身近な社会思想
関心ワード:福祉
長崎大学
森 元斎 先生
お金を請求しないのはなぜ?
アナーキズムの成果とは
日常を変えるための社会思想
家が見守る! 看護と工学のタッグで実現する安心生活
関心ワード:福祉
大阪公立大学
野口 博史 先生
看護と工学の連携
人が安心して暮らせる仕組みを
求められる見守りシステムとは
平時も災害時も住民と行政を結び、健康な生活を守る保健師
関心ワード:福祉
岩手県立大学
尾無 徹 先生
保健師のモチベーションは「人が好き」
震災時に役立ったのは平常時のつながり
心の支援には「未熟」が強みになることも
「診療情報管理士」が地域医療の救世主になる
関心ワード:福祉
国際医療福祉大学
桑原 直行 先生
時代が求めるビッグデータの医療への活用
慣れ親しんだ街で暮らすために
診療情報管理士の広がる可能性
AIはどうすれば賢くなるのか? どこまで賢くなるのか?
関心ワード:福祉
静岡理工科大学
富樫 敦 先生
その分野に適した学習法でなければAI は賢くならない
AIが日常生活をアシストしてくれるようになる
学校での学習効率もグッと向上するかも
1
2
3
4
5