高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
粒子
」に関連する学問・研究
検索結果
27
件
検索条件変更
薄い塗膜づくりに、「柔らかいもの」が変形する仕組みを知る
関心ワード:粒子
三条市立大学
若木 志郎 先生
「柔らかいもの」の性質を調べる
「コーヒーリング効果」を防ぐ
光を透過させて粒子の数を見る
「中間子原子」で探る物質の根源
関心ワード:粒子
神戸大学
池野 なつ美 先生
物質の最小単位で働く「強い相互作用」
自然界に存在しない物質を創って調べる
理論と実験の両輪で切り開く未来
極小の粒まで回収せよ! 限りある資源を最大限活用する技術開発
関心ワード:粒子
北海道大学
伊藤 真由美 先生
循環型社会に必須の資源回収技術
これまで選別できなかった微粒子の回収
持続的に無駄なく回収できる技術を
原子核を衝突させ、バラバラのクォークを取り出せ!
関心ワード:粒子
広島大学
志垣 賢太 先生
単独では存在できない素粒子
ビッグバン直後、10万分の1秒
宇宙に「重さ」が誕生した瞬間
シミュレーション天文学で土星の環(わ)の謎を解く
関心ワード:粒子
京都女子大学
道越 秀吾 先生
科学の新しい研究方法
土星の環のプロペラ構造を解明
シミュレーションモデルの構築
デタラメに見える「確率論」の世界
関心ワード:粒子
中部大学
長田 博文 先生
偶然の現象にも法則がある
電子は真っすぐ進んでいない?
深層学習にも役立てられる理論
1滴ごとの雨粒から発せられるメッセージを読み取る
関心ワード:粒子
静岡理工科大学
南齋 勉 先生
よくわかっていない雨の実態
日本の雨に含まれる汚染物質の影響
環境の改善には実態を把握することが重要
アイデア次第で、新たな活用法を生み出せる磁性ナノ粒子
関心ワード:粒子
名古屋大学
岡 智絵美 先生
引きつけ合ったり反発し合ったりしない磁石
人々の健康に役立てる
特性を活用した全く新しいデバイスに
粒子の不規則な動きを予想! ランダムウォークの研究
関心ワード:粒子
山形大学
石渡 聡 先生
不規則の中に規則性が見えてくる
次元によって変わる動き
ランダムウォークの可能性
船の速度を上げるヒントはウナギ? 造船技術を進化させる研究
関心ワード:粒子
大阪大学
戸田 保幸 先生
船は長い方が抵抗が小さい?
ウナギの力で摩擦抵抗を下げる?
測定技術の進歩で広がる研究
ナノスケールの世界で起こる現象を「光の針」で観察する
関心ワード:粒子
山梨大学
酒井 優 先生
顕微鏡で観察できる世界には限界がある
「光の針」ナノ光プローブによる観察
光のナノテクノロジーがもたらす可能性
創作料理をつくるように研究する!? 「理学的研究」の無限の可能性
関心ワード:粒子
山口大学
安達 健太 先生
「理学」と「工学」はどう違う?
「面白い!」が理学的研究のモチベーション
理学的研究の可能性は無限大
エネルギー問題の解決に向けた太陽光発電
関心ワード:粒子
県立広島大学
大竹 才人 先生
太陽光エネルギーによる化石燃料の代替
コロイド量子ドット太陽電池なら75%
将来は太陽光だけで発電
地震による「液状化」を防ぐにはどうすればいい?
関心ワード:粒子
九州大学
ハザリカ・ヘマンタ 先生
液状化現象の被害
液状化現象のメカニズム
廃タイヤを利用して液状化を防ぐ
「粉」をコントロールして、新材料を自在につくる
関心ワード:粒子
豊橋技術科学大学
武藤 浩行 先生
ナノ物質を自在に操るカギは「粉」の設計
静電相互作用でナノ粒子を集積化
新しい材料で次世代のモノづくりへ
地球中に広がる海中マイクロプラスチック、検出困難な粒子を探れ!
関心ワード:粒子
東京海洋大学
荒川 久幸 先生
海中の粒子「マイクロプラスチック」
マイクロプラスチックは回収困難
分析をより簡単に
原子を利用して光を制御すれば、量子力学の世界が見えてくる!
関心ワード:粒子
電気通信大学
丹治 はるか 先生
原子を冷却して、光を操る
光の粒子が利用できると生まれる新しい技術
何もないところに何かある! 量子力学の世界
プラズマを電化製品だけでなく、未来に役立つ用途に利用しよう!
関心ワード:粒子
成蹊大学
村上 朝之 先生
雷と蛍光灯の原理は同じ
進む医療や農業への応用
詳しいメカニズムは未解明
溶ける薬ばかりじゃない! 溶けない薬を溶かす研究
関心ワード:粒子
千葉大学
森部 久仁一 先生
薬はそもそも溶けない!
分子レベルで添加剤を考える
薬が吸収される環境で分子状態を測定して確認
「ここの空気はおいしい!」を、リスクの視点から考えてみよう
関心ワード:粒子
京都大学
松井 康人 先生
「空気の質」を意識する
体の中に入ってからの運命も大切な要素
コミュニケーションを通じた判断
1
2