高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
薬・医薬品
」に関連する学問・研究
検索結果
271
件
検索条件変更
自分の毒で自分が枯れては困る! 植物が獲得した毒性と自己耐性
関心ワード:薬・医薬品
千葉大学
山崎 真巳 先生
ゲノム情報という「地図」を手にした旅
植物の毒を抗がん剤に
植物の進化をたどる
食べるだけではもったいない? きのこの力で循環型社会に貢献!
関心ワード:薬・医薬品
宇都宮大学
金野 尚武 先生
きのこの力で物質を作りかえる
付加価値の高いものから段階的に作り出す
残った資源もきのこの力で再活用
新たな「触媒」で持続可能なものづくりを
関心ワード:薬・医薬品
工学院大学
飯田 肇 先生
ものづくりに欠かせない触媒
固体の触媒の性能を高めるには
メカノケミカルがもたらす触媒機能
地球を守る薬を作る! 薬で大気中のCO₂回収に成功
関心ワード:薬・医薬品
神戸学院大学
稲垣 冬彦 先生
あらゆる分野で効果を発揮する薬
薬学で環境保護に貢献
回収したCO₂の使い道は?
血管の病気を治すには? より早く、より安全な薬を届ける研究
関心ワード:薬・医薬品
京都薬科大学
鳥羽 裕恵 先生
身近で厄介な血管の病気
短期間で薬を作るには?
臓器を線維化させる細胞外マトリックスの発見
血管にとって、コレステロールは悪者?
関心ワード:薬・医薬品
大阪医科薬科大学
奥平 桂一郎 先生
モナ・リザは、動脈硬化だった?
運ぶ「悪玉」と、回収する「善玉」のバトル!
「量より質」の発想で、薬を創る
食糧問題の解決に向けて。SDGsにつながる、植物専用のサプリ
関心ワード:薬・医薬品
静岡大学
竹内 純 先生
環境変化に強い植物にする成長調整サプリ
植物が有する未知のメカニズムを発見するチャンス
医薬品と同じ手法での開発に期待
「方程式」を解いて「新薬の開発」をサポートする計算化学
関心ワード:薬・医薬品
鹿児島大学
石川 岳志 先生
「方程式」を使って医薬品の原料・素材を探す
複数の計算手法でタンパクとの結合程度を確認
疾患の進行状態に合わせて候補を選ぶ
海の宝探し~海洋生物から薬の成分を見つけ出せ~
関心ワード:薬・医薬品
工学院大学
大野 修 先生
薬の有効成分を持つ海洋生物
新たな抗がん剤となる物質を探す
海洋生物から宝を見つける
アルツハイマー病を根本的に治療する薬はできないか?
関心ワード:薬・医薬品
武蔵野大学
阿部 和穂 先生
アルツハイマー病の薬開発
細胞の暴走を止めるには
脳に薬を届かせるのは難しい?
アイデア次第で、新たな活用法を生み出せる磁性ナノ粒子
関心ワード:薬・医薬品
名古屋大学
岡 智絵美 先生
引きつけ合ったり反発し合ったりしない磁石
人々の健康に役立てる
特性を活用した全く新しいデバイスに
白内障治療にも貢献できる? エピジェネティクスの謎を解き明かせ!
関心ワード:薬・医薬品
福井大学
沖 昌也 先生
DNAが同じでも違いが出るのはなぜ?
エピジェネティクスの謎に迫る
白内障の治療薬を開発
海洋生物の力で健康に! 海藻のシワヤハズで炎症を抑制
関心ワード:薬・医薬品
東京海洋大学
小山 智之 先生
海洋生物の成分を健康機能の調節に応用
褐藻シワヤハズで大腸炎を抑える
海洋生物が新たな健康食品になる?
ワクチンを使い魚の病気を予防しよう!
関心ワード:薬・医薬品
東京海洋大学
近藤 秀裕 先生
病気になった魚はほぼ回復しない
魚も抗体を作れる!
サメの抗体を使った医薬品の開発
まるでおせっかいなおばちゃん? 狙った反応を起こす「触媒」
関心ワード:薬・医薬品
北海道大学
辻 信弥 先生
触媒はおせっかいなおばちゃん
意図通りの反応を促すためには?
テクノロジーを駆使した未来の触媒研究
遺伝子は同じなのに、なぜヒトの脳はネズミの脳と違うのか
関心ワード:薬・医薬品
広島大学
今村 拓也 先生
遺伝子は同じなのに
タンパク質にならないRNA
データ解析と実験と
薬や食品の吸収率を高める! 水に溶けないものをどう溶かすか?
関心ワード:薬・医薬品
大阪医科薬科大学
戸塚 裕一 先生
吸収される有効成分は一部だけ
水に溶けないものを溶かすには?
溶解性を高め予防医療に貢献
まだ解明されていない「かゆみ」や「痛み」の対処法の確立に向けて
関心ワード:薬・医薬品
金城学院大学
安東 嗣修 先生
かゆみや痛みに対する根本的な治療薬は、まだない
メカニズムや要因の解明で創薬や治療につなげる
より効果的な薬物療法を増やす
細菌を撃退する「好中球」の必殺技
関心ワード:薬・医薬品
広島国際大学
山口 雅史 先生
免疫を担う「好中球」
発見し、捕食し、消化し、絡め取る
好中球の特徴を治療に利用
新薬の開発や病気の解明に関連する細胞膜上の「受容体」って何?
関心ワード:薬・医薬品
群馬大学
武田 茂樹 先生
新薬開発につながるタンパク質
薬が効くメカニズムは受容体にあった
未知のタンパク質「オーファン受容体」
1
2
…
5
6
7
…
13
14