高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
防災
」に関連する学問・研究
検索結果
107
件
検索条件変更
みんなの命を守る!! 災害情報を「行動」につなげるメディアの活用
関心ワード:防災
関西大学
近藤 誠司 先生
世界で起こる地震の1割は日本が震源地!
身を守る行動につなげるため、情報の扱い方を学ぶ
さまざまなメディアを活用して、防災に取り組む
「地形の成り立ちの不思議」と「未知なる地中の解明」に挑む!
関心ワード:防災
東京都立大学
鈴木 毅彦 先生
上空から地形を見ると不思議がいっぱい
地層の調査でヒントになるのは火山灰
関東平野の地下はどうなっている?
電池推進船に自動運転! 次世代水上交通システムが熱い!
関心ワード:防災
東京海洋大学
清水 悦郎 先生
陸上より難しい水上での自動運転に挑む
環境に優しい電池推進船を観光に活用
水上交通の真価が問われる防災面でのメリット
高層ビル群が引き起こす風環境問題をスーパーコンピュータで解析
関心ワード:防災
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
田村 哲郎 先生
高層ビル群と風
風洞実験から、シミュレーションへ
防災や街づくりに貢献
命を守るための「オーダーメイドの防災教育」
関心ワード:防災
関西大学
城下 英行 先生
防災教育の成果はなぜ上がらない?
食料を配るべきか配らざるべきか
気候風土や文化で防災の概念は変わる
地理情報システムを活用し、社会問題を解決する!
関心ワード:防災
電気通信大学
山本 佳世子 先生
「デジタル地図+技術」で新しい用途を開発
地域の観光情報を住民が発信
人や社会に近い場所にも工学の発想を生かす
スーパーコンピュータで異常気象に挑む!
関心ワード:防災
名古屋大学
坪木 和久 先生
異常気象の原因になる雲
台風を知るためには観測が必要
豪雨や竜巻、台風をシミュレーションする
災害時以外でも使える、スマートフォン向け防災アプリを開発
関心ワード:防災
山口大学
中村 秀明 先生
災害時でも使える携帯電話のデータ通信機能
防災用スマートフォンアプリの開発
災害時だけでなく普段から利用できるように
地下深く潜む資源と情報を掘り起こす!
関心ワード:防災
秋田大学
千代延 俊 先生
掘って、震動させて、天然資源にアタック!
CO₂と石油を置換し、地球温暖化防止に活用
地震の情報をより早く正確に提供
噴火の履歴から地球内部の営みを探る
関心ワード:防災
秋田大学
大場 司 先生
火山の歴史をしるす「岩石」と「地層」
火山内部は金属資源の宝庫
地震と噴火の因果関係
クラゲやホタルの光を使って医療分野に生かそう
関心ワード:防災
電気通信大学
平野 誉 先生
実は人間も光る生き物です
期待は医療分野での利用
ホタルの光に大きな可能性が
災害リスクや地域医療の現状が一目瞭然! 期待されるGISの役割
関心ワード:防災
大阪公立大学
木村 義成 先生
地図に情報をプラスしたGISとは
防災の分野でも大きな役割を果たす
救急車で患者を搬送するのに何分かかる?
これからの道路ネットワークに求められるものとは?
関心ワード:防災
東京都立大学
小根山 裕之 先生
1本の道路ができるまで
交通需要はなぜ予測しにくいのか
求められるのは「先手」の施策
新しい時代の防災とまちづくりが課題の「地域安全システム学」
関心ワード:防災
東京大学
加藤 孝明 先生
東日本大震災が投げかけたものとは
「時代の変局点」とは?
予想を越える自然現象から地域を守る
災害に強いまちをつくるための「三つのアプローチ」
関心ワード:防災
東京大学
加藤 孝明 先生
予測がつかない災害の時代
災害に強いまちをどうつくるか
「地域安全システム学」の課題
想定外の大震災によって認識された、ボランティアと「共助」の考え方
関心ワード:防災
関西大学
菅 磨志保 先生
行政も被災した大震災
「共助」の大切さ
私たちがしておくべきこと
災害準備を日常に取り入れる! 「ライフスタイル防災」のススメ
関心ワード:防災
関西大学
元吉 忠寛 先生
短期間だけの防災対策はあまり意味がない
災害への準備を日常にするコツ
マイルドな啓発が実は効果的
生活者の視点から快適で安全な住居を研究する「住居学」
関心ワード:防災
日本女子大学
平田 京子 先生
安全で快適な「住まい」を考える
ますます注目される防災の観点
リスクコミュニケーションも住居学の必須の分野
「いつ」ではなく「どのように」を探る地震予知
関心ワード:防災
大阪大学
廣野 哲朗 先生
次に起こりそうな地殻変動を予測する
地下の岩盤はかつてどのように動いたのか
観測だけでなく分析も必要な地震研究
雪山の雪がとけたとき、どれくらいの量の水になるのか知りたい!
関心ワード:防災
東京都立大学
松山 洋 先生
雪をしっかり監視する
深さだけじゃなく密度も大切
地道なフィールドワークで正確なデータを
1
2
3
4
5
6