高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
音楽
」に関連する学問・研究
検索結果
117
件
検索条件変更
目に見えない価値を音で読み解く
関心ワード:音楽
金沢工業大学
土田 義郎 先生
音の認識から見る人間と環境の関係
「忘れられた意図」を読み解くサウンドスケープ
作法や振る舞いに込められた意味
知らず知らずの侵害に注意! ~複雑で難しい「著作権」~
関心ワード:音楽
大正大学
川喜田 尚 先生
文化祭のライブの曲にも著作権使用料?
完全な理解は難しい
求められる著作権を学んだ人材
スマホやSNSで音楽を、「聴く」「作る」「シェアする」
関心ワード:音楽
昭和音楽大学
森 篤史 先生
音楽に関係する仕事の幅は広がっている
スマホアプリを使って楽曲制作
音楽を聴いて感動する瞬間は誰でも同じ?
みんなの命を守る!! 災害情報を「行動」につなげるメディアの活用
関心ワード:音楽
関西大学
近藤 誠司 先生
世界で起こる地震の1割は日本が震源地!
身を守る行動につなげるため、情報の扱い方を学ぶ
さまざまなメディアを活用して、防災に取り組む
子どもたちを変える「歌」と「言葉がけ」の魔法
関心ワード:音楽
椙山女学園大学
小杉 裕子 先生
歌や音楽の役割とは
子どもを輝かせる、魔法の「言葉がけ」
歌が心の成長を促す
日本の伝統文化、「民謡」を伝える大切さ
関心ワード:音楽
鳥取大学
鈴木 慎一朗 先生
生活の中から生まれた「民謡」
リズムによって分類できる
消えていく民謡を伝えるために
江戸時代にも、偉大な「シンガーソングライター」がいた!
関心ワード:音楽
大阪教育大学
小野 恭靖 先生
戦乱の世の人々に「隆達節」が大ヒット!
多才なシンガーソングライター「高三隆達」
古典の表現は、現代のヒット曲にも通じる
Webの世界では、どんな新しい広告が生まれるのだろう?
関心ワード:音楽
帝塚山学院大学
小幡 信 先生
Web時代の新しい広告の形
海賊版も広告に
これからは誰もがCMディレクター!?
スターミュージシャン誕生の陰に著作権あり
関心ワード:音楽
九州大学
小島 立 先生
音楽の良さは実演で伝わる
先行投資でスターを育成
著作権法だけでは不十分
誰もが「編集」をする時代の編集デザインとは
関心ワード:音楽
東京都立大学
楠見 清 先生
誰もが「編集」をする時代の到来
情報をまとめるだけでは意味がない
プロの編集者がいなくなる?
ダイナミックに新しい文化を生み出すラテンアメリカ
関心ワード:音楽
清泉女子大学
長野 太郎 先生
「ラテンアメリカ」について知っていますか?
複雑で多面的なラテンアメリカの歴史
ラテンアメリカの文化から学べること
生きる力と喜びをもたらす、生活支援ロボット
関心ワード:音楽
山梨大学
小谷 信司 先生
盲導犬の代わりに歩行をガイド
ロボットの目を詳細にシステム化
「視線」を伝達ツールに
地域の文化拠点に! 理想の公共文化施設を考える
関心ワード:音楽
静岡文化芸術大学
永井 聡子 先生
多目的ホールか、特定のジャンルに特化した劇場か
長期的な文化政策で地域独特の文化を育てる場
公共文化施設には文化拠点となる「仕掛け」が必要
芸術作品をリードする劇場空間~感動を生み出す劇場の条件とは?~
関心ワード:音楽
静岡文化芸術大学
永井 聡子 先生
アーティストも観客も、ともに育つ場所
ジャンルごとに異なる劇場の音響的・視覚的条件
関わる人たちも「劇場空間」の一部
日本のポップカルチャーが世界にファンを増やしたワケ
関心ワード:音楽
立命館アジア太平洋大学
吉田 香織 先生
世界にファンを持つ日本のポップカルチャー
グローバル化が後押し
今後日本は何を発信するのか
言葉の印象を、人工知能が「判断」する
関心ワード:音楽
千葉工業大学
熊本 忠彦 先生
「音楽」を印象で指定する
印象で「検索」するシステム
気の合う人とつながる「ネットワーク」
音楽には子どもの心を育む力がある
関心ワード:音楽
高崎健康福祉大学
岡本 拡子 先生
保育環境の中の音楽
実は大きな「手遊び歌」の力
保育者もアーティストに
20世紀芸術の波「アヴァンギャルド」と『ゴドーを待ちながら』
関心ワード:音楽
東京大学
田尻 芳樹 先生
革命的演劇『ゴドーを待ちながら』
20世紀芸術の前衛、アヴァンギャルドとは
『ゴドーを待ちながら』の魅力
革新的な大ヒット商品・サービスをつくるには
関心ワード:音楽
長野大学
森 俊也 先生
売れる商品、サービスを考える
勝負どころは、品質? 機能? お客さまの笑顔?
「顧客にしてほしい思い」が大ヒット商品を生む
言葉は文化によるもの? 本能によるもの?
関心ワード:音楽
東京外国語大学
藤縄 康弘 先生
「とんせくあ」のアクセントはどこ?
文化によって違う、女性名詞と男性名詞
ドイツ語から生まれた音楽
1
2
3
4
5
6