高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
食文化
」に関連する学問・研究
検索結果
22
件
検索条件変更
美食のフランス人はなぜ太らない? 「食」から考える社会と政策
関心ワード:食文化
帝京大学
戸川 律子 先生
「食」が遺産に
食文化と健康
政策と社会
「信仰」をたどると、昔の人の意外な一面が見えてくる
関心ワード:食文化
高崎経済大学
鈴木 耕太郎 先生
明治政府の思惑
牛頭天王=スサノヲノミコト?
拡張するご利益
食器の色が味わいを変える
関心ワード:食文化
龍谷大学
山崎 英恵 先生
赤い器は味の強度をアップ!
日本料理と器の関係性
医療と食の未来を変える
食を広く深く探求し、未来へつなげる食文化デザイン
関心ワード:食文化
東北芸術工科大学
岩井 天志 先生
食文化デザインとは?
地域の風土を生かす
未来の食卓は?
餃子もキャラクターも観光資源に! 意外なもので人を呼び込む
関心ワード:食文化
宮城学院女子大学
大谷 尚之 先生
餃子がまちに人を呼ぶ
キャラクターで交流を生む
地域の魅力に気づく力
学校教育でエビデンスベースの教育を推進する
関心ワード:食文化
滋賀大学
久保 加織 先生
学校教員の魅力
学校で「食」を教えること
「おいしい」を科学的に分析する
インド人の考える「きれい」とは? 生き方を左右するヒンドゥー教
関心ワード:食文化
亜細亜大学
小磯 千尋 先生
インドはきれい?
生活を決める「浄と不浄」
謎だらけのヒンドゥー教
住民が「得意」を生かして主役になる! 持続的な地域活性化の仕組み
関心ワード:食文化
東北芸術工科大学
西 直人 先生
地域活性化は「笑顔」と「ともに」
住民がコミュニティデザインの実践者
地域の未来は自分たちの手でつくる
人間の文化から知る昆虫の餌-昆虫の生態から、人間は見えるのか
関心ワード:食文化
神戸大学
佐賀 達矢 先生
クロスズメバチを育てて食べる地域の文化
研究者よりも先に地元の人は知っていた
昆虫の生態から人間の文化を明らかにする
学校給食で郷土料理を伝承する
関心ワード:食文化
広島文教大学
藤岡 華代 先生
白米だけと思わせる郷土料理
伝統的な調理法を現代の調理器具で
これからも郷土料理を継承するには
日本の食料自給率って本当に低いの? 国際経済の視点で考える
関心ワード:食文化
拓殖大学
茂木 創 先生
食料自給率が低い「からくり」
輸入食料は悪か?
国力をあげる農業政策を!
「お酒」を主食とする人々の食文化を知る
関心ワード:食文化
新潟大学
砂野 唯 先生
人類とお酒の歴史は紀元前から
お酒を主食とするデラシャの人々
地域に溶け込み文化を知る楽しさ
地域の健康づくりに、「コミュニティのちから」で取り組む!
関心ワード:食文化
長野県立大学
今村 晴彦 先生
地域住民の健康を支える活動
地域それぞれの多様な取り組み
大事なのは「バナキュラー」
天然記念物の保存と食文化の復活 九頭竜川の取り組み
関心ワード:食文化
福井県立大学
田原 大輔 先生
失われつつある地域の魚・文化・環境を守るために
食文化復活に向けた養殖技術の研究
川の環境を改善して魚のすみかを増やす
ニシンの300年から考える水産業と文化・経済
関心ワード:食文化
東京海洋大学
高橋 周 先生
食文化の中のニシン
ニシンの貢献
水産業と文化・経済
鍵は「だしの香り」にあり! 秘めたかつお節パワーでおいしく減塩
関心ワード:食文化
同志社女子大学
真部 真里子 先生
頭の中で味を誤解?
減塩の鍵は「かつおだしの味と匂い」
食文化の刷り込みが大きく影響
野菜やネズミも擬人化! 絵巻から読み解く日本
関心ワード:食文化
椙山女学園大学
伊藤 信博 先生
絵巻からわかる日本の食生活や習慣
物事をパロディー化して楽しく伝える
まったく新しい日本が見えてくる
観光まちづくりのポイントは地域資源を生かす「人」!
関心ワード:食文化
椙山女学園大学
阿部 純一郎 先生
古い町並みや自然環境が観光資源になる時代
ストーリーや人との触れ合いが観光客を呼ぶ
観光で地域を活性化するカギは「人」の力
花の形態を制御する遺伝子を見つけて品種改良に生かす
関心ワード:食文化
神戸大学
吉田 康子 先生
ダイコンの品種、いくつ言えますか?
用途に応じて品種改良が進んだ
遺伝子は未来への大切な資源
食品にリスクは必ずある。それを認識することが大切!
関心ワード:食文化
大阪公立大学
山崎 伸二 先生
賛否が分かれた「生レバー禁止」
野菜も卵も、生で食べればリスクはある
リスクの存在を認識することの大切さ
1
2