高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
魚・魚類
」に関連する学問・研究
検索結果
87
件
検索条件変更
求む、地域に根付いた魚のお医者さん
関心ワード:魚・魚類
高知大学
今城 雅之 先生
養殖魚や放流魚に見られる魚の病気
魚病もワクチンで防ぐ
地域に根付いた研究を
市場は必要ない時代なのか? 水産物の流通について考える
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
中原 尚知 先生
水産物の約半数が消費地市場を経由しない時代
豊洲市場がなかったら東京の食はどうなる?
新たなブランド水産物を生み出す取り組みも
「かまぼこ」で海の豊かさを守る循環づくり
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
大迫 一史 先生
「磯焼け」を防ぐには
人気がない魚を「かまぼこ」に加工
商品価値のないものに価値を付加する食品加工
資源管理で人間と水産資源との持続的関係を構築する
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
鈴木 直樹 先生
サンマはなぜ減った?
適切な漁獲量を考えるために
漁のルール作りへ生かす
「黒潮」は熱帯域から流れる栄養の動脈
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
長井 健容 先生
実は黒潮も栄養を運ぶ
乱流で栄養が巻き上がる
生物ポンプで炭素を循環
海洋汚染を食い止める革新的な生分解性プラスチック
関心ワード:魚・魚類
群馬大学
粕谷 健一 先生
海を汚染するプラスチック
海中で分解させる技術
実用性と環境保護を兼ね備えた素材
魚にとってのストレスとは? バイオセンサで魚の気持ちを探る
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
遠藤 英明 先生
バイオセンサでストレスを測定
世界初! 魚のストレスをリアルタイム測定
ストレスの原因を探る
化学物質が野生動物に与える影響を研究する「環境毒性学」の役割
関心ワード:魚・魚類
愛媛大学
岩田 久人 先生
野生動物を汚染する化学物質
遺伝子からリスクがわかる
野生動物の健康を守るために
養殖魚を病気から守る「魚類免疫学」の果たす役割
関心ワード:魚・魚類
福井県立大学
瀧澤 文雄 先生
魚の病気と免疫
ワクチン投与で養殖魚を病気から守る
人間と同じような抗体をニジマスの腸に発見
医療をはじめ、さまざまな分野に応用可能な有機化学
関心ワード:魚・魚類
信州大学
西井 良典 先生
有機化学を用いて新しい化合物を作る
魚類のフェロモンに含まれる主成分を解明
有害種の効率的な駆除や希少種の保護が実現可能に
魚の群れはなぜぶつからない?~「非線形」の技術が広げる海洋調査~
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
田原 淳一郎 先生
条件によって答えが変わる「非線形」
魚の群れがぶつからないのはなぜ?
非線形の技術で進む海洋の開発
食物の「におい」をコントロールできれば、「食」の多様性が広がる
関心ワード:魚・魚類
南九州大学
矢野原 泰士 先生
「におい」が食物の味わいを変化させる
においを「数値化」して評価
特定のにおいを抑えながらおいしくする加工法
母親の食生活と子どものIQの関係は? ~興味深い栄養学の話~
関心ワード:魚・魚類
京都女子大学
辻 雅弘 先生
脳の発達に深い関わりを持つ栄養
魚をよく食べる母親の子どもはIQが高い?
「治療」という観点から栄養学を考える
音波を使って瞬時に深い海の中を「見る」
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
甘糟 和男 先生
音でしか見えない海の中?
「ブロードバンド音波」でわかること
なぜ音波で海洋生物を調べるの?
養殖業の新時代 ~ゲノム解析で病気に強い魚を作る~
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
坂本 崇 先生
養殖業はこれからの産業
ゲノム解析による効率化
海洋資源を守るために
マイクロプラスチック問題の解決には、世界の連携が不可欠
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
内田 圭一 先生
マイクロプラスチックはあらゆるところに
日本近海の汚染状況
持続的なモニタリングが重要
環境DNAで水の中の生物を守ろう!
関心ワード:魚・魚類
山口大学
赤松 良久 先生
「環境DNA」で生態系を調査する
生態系の変化を知って、原因を調べる
河川事業計画や既存施設の改良、運用へも影響
陸でマグロやサーモンを育てる! ~地下海水を使った養殖の可能性~
関心ワード:魚・魚類
東海大学
秋山 信彦 先生
地下海水を利用した陸上養殖に注目
陸上で育てるメリットとは
マグロやサーモンも陸上養殖で
クラゲから薬 魚のおいしさを長持ちさせるには? 水産資源の可能性
関心ワード:魚・魚類
福井県立大学
横山 芳博 先生
海洋生物資源学・水産資源利用学とは
水産資源の利用におけるさまざまな課題
研究成果を地元の水産業へ還元
川にすむ生き物の視点から、川づくりを考える
関心ワード:魚・魚類
愛媛大学
三宅 洋 先生
いま、川で何が起こっているのか
人間の活動や気候変動が川にもたらす影響とは
生態系を守るための川づくりとは
1
2
3
4
5