高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
魚・魚類
」に関連する学問・研究
検索結果
87
件
検索条件変更
身近な海で魚が捕れなくなってきた! その原因とは?
関心ワード:魚・魚類
香川大学
一見 和彦 先生
海の食物連鎖の出発点とは?
きれいになった海
魚が獲れなくなってきた原因を探る
海で魚を「放牧」する水中ロボットとは?
関心ワード:魚・魚類
東京海洋大学
近藤 逸人 先生
海の資源を正しく管理するために
魚を餌付けしながら見守る水中ロボット
水産資源確保の一端を支える存在に
人類が使わないことを決めた元素「水銀」
関心ワード:魚・魚類
京都大学
高岡 昌輝 先生
長いつきあいのある元素「水銀」
地球規模の汚染をストップするための「水俣条約」
技術開発と仕組みづくりに今から取り組む
汚れた水をリサイクルする、小さな微生物の大きな可能性!
関心ワード:魚・魚類
長岡技術科学大学
山口 隆司 先生
土壌や水の汚れを除去する微生物
世界は水不足の危機にある
砂漠で魚の養殖ができる?
世界中の海から届く食卓の魚たち!
関心ワード:魚・魚類
大阪商業大学
柴田 孝 先生
多国籍になった魚たち
複雑化する水産資源をめぐる交渉
資源を守るための国際的な取り決め
魚の免疫機能の研究がもたらす、人間の病気治療への希望の光
関心ワード:魚・魚類
九州大学
中尾 実樹 先生
実は似ている? 魚と人間
2つの免疫システムで体を守る
魚の免疫の驚くべき力
地球環境と生態系を支える「土」の話
関心ワード:魚・魚類
神戸大学
藤嶽 暢英 先生
土壌学とは何か
多様な役割を担う土壌
地球環境の要(かなめ)
味を変えてしまう「香り」には、無限の可能性がある
関心ワード:魚・魚類
山口大学
赤壁 善彦 先生
味には、香りも含まれる
曖昧な香りの世界が食品の売り上げも左右する
自然界には、未知の香りが無尽蔵にある
あなたの健康を守るための知識を導きだす「疫学」とは
関心ワード:魚・魚類
名古屋大学
若井 建志 先生
病気の要因を探り、予防や治療につなげる
コゲを食べるとがんになりやすい?
生活習慣病の予防に役立つコーホート研究
「バイオイメージング」で数学や物理と融合する生物学
関心ワード:魚・魚類
東京大学
小林 徹也 先生
21世紀の生物学を変えたバイオイメージング
バイオイメージングはどこが革新的か
数学・物理学との融合
魚の心理と脳のニューロンの関係を突き止める
関心ワード:魚・魚類
広島大学
吉田 将之 先生
魚は恐怖を感じると心臓の鼓動が遅くなる
どのニューロンが恐怖に関与しているか
分子や遺伝子と行動との間を埋める
形のない動物の心理を生物学的に理解する
関心ワード:魚・魚類
広島大学
吉田 将之 先生
すべての動物に共通な心理は情動
形のない心理をどうやって確認するか
生物心理学の目標は人間の心理を理解すること
魚のヒレはスクリュープロペラに代わる推進力?
関心ワード:魚・魚類
東京都立大学
武居 直行 先生
ロボットは役に立たなくてもいい?
魚型ロボットの可能性
本物の魚から学ぶべきこと
放流で成功したクロダイが教えてくれたこと
関心ワード:魚・魚類
広島大学
海野 徹也 先生
放流して増えすぎてしまったクロダイ
クロダイが増えすぎた理由
クロダイは将来の放流の在り方を示唆する
魚の放流、その功罪を考える
関心ワード:魚・魚類
広島大学
海野 徹也 先生
種の遺伝子多様性を失わせる放流
放流後のモニタリング調査が重要
徹底した資源管理で魚の減少を回避
オスとメス、両方に性転換する魚:さかなの社会を読み解く
関心ワード:魚・魚類
広島大学
坂井 陽一 先生
小さい頃はメス、大きくなるとオスに性転換
さらに、再びメスに戻るものも
状況によって性が変わる
山に木を植えると、なぜ魚は元気になるのか
関心ワード:魚・魚類
東京都立大学
横山 勝英 先生
深遠なる水環境
海の民が森を育む
自然と人間の共存
日本近海の生物多様性を明らかにした調査
関心ワード:魚・魚類
横浜国立大学
松田 裕之 先生
日本近海は生物の宝庫
海と海洋生物の問題とは
世界に広がった調査方法
マイワシが減った原因は乱獲か、海の環境が自然変動したからか
関心ワード:魚・魚類
横浜国立大学
松田 裕之 先生
昔大衆魚、今高級魚のマイワシ
マイワシが育たなかった4年間
自然を合わせるか、自然に合わせるか
どうしたらマグロを食べ続けられる? 持続可能な漁業とは
関心ワード:魚・魚類
横浜国立大学
松田 裕之 先生
減り続ける天然マグロ
養殖マグロとサバの関係
持続可能な漁業のために
1
2
3
4
5