高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7777
件
検索条件変更
コミュニケーションを左右する、重要な要素とは何?
追手門学院大学
足立 重和 先生
会話はどっちがリードしている?
コミュニケーションを成立させる要素
心が見えたり、心が見すかされたり
国際紛争を理解するには、歴史を知るべし
東京外国語大学
鈴木 義一 先生
歴史に翻弄されたウクライナ
言語や宗教のアイデンティティは重なり合っていた
国境や国家の枠組みは不変ではない
物理学からの異次元ワールドへのお誘い
大阪公立大学
丸 信人 先生
宇宙の始まりの謎を追究する素粒子論
異次元空間を探す物理学者たち
4次元理論では説明できない現象の解明
食品の機能性成分を数値化し、生活習慣病の予防・改善に役立てる
弘前大学
前多 隼人 先生
海の厄介者から、驚きの健康成分を検出
果肉まで赤いリンゴに注目!
食品を知り、健康の向上に活用する
心の健康を保ってよりよい看護を! 看護師のストレスマネジメント
四條畷学園大学
谷口 清弥 先生
人の命を預かる仕事にはストレスがともなう
「レジリエンス」を鍛えてストレス克服
「まあいいか」を口癖にしよう
「太る」「太らない」は、遺伝子のせい? 環境が決める遺伝子の働き
東京都立大学
相垣 敏郎 先生
遺伝子の働き
遺伝子の謎
遺伝子と環境
ショウジョウバエはスゴイ! 実験生物が解き明かす生命の秘密
東京都立大学
相垣 敏郎 先生
さまざまな研究に貢献するショウジョウバエ
遺伝子を操作して生命現象の因果関係を探る
ショウジョウバエと人間は似ている!?
医療や介護の未来を変える「スマートライフケア」
九州工業大学
柴田 智広 先生
超高齢社会の問題に挑む
ICTはQOLを高める切り札
生活支援ロボットで快適な暮らしを
心は世界をどう見ているかを心理学的に考えてみよう
大手前大学
酒井 健 先生
「心」ってどんなものかわかりますか?
例えば、頭の良さは、どうやって測る?
客観的データと主観的な面の両方からアプローチ
子どもの「小さな悪」を受け止める
兵庫教育大学
石野 秀明 先生
乳幼児期の「悪さ」には段階がある
親との最初の葛藤、そして友だちとの出会い
小さな悪を受け止めることの大切さ
もし体から「免疫」が失われたら?
新潟医療福祉大学
川村 宏樹 先生
「免疫力アップ」とはどういうことか
ヒト一人ひとりにもタイプがある
治療が難しい自己免疫疾患
あるがままに生きる!ストレスに負けないための「健康心理学」
大阪人間科学大学
大野 太郎 先生
精神、身体、社会のバランスが健康をつくる
嫌な感情を認めるのがストレス攻略の第一歩
どんな出来事にもプラスの面がある
災害現場で生きる宇宙探査ロボット技術
東北大学
吉田 和哉 先生
超小型地球観測衛星で世界No.1の画像解像度
原発災害現場でのロボットの活躍
2種類のロボットを組み合わせた火山探査ロボット
日本で暮らす外国人を言葉で支援する「コミュニティ通訳」
東京外国語大学
内藤 稔 先生
社会の構成員である外国人
言葉を訳すだけではないコミュニティ通訳の役割
急がれる専門家の育成
苦い薬との上手な付き合い方
高崎健康福祉大学
森 哲哉 先生
「良薬は口に苦し」なのはなぜ?
小児喘息と薬の関係
子どもが飲みやすい薬とは?
みかんから、花粉症を抑制する成分を発見
愛媛大学
菅原 卓也 先生
みかんの搾りかすから驚きの成分
花粉症抑制のメカニズムの解析と実証
商品開発で研究を社会に反映
自分たちの力で回復への道を探る「セルフヘルプグループ」
大阪公立大学
松田 博幸 先生
支援を必要とする人たちのために
自分たちの力で回復へ
グループの存在は心の支え
脳梗塞で失ったバランス機能を取り戻すリハビリとは
東京都立大学
網本 和 先生
バランスが保てない「左半側空間無視」
自覚症状の確認と客観指標で症状を評価
残った細胞を活発化するためのリハビリ
世界で初めて見つかったミクロの管の中の不思議な現象
同志社大学
塚越 一彦 先生
髪の毛より細い管の中で起こること
生命の秘密を解き明かすカギになる可能性も
画期的な新薬開発への夢も
「左半側空間無視」の治療に使われる理学療法とは
東京都立大学
網本 和 先生
左半分が見えない「左半側空間無視」
磁気や電流で脳を刺激して治療
時期や回復状態で異なる治療法
1
2
…
308
309
310
…
388
389