高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7774
件
検索条件変更
自白と黙秘、囚人はどっちが得? ゲーム理論入門
公立はこだて未来大学
川越 敏司 先生
「ゲーム」と言ってもちょっと違う?
囚人たちが得をするには?
知らないうちに使っているゲーム理論
太陽光と蛍光ランプ、どこが違う?
千葉工業大学
望月 悦子 先生
太陽光と人工照明の違いは?
勉強するときにふさわしいのはどんな照明?
波長の短い光は睡眠をさまたげる
経営学vs経済学はどう違う?
桃山学院大学
辻 洋一郎 先生
ビジネスや商売につながるのはどんな学問?
数字を読み取り、戦略を立てる「経営学」
原油が上がれば、ジャムが高価になる「経済学」
私だけのオススメ本に出会える? 感情による小説検索システムの開発
愛知淑徳大学
三和 義秀 先生
一人ひとり違う感情から小説を検索する
性格と認知が、読後の感情をつくる?
主観的な情報から、神秘的な人間の心を発見!
心理テストのつくり方、教えます
帝塚山学院大学
西川 隆蔵 先生
性格や心理状態がわかる「心理テスト」
「幸福」の成分を考える
結果は自分を知る糸口になる
みんなが豊かに暮らす方法を経済学的に考えると、どうなる?
神戸大学
芦谷 政浩 先生
平等な社会って、どんな社会?
民主主義の意外な盲点
「機会の平等」と「結果の平等」
作業療法の中での音楽療法の役割とは?
北海道医療大学
浅野 雅子 先生
精神疾患に有効な音楽療法
なぜ音楽は有効なのか?
機能回復だけではない効果
人生を振り返り、自分を見つめ直す、「想い出話」の力
大阪公立大学
篠田 美紀 先生
人の心は生涯にわたって「発達」する
過去をとらえ直し、自分を見つめ直す
高齢者の支援や心のケアにも活用
当たり前の論理から、アッと驚く結論を導き出す経済学
神戸大学
芦谷 政浩 先生
タバコは体に悪い、だからタバコ税を上げる
タバコ税を増税すれば「一石三鳥」?
増税により犯罪が増えるリスクもある!
クラゲやホタルの光を使って医療分野に生かそう
電気通信大学
平野 誉 先生
実は人間も光る生き物です
期待は医療分野での利用
ホタルの光に大きな可能性が
植物の光合成をお手本に、新たなエネルギーの開発を
電気通信大学
平野 誉 先生
政府も力を入れる一石二鳥のプロジェクト
複雑な光合成の一部を再現
光による新たな反応システムの開発
ワクワク! 楽しい! 感性をものづくりに生かす「感性工学」
愛知淑徳大学
國分 三輝 先生
楽しい! 製品づくりを研究する「感性工学」
これからは身体と物体でネットにつながる?
文系の感性を生かしてコンテンツをつくる!
地域で共に考える高齢者の転倒骨折予防
北海道医療大学
鈴木 英樹 先生
ケガをしない環境づくり
高齢者の転倒骨折を防ぐために
具体的な予防法を実践
仮面をかぶらぬ者に権利はない!? ~人権と社会的排除~
大阪公立大学
中村 健吾 先生
生まれながらに?
権利は「ペルソナ」に宿る
人権をめぐる問題
多彩な技術とアイデアで実現される、鉄道の電力消費量削減策とは?
上智大学
宮武 昌史 先生
電車はたくさんの電力を消費する?
運行の仕方を改善して節電する
さらなる20%減をめざすために
原告はスマトラ象! ――「権利」を持つのは人間だけか?
大阪公立大学
中村 健吾 先生
「橋」が法廷に立った?!
「自己決定」する存在
人間でないものへの共感
アニメで考える、コンテンツ・マネジメントの現在とこれから
専修大学
福冨 忠和 先生
「コンテンツ」って、そもそも何?
製作を支えてきた「製作委員会方式」
社会の変化とコンテンツ・マネジメント
手術をせずにさまざまなケガを治す「柔道整復術」とは?
帝京平成大学
樽本 修和 先生
人間の自然治癒能力を生かす治療法
捻挫した足首を、あえて動かして治す?
テクニックを定量化するための研究の必要性
将来のものづくりのキーワードは「インタラクティブ・デザイン」
筑波大学
三谷 純 先生
ものづくりソフト最前線
インタラクティブ・デザインの例
制約の中で自由なものづくりを
コンピュータで新しい形を~「Origami」研究最先端~
筑波大学
三谷 純 先生
コンピュータと出会った折り紙
折り紙設計ソフトとは
新しい形を求めて
1
2
…
335
336
337
…
388
389