高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
7774
件
検索条件変更
時代を映し出す映画の魅力
名古屋大学
藤木 秀朗 先生
昔の映画は未熟なもの?
目新しさから物語を楽しむ時代へ
ますます多様化する現代の映画
映像を研究するってどんなこと?
名古屋大学
藤木 秀朗 先生
学問として映像をとらえる
映像の持つ力
既存の学問の枠組みを超え、その意味を問う
粘菌の動きの性質「興奮性」から生物の自発性を探る
東京大学
澤井 哲 先生
粘菌に見る興奮性
興奮性の波の1つ「らせん」とは
自己組織化と生物の自発性
企業がスポーツチームを持つのは得か損か
大阪大学
佐々木 勝 先生
スポーツチームを維持する費用
判断の基準は費用対効果
お得なスポーツは駅伝やマラソン!?
恋愛ゲーム必勝法? 人と人のミスマッチを最小限に抑える理論
大阪大学
佐々木 勝 先生
告白する側とされる側、有利なのはどっち?
ノーベル賞を受賞した理論で分析する
研修医と研修先のミスマッチを減らす
未知なる暗黒物質の正体をつきとめる技術
名古屋大学
中村 光廣 先生
暗黒物質の風
世界最高感度のフィルムと世界最速の装置で解析
火山の内部観測に応用
知的財産権の保護は世界にとって望ましいのか
東京大学
田村 善之 先生
特許権が増え続けるIT分野
人命尊重か、特許権の保護か
知的財産権を守ると国家が栄える?
変身したニュートリノを写真に撮る!?
名古屋大学
中村 光廣 先生
ニュートリノをつかまえろ!
壮大な国際共同実験OPERA
技術や装置開発も重要なテーマ
インターネット時代の知的財産権を考える
東京大学
田村 善之 先生
知的財産権は強すぎる?
ネット上には孤児著作物がいっぱい!
著作権のあり方をめぐる新たな活動も
鹿児島とインドに伝わる疱瘡治癒祈願の踊り
フェリス女学院大学
高橋 京子 先生
鹿児島だけに伝わる「疱瘡踊り」
インドにもあった疱瘡治癒祈願の舞踊
伝統舞踊の現代的な意味を探る面白さ
草創期のピアノは現代のピアノと同じ音がするだろうか
大阪大学
伊東 信宏 先生
モーツァルトの時代と現代のピアノ
コンサートスタイルを変えたピアノの登場
音楽を通して人間を探究する
あなたの知らない音楽の世界
大阪大学
伊東 信宏 先生
日本の○○にソックリな音楽!?
東欧の大衆音楽の変遷
音楽の向こうに見えてくるもの
コンピュータが生み出す音楽の新しい可能性
フェリス女学院大学
瀬藤 康嗣 先生
作曲から録音まで、パソコン1台でOK
音楽に日常性と社会性を取り戻す
コンピュータを使いこなして……
液状化のメカニズムと被害の特徴
東京大学
清田 隆 先生
液状化とは
東日本大震災の液状化被害の特徴
液状化強度特性におよぼす「年代効果」の影響
地盤の崩壊を防ぐ補強土の研究
東京大学
清田 隆 先生
斜面と地盤の災害
補強土とは
新しい補強材の研究
豪雨と干ばつと地盤災害
東京大学
清田 隆 先生
地すべりは水位がカギ
干ばつが地すべりを引き起こした?
気候変動が引き起こす地盤災害を防ぐ
人間が設計しなくてもかしこいロボットができる秘密
名古屋大学
鈴木 麗璽 先生
進化するのは生物だけじゃない
お掃除ロボットの進化を見てみよう
「進化の仕組み」で新たなものを生み出す
遊園地の人気アトラクションを待たずに楽しむ方法はあるのか
名古屋大学
鈴木 麗璽 先生
人気アトラクションは長蛇の列
混雑情報と来場者の行動の関係
相互作用で生まれる普遍的な特徴を理解し生かす
コンピュータゲームやアニメーションのための仮想人間技術の課題
九州工業大学
尾下 真樹 先生
コンピュータアニメーションと仮想人間技術
仮想人間技術の3つの課題
ほかの分野にも広がる応用範囲
社会に貢献するロボットの開発・実用化をめざして
九州工業大学
石井 和男 先生
ロボット開発を取り巻く技術環境は劇的に進化
実際に社会で活躍するロボット開発へ
ロボットの自律化や安全性の確保が課題に
1
2
…
339
340
341
…
388
389