
これからの安心・安全の確立
日本では、巨大地震や台風、集中豪雨や土砂崩れなど、さまざまな自然災害が発生します。例えば南海トラフ地震のように「いずれ起きる大きな災害への対策」や、危険な気象現象を知らせる天気予報など、安心・安全を確立するための研究が進められています。
地球という複雑で大きな対象を扱うこれらの研究では、まだまだわからないことがたくさんあります。さらには、災害が起こっても被害を最小限に抑えるための防災技術の研究や、災害にあった人への影響を最小限にする研究など、テーマも幅広い分野です。この夢ナビライブスペシャルでは、そんな人々の安全のために行われている研究を紹介します。
夢ナビライブスペシャルなら「災害」「防災」に関する研究がよくわかる!
●災害に備える

あなたもできる!防災体験VRおよびスマホアプリの開発
愛媛大学 工学部 工学科 社会基盤工学コース 教授(学部長) 森脇 亮 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/参加型交流
【講義動画概要】 災害時に命を守るには、日頃の備えや地域の助け合いが大切です。このビデオでは、VR避難シミュレーションや防災支援アプリなど、最新の技術を活用した防災研究を紹介します。皆さんもこのような研究にチャレンジして、災害に強いまちづくりに貢献しませんか?

災害から社会の未来を考える
青森公立大学 経営経済学部 地域みらい学科 准教授 野坂 真 先生
【研究室訪問の特徴】研究事例紹介/参加型交流/ゲスト参加有
【研究室訪問紹介】 地域の将来を考える上で、今後起こりうる災害に備えることは必須となっています。巨大地震、毎年の台風や大雨などへ私たちはいかに向き合い、備えていけば良いでしょうか?教科書では答えが見つからない、大学ならではの課題について一緒に考えてみませんか?

流体の動きを予測して原子炉の安全性を高める
福井大学 工学部 機械・システム工学科 原子力安全工学コース 准教授 石垣 将宏 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/研究の将来性
【研究室訪問紹介】 原子力で気になること、知りたいことなどなんでもいいので質問してください。
●災害を知る

地中の災害を解決せよ!~電波の力で地中を覗く~
大阪電気通信大学 工学部 電気電子工学科 教授 海老原 聡 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/実験・実演
【研究室訪問紹介】 土中や岩石中に掘った穴から電波でそのまわりにある人工物や断層などを計測する技術を紹介します。高校生のみなさんとの交流を楽しみにしております。

地形を手掛りに地域の防災を考える 能登地震の現場から
石川県立大学 生物資源環境学部 環境科学科 教授 大丸 裕武 先生
【研究室訪問の特徴】実験・実演/参加型交流
【研究室訪問紹介】 2024年の能登半島地震と奥能登豪雨は能登地方に深刻な被害を与えました。しかし、今回の災害では高解像度空間データが利用でき、全国の研究者や防止技術者が災害の実態解明を進めています。このような、空間データから災害の実態を解明する研紹介します。

土砂崩れの発生場所を予測するヒントを探る現地研究
東北農林専門職大学 農林業経営学部 森林業経営学科 准教授 小山 敢 先生
【研究室訪問の特徴】研究事例紹介
【研究室訪問紹介】 どちらかというと実験室よりもフィールドで現地調査がしたい人、災害防止に興味がある人に向いている内容です。
●災害について視野を広げてみる

世界遺産と防災 観光まちづくりの提案
帝京平成大学 人文社会学部 観光経営学科 教授 狩野 朋子 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/参加型交流
【研究室訪問紹介】 文化遺産を対象として、観光まちづくりの提案や防災ワークショップなどを行っています。世界遺産を地域の中でどのように守るのか、一緒に考えましょう。

被災者を支えるメディア「臨時災害放送局」
龍谷大学 社会学部 総合社会学科 文化・メディア領域 准教授 松浦 哲郎 先生
【研究室訪問の特徴】研究事例紹介
【講義動画概要】 災害発生時、主に市区町村が立ち上げる臨時災害放送局。地域に密着した生活情報などを被災者に伝達する上で有効です。ただし機材や人材など、様々な課題もあります。調査を通じそれら課題を正確に把握し、その対応策を提言する研究者の役割について語ります。

苦しい立場にある労働者に自然災害が与える影響を考える
創価大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授 内海 友子 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/研究事例紹介/参加型交流
【研究室訪問紹介】 近年増えている自然災害は、発展途上国の中でも、インフォーマル労働者や女性など、もともと社会的に弱い立場にある人々の状況をさらに深刻化させる恐れがあります。途上国の事例を通して、世界で今起きている課題について一緒に学び、考えてみましょう!
夢ナビライブって?
夢ナビライブは、学びたい学問の発見から学べる大学との出会いまで、一度に体験できる日本最大級の大学進学オンラインイベントです。
大学教授による30分の「夢ナビ講義動画」が期間中見放題!さらに担当教授が40分でゼミ・研究室で学べる内容などをわかりやすく教えてくれる「夢ナビ講義 研究室訪問」も実施します。学びたい内容が決まったら、大学の担当者が自学の特徴や入試制度などをオンラインで紹介してくれる「大学別説明会」にも参加してみましょう。
「研究室訪問」と「大学別説明会」は事前の予約が必要です。興味をもったら、以下から申し込もう!