高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
628
件
検索条件変更
私たちの日常生活のルーツは西洋にあった!
桃山学院大学
和栗 珠里 先生
現代日本人の生活はどこからやってきた?
世界に広がった西洋文化
西洋と東洋が出会った「ヴェネツィア」
「言葉」より、「行為」を重視する、「鏡の文化」の中の日本人
山口大学
武本 Timothy 先生
西欧人は「積極的」、日本人は「消極的」?
西欧人は「言葉」、日本人は「行為」を重視
文化の違いから観光事業を考える
古代ギリシアでは、野次や神話が政治・制度の鍵に
神戸大学
佐藤 昇 先生
聴衆にアピールすれば逆転無罪も夢ではない?
記録に残されている「野次の飛ばし方」
ギリシア神話が外交に一役
民衆は褒めて統治せよ! ~江戸時代の民衆の心をつかむ技~
鳥取大学
岸本 覚 先生
藩政の求心力は祖先の権威だった
「褒めること」は君主の仕事
褒賞制度から見える、時代の価値観
モダニズム文学の中で、過去の作品が「引用」された理由とは?
東京都立大学
三宅 昭良 先生
「私たちは巨人の肩の上に乗る小人」?
古典に帰るべきだ
「引用」に込められた作家たちの思い
マンガやアニメの中に流れる中国人の精神
東京都立大学
佐々木 睦 先生
中国人のファンタジーの境界線
アジア初の長編アニメは中国産!
オリジナルアニメ作品は中国人の誇り
児童雑誌から垣間見える、中国社会の移り変わり
東京都立大学
佐々木 睦 先生
大事なのは子どもより親?
近代化に向け児童雑誌が果たした役割
中国人は敵国の文化も吸収する
マンガ、アニメ、映画、舞台~小説だけではない物語を読み解く~
専修大学
山口 政幸 先生
ミステリーの源流は谷崎潤一郎?
『トーマの心臓』のマンガと舞台
アニメ『ガールズ&パンツァー』の奥深さ
「犯罪心理学」はさまざまな学問と関連して成り立っている!
福岡大学
大上 渉 先生
犯罪の原因はさまざまな要因が絡み合う
犯罪心理学の成果は実際の社会で役立っている
捜査に直結する研究も行われている
国際経営する企業にとっての課題「グローカリゼーション」とは
明治大学
鷲見 淳 先生
「郷に入っては、郷に従え」
「郷に従わない」ことも必要
文化人類学の手法で企業を研究
江戸時代にも、偉大な「シンガーソングライター」がいた!
大阪教育大学
小野 恭靖 先生
戦乱の世の人々に「隆達節」が大ヒット!
多才なシンガーソングライター「高三隆達」
古典の表現は、現代のヒット曲にも通じる
いにしえの恋にときめくその思い 三十一文字に込めて
京都精華大学
惠阪 友紀子 先生
恋の始まりは「うわさ」から
平安時代のラブレターとは?
恋する気持ちはいつの世も同じ
祈りの対象としての「仏像」の本質とは
立正大学
秋田 貴廣 先生
仏像はただ修復すればいいものではない?
塗り直したことで消えてしまった価値
仏像の価値の中核にあるものを見定める
外国人とわかり合うために本当に必要なこと
椙山女学園大学
笠原 正秀 先生
女子校出身者と共学校出身者
近い国は文化的にも似ている?
一を聞いて十を知る?
「文学」は、価値観や意識を変える力を持っている!
鳥取大学
岡村 知子 先生
地域と文学
原発事故を通して見えてくる人間関係
自らの価値観と意識に向き合う
国際社会で活躍するために求められる「ディベート力」とは
都留文科大学
茂木 秀昭 先生
グローバル社会に必要な能力とは?
21世紀型教育とは何か?
問題の本質を見極めるディベート教育
「哲学カフェ」で、グローバルの意味を考えよう
山口大学
小川 仁志 先生
討論会では、問題を根源的に考えないことが多い
「哲学カフェ」って何?
大切なのは自分でものを考えること
こんなにも違う! 「戦争」の描かれ方
東京都立大学
古永 真一 先生
「映像」から見えてくる戦争
「アミューズメント」としての戦争
戦争を「描く」ことの意味
日本列島に最初に渡来した現生人類とは?
東京都立大学
出穂 雅実 先生
すべての現生人類はアフリカから
3万8000年前に日本列島に上陸
遺跡の年代の特定を厳密に行う
2万数千年前に、シベリアと北海道の交流があった!
東京都立大学
出穂 雅実 先生
極寒の地・シベリアの現生人類
避難地としての北海道
狩猟技術の細石刃技術の伝播も
1
2
…
20
21
22
…
31
32