高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
627
件
検索条件変更
古い時代の出来事から新しい発見を得て、未来へのヒントに
長崎大学
木村 直樹 先生
徳川幕府に大きな影響を与えた「島原の乱」
戦いを通じて浮き彫りになる江戸幕府の弱点
古い時代の出来事に、未来へのヒントが
詩人・アポリネールの「言葉」からフランスを知る
秋田大学
辻野 稔哉 先生
20世紀初頭、フランスで活躍したアポリネール
フランス版「トキワ荘」でさらに磨かれた感性
新しいものを取り入れつつ、多様性を認める文化
グローバル化の先を行く華僑・華人の文化
大阪大学
宮原 曉 先生
フィリピンの商業都市・セブ
宣教師の住居跡から出てきたものとは
メスティソの文化を再興する
フィリピン華僑社会を生みだす女性たち
大阪大学
宮原 曉 先生
中国系フィリピン人の圧倒的なプレゼンス
信仰の世界と女性の「生」
「中国文化」をめぐる融合とせめぎあい
絵で読む『伊勢物語』
東京大学
田村 隆 先生
古典を「正しく読む」とは
『伊勢物語』の挿絵の変遷
絵師の工夫
『源氏物語』の読まれ方の歴史をたどる
東京大学
田村 隆 先生
どちらが正しい?
『今鏡』も「あらねど」
読み間違いの歴史
バルカンの歴史に見るグローバル化
東京大学
黛 秋津 先生
グローバル社会とは
西欧化した現代の世界
バルカンに見るグローバル化
哲学的な考え方をすると、世界はまるで変わって見える
東京都立大学
岡本 賢吾 先生
日本酒の醸造過程を哲学的に見ると
自然の中にも計算はある?
人間は進化しているわけではない
数学と哲学の間には、実は密接な関わりがある
東京都立大学
岡本 賢吾 先生
論理に数学を持ち込んだライプニッツ
数学記号の礎を築いたフレーゲ
数学者が哲学を変えた!?
多様性の中のつながりのかたち―マレーシアから学ぶこと
東京外国語大学
左右田 直規 先生
共に学び合う日本とマレーシアへ
「アジアの縮図」―多民族社会マレーシア
多様性の中のつながりを求めて
アメリカの太平洋理解の歴史と日本人の海洋観の違い
東京大学
遠藤 泰生 先生
情報が少なかった太平洋
海でつながる陸と陸
日本とアメリカの太平洋のとらえ方の相違
アメリカの海洋構想~どのように太平洋を把握し活用していったか~
東京大学
遠藤 泰生 先生
独立後のアメリカと太平洋
海軍の探検調査とモーリの業績
今に引き継がれるアメリカの海洋構想
錯覚が教えてくれる脳のメカニズム
東京大学
村上 郁也 先生
錯覚が脳のメカニズムを教えてくれる
「見る」とは木を見て森を見ず、森を見て木を見ず
「見る」とは思い込みである
日本とハワイの関係を知ると、今の「観光地ハワイ」が見えてくる
東京大学
矢口 祐人 先生
観光地としての歴史は浅い
独立王国だったハワイ
「敵地」が「憧れの地」に
「観光」ってどういうことだろう?
東京大学
矢口 祐人 先生
身近な観光地ハワイ
ハワイに何を求めるか
「観光」の意味を問い直す
「スヌーピー」でアメリカを知る
札幌学院大学
岡崎 清 先生
アメリカ文化を象徴する「スヌーピー」
英文の「行間を読む」
文学はその国の社会をひもとく鍵
童謡「赤とんぼ」からわかる、古い日本語のアクセント
日本女子大学
坂本 清恵 先生
「赤とんぼ」はどう発音する?
戦国の姫君のアクセントは?
アクセントが示す日本語
世界を語るポルトガル語とポルトガル語で語る世界
上智大学
市之瀬 敦 先生
ポルトガル語は世界に広がっている
「世界の大国」となりつつあるブラジル
言葉の「威信」を守るポルトガル
現在の内容とはかなり違っていた中世の『源氏物語』
同志社大学
岩坪 健 先生
あれ、こんな話あった?
二つの場面を一枚に
昔もさまざまな形で読まれていた
私たちが読んでいる『源氏物語』は紫式部が書いたものじゃない!?
同志社大学
岩坪 健 先生
戦乱の世を切り抜けた『源氏物語』
藤原定家の思いが込もった青表紙本
オリジナルは残っていないけれど
1
2
…
22
23
24
…
31
32